ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2019年02月13日(水)のFXニュース(1)

  • 2019年02月13日(水)01時09分
    米株堅調、リスク選好の円売りでユーロ円は125円回復目前

     ダウ平均が300ドル近い上昇となるなど米株が堅調。リスク選好の円売りでユーロ円が124.99円と7日以来の125円回復へ接近。豪ドル円が78.38円、カナダドル円も一時83.39円まで上値を伸ばしている。

  • 2019年02月13日(水)00時59分
    【ディーラー発】ドル円、下値限定的(NY午前)

    序盤、ドル円は110円34銭付近まで続落し本日安値に接近したものの、米政府閉鎖の回避観測に伴うNYダウの大幅高に支えられ110円53銭付近まで反発。クロス円もユーロ円が124円87銭付近まで、ポンド円が142円40銭付近までじり高に推移するなど総じて強含み。また、欧州時間終盤の流れを引き継ぎユーロドルは1.1303付近まで、ポンドドルは1.2895付近まで水準を切り上げている。0時59分現在、ドル円110.516-519、ユーロ円124.871-875、ユーロドル1.12988-991で推移している。

  • 2019年02月13日(水)00時41分
    ドル下げ渋り、ドル円は110.50円付近へ戻す

     ドル円は、資源国通貨や欧州通貨に対するドル軟化を受け、アジア時間に付けた日通し安値110.35円に面合わせした後は下げ渋り、110.50円付近へ戻している。
     米中通商交渉の進展への期待や、米政府機関閉鎖回避の観測が高まるなか、米株高や米長期金利の持ち直しが進み、ドル円を下支えしている。

  • 2019年02月13日(水)00時23分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ240ドル高、原油先物1.29ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25292.62 +239.51 +0.96% 25317.49 25152.03  30  15
    *ナスダック   7389.40 +81.49 +1.12% 7389.91 7349.81 1710 451
    *S&P500     2734.06 +24.26 +0.90% 2734.18 2722.61 418  86
    *SOX指数     1331.86 +22.98 +1.76%  
    *225先物    20910 大証比 +30 +0.14%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.47  +0.09 +0.08%  110.63  110.34 
    *ユーロ・ドル  1.1295 +0.0019 +0.17%  1.1304  1.1263 
    *ユーロ・円   124.78  +0.28 +0.22%  124.81  124.58 
    *ドル指数     96.91  -0.15 -0.15%   97.20   96.86 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.50  +0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.68  +0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.02  +0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.69  +0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     53.70  +1.29 +2.46%   54.05   52.29 
    *金先物      1313.60 +1.70 +0.13%   1318.30  1310.00 

    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7134.13  +5.02 +0.07% 7168.61 7121.72  42  58
    *独DAX    11135.48 +120.89 +1.10% 11164.38 11116.86  25   5
    *仏CAC40    5068.61 +54.14 +1.08% 5073.79 5039.99  29  10

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月13日(水)00時18分
    【市場反応】米12月JOLT求人件数、過去最高、ドル買い

     米労働省が発表した12月JOLT求人件数は733.5万件と、前月から減少予想に反して、11月716.6万件から増加し、統計開始以来で最高を記録した。11月分も716.6万件と、688.8万件から上方修正され、労働市場のひっ迫が再確認された。

    米10年債利回りは2.67%から2.68%まで上昇。ドル・円は110円35銭から110円52銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1304ドルの高値から1.1295ドルへ反落した。

    【経済指標】
    ・米・12月JOLT求人件数:733.5万件(予想:684.6万件、11月:716.6万件←688.8万件)

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月13日(水)00時08分
    【市場反応】米12月JOLT求人件数、過去最高、ドル買い

     米労働省が発表した12月JOLT求人件数は733.5万件と、前月から減少予想に反して、11月716.6万件から増加し、統計開始以来で最高を記録した。11月分も716.6万件と、688.8万件から上方修正され、労働市場のひっ迫が再確認された。

    米10年債利回りは2.67%から2.68%まで上昇。ドル・円は110円35銭から110円52銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1304ドルの高値から1.1295ドルへ反落した。

    【経済指標】
    ・米・12月JOLT求人件数:733.5万件(予想:684.6万件、11月:716.6万件←688.8万件)

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月13日(水)00時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、底堅い

     12日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは底堅い動き。24時時点では1.1295ドルと22時時点(1.1289ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。原油先物価格の上昇を背景に資源国通貨に対してドル安が進むと、ユーロに対してもドル売りが先行。23時30分頃に一時1.1304ドルと日通し高値を付けた。なお、米ドルカナダドルは一時1.3244カナダドルまで下落したほか、豪ドル米ドルは0.7098米ドル、NZドル米ドルは0.6744米ドルまで値を上げた。

     ドル円は下値が堅かった。24時時点では110.47円と22時時点(110.40円)と比べて7銭程度のドル高水準。対資源国通貨中心にドル安が進むと一時110.35円とアジア時間に付けた日通し安値に面合わせしたものの、この水準が目先サポートとして意識されると下げ渋った。米国株高に伴う円売り・ドル買いが出て相場の下支え要因となったようだ。
     なお、米当局者の話として「トランプ米大統領は米政府機関閉鎖回避を巡る合意案についてまだ判断を下していない」との一部報道が伝わったものの、相場の反応は限られた。

     ユーロ円はじり高。24時時点では124.78円と22時時点(124.64円)と比べて14銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれた買いが入ったほか、欧米株高に伴う円売り・ユーロ買いが出た模様。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.35円 - 110.65円
    ユーロドル:1.1258ドル - 1.1304ドル
    ユーロ円:124.45円 - 124.89円

  • 2019年02月13日(水)00時01分
    【速報】米・12月JOLT求人件数は予想を上回り733.5万件

     日本時間13日午前0時に発表された米・12月JOLT(求人労働移動調査)求人件数
    は予想を上回り733.5万件となった。

    【経済指標】
    ・米・12月JOLT求人件数:733.5万件(予想:684.6万件、11月:716.6万件←688.8万件)

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 スプレッド比較
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男