ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2019年02月22日(金)のFXニュース(5)

  • 2019年02月22日(金)17時46分
    【まもなく】独・2月IFO企業景況感指数の発表です(日本時間18:00)

     日本時間22日午後6時に独・2月IFO企業景況感指数が発表されます。

    ・独・2月IFO企業景況感指数
    ・予想:98.9
    ・1月:99.1

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月22日(金)17時39分
    ドル・円はもみ合い、110円台後半で小動き続く

     今日の東京市場で、ドル・円はもみ合い。110円63銭から110円81銭で推移した。米ホワイトハウスが「トランプ大統領が22日に劉鶴中国副首相と会談する」と発表したことや、「黒田日銀総裁が安倍首相と官邸で会談」との報道を受けて、ドル買い、円売りが優勢気味になった。黒田日銀総裁は「定例の会合で、日本経済や世界経済の動向を説明した」と述べた。

     ユーロ・円は125円41銭から125円68銭までじり高に推移。ユーロ・ドルは1.1332ドルから1.1349ドルで底堅い展開になった。

    ・17時時点:ドル・円110円70-80銭、ユーロ・円125円60-70銭
    ・日経平均株価:始値21376.36円、高値21451.23円、安値21348.67円、終値21425.51円(前日比38.72円安)

    【経済指標】
    ・日・1月全国消費者物価指数(生鮮品除く):前年比+0.8%(予想:+0.8%、12月:+0.7%)
    ・独・10-12月期GDP改定値:前年比+0.9%(予想:+0.9%、速報値:+0.9%)

    【要人発言】
    ・米ホワイトハウス
    「トランプ大統領、22日に劉鶴中国副首相と会談」

    ・黒田日銀総裁(安倍首相と官邸で定例会談)
    「日本経済、世界経済の動向を説明した」
    「世界経済拡大は変わらないが、保護主義などがリスク」
    「現状の金融政策やCPIについて話していない」

    ・ロウ豪準備銀行総裁(半期議会証言)
    「次の動きが利上げになる確率と利下げになる確率は、6カ月前より一段と均衡」
    「われわれは金利の既定路線に乗っていない」

    ・バスカンドNZ準備銀行副総裁
    「銀行の自己資本規制強化案は、最終的に金融環境引き締めとなり、利下げが必要も」

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月22日(金)17時17分
    ハンセン指数取引終了、0.65%高の28816.30(前日比+186.38)

    香港・ハンセン指数は、0.65%高の28816.30(前日比+186.38)で取引を終えた。
    17時16分現在、ドル円は110.74円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月22日(金)17時07分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7167.94
     前日比:+0.55
     変化率:+0.01%

    フランス CAC40
     終値 :5196.11
     前日比:+0.16
     変化率:+0.00%

    ドイツ DAX
     終値 :11423.28
     前日比:+21.31
     変化率:+0.19%

    スペイン IBEX35
     終値 :9191.20
     前日比:+10.10
     変化率:+0.11%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :20237.71
     前日比:+27.99
     変化率:+0.14%

    アムステルダム AEX
     終値 :540.57
     前日比:+0.54
     変化率:+0.10%

    ストックホルム OMX
     終値 :1578.85
     前日比:+6.20
     変化率:+0.39%

    スイス SMI
     終値 :9333.57
     前日比:+17.94
     変化率:+0.19%

    ロシア RTS
     終値 :1192.00
     前日比:+3.40
     変化率:+0.29%

    イスタンブール・XU100
     終値 :102734.10
     前日比:+240.10
     変化率:+0.23%

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月22日(金)17時07分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、堅調

     22日午後の東京外国為替市場でユーロドルは堅調。17時時点では1.1346ドルと15時時点(1.1338ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準だった。中国外務省が「中国が豪州の石炭輸入を禁止したという報道は真実ではない」という声明を発表したことで、豪ドル/ドルが0.7118ドルまで買い戻されたこともユーロドルを支えた。もっともユーロドルの一日を通したレンジは依然として17pips程度しかなく、商いは低調だった。

     ユーロ円も底堅い。17時時点では125.65円と15時時点(125.58円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇に連れて125.68円まで上値を広げた。また、豪ドル円は78.83円まで買い戻された。

     ドル円は小動き。17時時点では110.74円と15時時点(110.76円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。1週間にわたりほぼ似たような水準で取引されていることで、欧州勢もほぼドル円のポジションをつくる様相がなく110.75円近辺で小動きだった。トランプ米大統領と中国副首相の会談を控えていることも相場の動意をなくした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.63円 - 110.81円
    ユーロドル:1.1332ドル - 1.1349ドル
    ユーロ円:125.41円 - 125.68円

  • 2019年02月22日(金)16時30分
    豪ドル円 78.81円まで上昇、中国外務省が石炭輸入禁止を否定

     中国外務省が「中国が豪州の石炭輸入を禁止したという報道は真実ではない」という声明を発表したことで、豪ドル/ドルは0.7117ドル、豪ドル円は78.81円まで小幅ながら本日の高値を更新して上昇している。

