
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年02月14日(木)のFXニュース(3)
-
2019年02月14日(木)11時10分
【ディーラー発】ドル円クロス円堅調(東京午前)
NY時間に強まったドル買いの流れが一服すると、日経平均の底堅い値動きや軟調だったダウ先物の反発を受け円売りが強まる展開。ドル円は序盤こそ一時110円86銭付近まで軟化するも、徐々に下値を切り上げ111円05銭付近まで上伸。クロス円もユーロ円が124円85銭付近から125円12銭付近まで持ち直し、豪ドル円は78円89銭付近まで値を上げるなど軒並み堅調推移となっている。11時10分現在、ドル円110.954-957、ユーロ円125.041-045、ユーロドル1.12696-699で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年02月14日(木)11時04分
ハンセン指数スタート0.36%安の28396.40(前日比-101.19)
香港・ハンセン指数は、0.36%安の28396.40(前日比-101.19)でスタート。
日経平均株価指数、11時02分現在は前日比13.42円高の21157.90円。
東京外国為替市場、ドル・円は110.97円付近。Powered by フィスコ -
2019年02月14日(木)10時45分
ドル円111.06円までじり高、昨日の高値111.05円を上回る
ドル円は、日米株価指数がプラス圏で堅調に推移していることで111.06円までじり高に推移。日経平均株価は前日比+60円程度、ダウ先物は+30ドル程度で堅調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年02月14日(木)10時34分
ユーロドル1.1268ドルまでじり高、1.1250ドルには買いオーダーとストップロス
ユーロドルは、米10年債利回りが2.69%台へ低下していることで、1.1250ドルの安値から1.1268ドルまでじり高に推移。1.1250ドルには大口の買いオーダーが控えており底堅い展開となっているものの、割り込むとストップロスが控えており、本日発表のドイツ10-12月期国内総生産(GDP)速報値のネガティブサプライズに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年02月14日(木)10時15分
ドル・円:ドル・円は110円90銭近辺で推移、株安を意識したドル売りは拡大せず
14日午前の東京市場でドル・円は110円90銭近辺で推移し、底堅い動きが続いている。日経平均株価は小幅安で推移しているが、株安を嫌気したドル売りは観測されていないようだ。米政府機関の再閉鎖は回避される公算が大きいことや米中貿易協議の進展が期待されていることから、ドル・円は111円台前半まで上昇する可能性があるとみられている。ここまでのドル・円は110円87銭から111円04銭で推移。
ユーロ・円は、124円87銭から125円04銭で推移、ユーロ・ドルは、1.1250ドルから1.1266ドルで推移
■今後のポイント
・110円台半ば近辺が目先における下値目途に
・米中貿易協議進展への期待でドル売り抑制も
・米政府機関の再閉鎖は回避される公算大NY原油先物(時間外取引):高値54.09ドル 安値53.90ドル 直近値54.02ドル
Powered by フィスコ -
2019年02月14日(木)10時06分
NY連銀調査:2018年末時点で米家計部門の債務総額は13.5兆ドルに達する
NY連銀がまとめた家計債務・信用報告によると、米家計部門の債務総額は2018年10−12月期に過去最高となる13.5兆ドルに達したもよう。家計部門の債務総額は2013年以降、増え続けている。自動車ローンの利用者の間では、90日以上の支払い遅延が増えていると指摘している。
Powered by フィスコ -
2019年02月14日(木)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、さえない
14日の東京外国為替市場でドル円はさえない。10時時点では110.94円とニューヨーク市場の終値(111.01円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。111円台では利益確定目的の売りが散見されたほか、小高く始まった日経平均株価が一時下げに転じたことも相場の重しとなった。9時30分前には一時110.87円まで下押し。もっとも、仲値にかけては買いも入ったため、売りの勢いも限られた。
ユーロドルは買い戻し。10時時点では1.1264ドルとニューヨーク市場の終値(1.1261ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。8時前に1.1250ドルまで下落したものの、その後は対円や対オセアニア通貨などでドル買いが一服した影響から1.1268ドルまで買い戻された。
ユーロ円は小安い。10時時点では124.96円とニューヨーク市場の終値(125.00円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。9時30分過ぎに一時124.86円まで値を下げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.87円 - 111.04円
ユーロドル:1.1250ドル - 1.1268ドル
