
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2019年02月14日(木)のFXニュース(4)
-
2019年02月14日(木)13時56分
NZドルTWI=74.4
NZ準備銀行公表(2月14日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.4となった。
Powered by フィスコ -
2019年02月14日(木)13時28分
ユーロドル、下値のストップロスへの売り仕掛けに要警戒か
ユーロドルは、ユーロ圏の景気減速懸念から1.12ドル台後半で推移。下値には、1.1250ドル、1.1240ドル、1.1220ドル、1.1200ドルに買いオーダーが控えているものの、1.1250ドル割れ、1.1200ドル割れにはストップロスが控えており、本日のドイツ10-12月期国内総生産(GDP)速報値のネガティブサプライズに要警戒か。売りオーダーは1.1340-90ドルに断続的に控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年02月14日(木)13時22分
ドル円、上下のストップロスに要警戒
ドル円は、111円付近で小動き。上値には、111.10円、111.25円、111.30円、111.50-55円に断続的にドル売りオーダーが控えているものの、111.10円超え、111.25円超え、111.55円超えにはストップロスが控えている。下値には、110.50円にドル買いオーダーが控えているものの、割り込むとストップロスが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年02月14日(木)12時57分
クロス円、しっかり 対中関税延長報道で全般円売りに
クロス円はしっかり。関係者筋から「米国は対中関税期限の60日間延長を検討」との報道が伝わると、投資家のリスク志向改善を意識した買いが強まった。ユーロ円は125.38円まで上昇したほか、豪ドル円は79.12円、NZドル円も75.92円までそれぞれ値を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年02月14日(木)12時56分
中国・1月貿易収支:+2711.6億元
本日発表された中国・1月貿易収支は、+2711.6億元で黒字額は市場予想の+2450億元程度を上回った。1月の輸出額は前年比+13.9%、輸入額は+2.9%でいずれも12月実績を上回った。
Powered by フィスコ -
2019年02月14日(木)12時53分
【速報】米国は対中関税期限の60日間延長を検討
ブルームバーグニュースは関係筋の話として、米国は対中関税期限の60日間延長を検討していると報じた。
Powered by フィスコ -
2019年02月14日(木)12時53分
ドル円111.13円まで上昇、米国が対中関税期限の60日間延長検討
ドル円は、米国が対中関税期限の60日間延長を検討、との報道を受けて111.13円までじり高。日経平均株価は+70円程度の上昇。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年02月14日(木)12時40分
ユーロドル、緩やかに買い戻しが継続
海外市場に進んだドル高の反動で、ユーロドルは緩やかながら買い戻しが継続し、1.1279ドルまでじり高。また、ポンドドルは1.2863ドル、豪ドル/ドルは0.7113ドル、NZドル/ドルは0.6824ドルまで小幅高。
一方、ドル円は111円前後でもみ合い。後場の日経平均は小高い水準で動きが鈍い。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年02月14日(木)12時39分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、米中協議の行方を注視
14日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。日本株高の場面では円売りに振れ、111円を上抜けた。ただ、米中協議を見極めようと様子見ムードも広がる。
ドル・円は、110円後半で寄り付いた後、米中通商協議の進展期待で日本株が上昇し、円売りでドルは111円付近に値を切り上げた。日経平均株価はその後失速したが、円売り地合いは続き、111円付近で売り買いが交錯した。
ランチタイムの日経平均先物は小幅安となり、目先の日本株安を警戒した円買いに振れやすい。ただ、中国の貿易統計で輸出入がともに予想を上回り、中国経済の過度な減速懸念が後退すれば円買いは縮小しそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円87銭から111円04銭、ユーロ・円は124円87銭から125円07銭、ユーロ・ドルは1.1250ドルから1.1268ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年02月14日(木)12時36分
上海総合指数0.32%安の2712.426(前日比-8.642)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.32%安の2712.426(前日比-8.642)で午前の取引を終えた。
ドル円は110.98円付近。Powered by フィスコ -
2019年02月14日(木)12時34分
日経平均後場寄り付き:前日比1.01円高の21145.49円
日経平均株価指数後場は、前日比1.01円高の21145.49円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は2月14日12時33分現在、110.96円付近。Powered by フィスコ -
2019年02月14日(木)12時25分
ドル・円は小じっかり、米中協議の行方を注視
14日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。日本株高の場面では円売りに振れ、111円を上抜けた。ただ、米中協議を見極めようと様子見ムードも広がる。
ドル・円は、110円後半で寄り付いた後、米中通商協議の進展期待で日本株が上昇し、円売りでドルは111円付近に値を切り上げた。日経平均株価はその後失速したが、円売り地合いは続き、111円付近で売り買いが交錯した。