ユーロ円:124.86円 - 125.04円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年02月14日(木)09時59分
ドル円110.95円前後で推移、日米株価指数はマイナス圏へ
ドル円は、ダウ先物と日経平均株価が前日比マイナス圏で軟調に推移しているものの110.87円の安値をつけた後に110.95円前後まで強含み。トランプ米大統領が超党派合意の暫定予算案への署名に難色を示している、との報道が、ダウ先物の上値を重くしているもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年02月14日(木)09時25分
ドル円、弱含み 110.87円まで下押し
ドル円は弱含み。小高く始まった日経平均株価が下げに転じたことに加え、市場では「利益確定目的の売りが散見された」との指摘もあった。一時110.87円まで下押しした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年02月14日(木)09時05分
日経平均寄り付き:前日比3.41円高の21147.89円
日経平均株価指数前場は、前日比3.41円高の21147.89円で寄り付いた。
ダウ平均終値は117.51ドル高の25543.27。
東京外国為替市場、ドル・円は2月14日9時03分現在、110.95円付近。Powered by フィスコ -
2019年02月14日(木)09時03分
ドル・円は111円を挟んだ水準で推移か、米中協議進展への期待などでドルは強含みとなる可能性
13日のドル・円相場は、東京市場では110円43銭から110円70銭まで上昇。欧米市場でドルは110円59銭から111円05銭まで一段高となり、111円01銭で取引を終えた。
本日14日のドル・円は、111円を挟んだ水準で推移か。米中貿易協議の進展が期待されていることなどから、ドルはやや強い動きを見せる可能性が高いとみられる。
13日の欧米市場では、トランプ米大統領が米中貿易協議の期限延長に言及し、貿易協議のさらなる進展への期待が広がったことや、与野党合意の予算案にトランプ大統領が署名する公算は大きいとの見方が広がったことから、ドルは主要通貨に対して上昇した。1月の米消費者物価コア指数は、前年比+2.2%で市場予想の同比+2.1%を上回ったこともドル買い材料となった。
報道によると、最終的な米予算案は14日までに発表される見込みだが、与野党の利害関係が完全に一致する内容にはならないとみられている。ただし、共和党と民主党の議員の大半は政府機関の再閉鎖だけは避けたいと考えており、トランプ大統領も再閉鎖を望んでいないことから、市場関係者の間では「最終的な予算案の採決は14日中に行なわれる可能性が高い」との見方が広がっている。米政府機関が再び閉鎖されるリスクは14日までに除去される見込みであり、ドル相場に対する短期的な支援材料となる。
Powered by フィスコ -
2019年02月14日(木)08時53分
【市場反応】ドル・円は110円90銭台で推移、10−12月期GDP速報値は市場予想と一致
ドル・円は110円90銭台で推移している。本日発表された10−12月期GDP速報値は市場予想と一致したことから、ドル・円の取引で目立った動きは確認されていないようだ。
Powered by フィスコ -
2019年02月14日(木)08時51分
【速報】日・10−12月期国内総生産速報値:前期比年率+1.4%で予想と一致
08:50発表の10−12月期国内総生産(GDP)速報値は前期比年率+1.4%で市場予想と一致した。
Powered by フィスコ -
2019年02月14日(木)08時51分
ドル円110.94円前後、10−12月期実質GDP速報値は前期比+0.3%
ドル円は110.94円前後で推移。日本の10−12月期実質国内総生産(GDP)速報値
は、前期比+0.3%、前期比年率+1.4%となり、7-9月期の前期比-0.7%/前期比年率-2.6%から改善した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年02月14日(木)08時38分
ドル円110.93円まで弱含み、SGX日経225先物は21120円で寄り付き
ドル円110.93円まで弱含み。SGX日経225先物は夜間比40円安の21120円で寄り付いた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年02月14日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年02月14日(木)16:11公開NYダウ急騰を横目に、米ドル/円も上昇。米中貿易協議次第でNYダウは急反落も!?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2019年02月14日(木)15:08公開ドル円111円台乗せまで上伸、ユーロドルのフレッシュロー意識
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年02月14日(木)10:13公開米CPIコア前年比2.2%小幅ドル高進行。米経済まだ良好、インフレ加速もなし。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年02月14日(木)07:42公開2月14日(木)■『直近で優勢となっている金融市場のリスクオン及び米ドル買いの流れ』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)