ランチタイムの日経平均先物は小幅安となり、目先の日本株安を警戒した円買いに振れやすい。ただ、中国の貿易統計で輸出入がともに予想を上回り、中国経済の過度な減速懸念が後退すれば円買いは縮小しそうだ。ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円87銭から111円04銭、ユーロ・円は124円87銭から125円07銭、ユーロ・ドルは1.1250ドルから1.1268ドルで推移した。
【経済指標】
・日・10-12月期GDP速報値:前期比+1.4%(年率予想:+1.4%、7-9月期:-2.6%←-2.5%)・中・1月輸出:前年比+9.1%(予想:-3.3%、12月:-7.6%)
・中・1月輸入:前年比-1.5%(予想:-10.2%、12月:-4.4%)
Powered by フィスコ -
2019年02月14日(木)12時20分
ドル円111.00円前後、中国の1月の対米貿易黒字は273億ドル
ドル円は111.00円前後で小動き。中国の1月の対米貿易黒字は273億ドルとなり、12月の298.7億ドルから減少した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年02月14日(木)12時09分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、強含み
14日の東京外国為替市場でドル円は強含み。12時時点では110.96円とニューヨーク市場の終値(111.01円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。日経平均株価が再び持ち直したことをながめ、昨日高値の111.05円をわずかに上抜けて一時111.06円まで値を上げた。
ユーロドルはしっかり。12時時点では1.1272ドルとニューヨーク市場の終値(1.1261ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準だった。朝方に下値を確認して以降は買い戻しの流れが続いており、一時1.1273ドルまで上昇した。
ユーロ円は強含み。12時時点では125.08円とニューヨーク市場の終値(125.00円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。日本株の上昇やユーロドルの買い戻しなどにつれて125.13円まで買いが入った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.87円 - 111.06円
ユーロドル:1.1250ドル - 1.1273ドル
ユーロ円:124.86円 - 125.13円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年02月14日(木)11時43分
日経平均前場引け:前日比10.96円高の21155.44円
日経平均株価指数は、前日比10.96円高の21155.44円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時42分現在、111.00円付近。Powered by フィスコ
2025年04月15日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NZSX-50指数は12011.34で取引終了(04/15(火) 14:11)
- [NEW!]NZドル10年債利回りは下落、4.62%近辺で推移(04/15(火) 14:09)
- [NEW!]NZドルTWI=69.5(04/15(火) 14:09)
- [NEW!]ドル円、さえない 142.91円まで本日安値更新(04/15(火) 14:08)
- NZドル円、84円後半で強含み 一目雲の下限に迫る(04/15(火) 13:38)
- 豪ドル円 91.00円の売りまだこなしきってないか(04/15(火) 12:58)
- ドル円 142.80円に置かれたOP、相場引き上げや下支え期待できそう(04/15(火) 12:48)
- ドル・円:ドル・円は伸び悩み、買戻しは一服(04/15(火) 12:38)
- 日経平均後場寄り付き:前日比319.12円高の34301.48円(04/15(火) 12:35)
- 上海総合指数0.07%安の3260.546(前日比-2.262)で午前の取引終了(04/15(火) 12:32)
- ドル・円は伸び悩み、買戻しは一服(04/15(火) 12:21)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、いったん頭打ち(04/15(火) 12:05)
- 日経平均前場引け:前日比302.66円高の34285.02円(04/15(火) 11:35)
過去のFXニュース

- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月15日(火)09時43分公開
ドル円139.57割れまで大きなストップロス無いか?日米通商協議ベッセント長官のドル高是正策に注目。 -
2025年04月15日(火)07時04分公開
4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領… -
2025年04月14日(月)15時19分公開
トランプ関税でドル円もチョッピ―な動きが続く、米国売りの反応のなか米債売りにも思惑が台頭するが -
2025年04月14日(月)15時03分公開
米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! トランプ政策のもとになる論文が「米ドル高是正」を提案。今週は「ベッセント財… -
2025年04月14日(月)09時32分公開
ドル円143円台!投機筋円買いポジション過去最大。ドル円→日米通商交渉での円安是正圧力と綱引き? - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月14日(月)■『週末に米国の相互関税からスマホやコンピュータなどの除外が発表された影響(一時的というニュースも&米国時間14日の週に詳細を公表予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! トランプ政策のもとになる論文が「米ドル高是正」を提案。今週は「ベッセント財務長官と赤澤経済再生相の会談」に大注目!(西原宏一&叶内文子)
- ドル円143円台!投機筋円買いポジション過去最大。ドル円→日米通商交渉での円安是正圧力と綱引き?(FXデイトレーダーZERO)
- トランプ関税でドル円もチョッピ―な動きが続く、米国売りの反応のなか米債売りにも思惑が台頭するが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)