  • 2019年02月22日(金)16時22分
    ドル・円は底堅い展開か、米FRB当局者のタカ派寄り見解を好感も

    [今日の海外市場]

     22日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。閣僚レベルによる米中通商協議を見極める展開で、動きづらい見通し。ただ、米利上げ観測が後退するなか、連邦準備制度理事会(FRB)当局者のタカ派寄り見解を好感したドル買いが想定される。

     引き続き米中通商協議やブレグジットの行方が注目される。米中協議は、農業や非関税障壁、知的財産権などの分野で今後の貿易協定の基礎となる覚書が作成されているもようで、進展が期待される。一方、ブレグジットについては、メイ英首相とユンケル欧州委員長が来週にも再会談で北アイルランド国境問題に関する打開策を探る方向だが、英保守党の親EU派議員の離党に波紋が広がり、今後の議会採決に向け懸念材料となりやすいだろう。とはいえ、今晩は売り買いともに積極的に動きづらくドル・円は方向感が出にくいだろう。

     今晩は米連邦準備制度理事会(FRB)の副議長や地区連銀総裁らの発言機会が多く予定され、今後の金融政策の見通しやバランスシート縮小の停止に関する見解が手がかりとなる。20日に公表された1月開催の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨では今年の利上げにややタカ派的な意見もみられた。前日発表された米国の2月フィラデルフィア連銀製造業景況指数や製造業PMI速報値などが低調で利上げ困難との見方が広がるなか、FRB当局者が強気な政策スタンスを示せばドル買いで反応しよう。一方で、前日の豪ドルや本日のNZドルなどオセアニア通貨が動意づいており、ドル・円相場への影響にも警戒したい。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 独・2月IFO企業景況感指数(予想:98.9、1月:99.1)
    ・19:00 ユーロ圏・1月消費者物価指数改定値(前年比予想:+1.4%、速報値:+1.4%)
    ・22:15 ボスティック米アトランタ連銀総裁開会あいさつ(アトランタ・NY連銀会合)
    ・22:30 カナダ・12月小売売上高(前月比予想:-0.3%、11月:-0.9%)
    ・24:15 ウィリアムズNY連銀総裁とデイリー米サンフランシスコ連銀総裁が対談
    ・24:30 ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁スピーチ(受賞式典)
    ・02:00 クラリダ米FRB副議長講演(金融政策関連)
    ・03:30 ブラード米セントルイス連銀総裁講演(バランスシート関連)
    ・03:30 クオールズ米FRB副議長講演(バランスシート関連)
    ・03:30 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁が討論会参加(バランスシート関連)
    ・07:30 ウィリアムズNY連銀総裁が閉会あいさつ(アトランタ・NY連銀会合)

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月22日(金)16時11分
    上海総合指数1.91%高の2804.226(前日比+52.425)で取引終了

    上海総合指数は、1.91%高の2804.226(前日比+52.425)で取引を終えた。
    16時10分現在、ドル円は110.75円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月22日(金)16時05分
    【速報】独・10-12月期GDP改定値は+0.9%

     日本時間22日午後4時に発表された独・10-12月期GDP改定値は予想通り、前年比+0.9%となった。速報値と同水準であった。

    【経済指標】
    ・独・10-12月期GDP改定値:前年比%(予想:+0.9%、速報値:+0.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月22日(金)15時56分
    豪S&P/ASX200指数は6167.31で取引終了

    2月22日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+28.06、6167.31で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月22日(金)15時52分
    豪10年債利回りは上昇、2.096%近辺で推移

    2月22日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.041%の2.096%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月22日(金)15時50分
    豪ドルTWI=60.5(-0.5)

    豪準備銀行公表(2月22日)の豪ドルTWIは60.5となった。
    (前日末比-0.5)

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月22日(金)15時07分
    日経平均大引け:前日比38.72円安の21425.51円

    日経平均株価指数は、前日比38.72円安の21425.51円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.76円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月22日(金)15時06分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小幅高

     22日午後の東京外国為替市場でドル円は小幅高。15時時点では110.76円と12時時点(110.74円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。本日の米中閣僚級協議後にトランプ米大統領と中国副首相の会談が行われることが正式に決まり、貿易交渉の一部として米半導体大手と中国国有企業の訴訟問題の解決も模索するなど、ポジティブニュースが伝わるなか、期待感から本日高値となる110.81円までじりじりと値を上げた。
     もっとも、110.80−90円台では週半ば以降、幾度となく頭を抑えられているため、その後は高値圏でのもみ合いとなっている。

     ユーロドルはこう着。15時時点では1.1338ドルと12時時点(1.1339ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢の参入待ちの様相が濃い。これまでの値幅は10pips程度と非常に狭い。

     ユーロ円は15時時点では125.58円と12時時点(125.57円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。本日高値圏での動きが続いている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.63円 - 110.81円
    ユーロドル:1.1332ドル - 1.1342ドル
    ユーロ円:125.41円 - 125.60円

  • 2019年02月22日(金)14時49分
    ドル・円:ドル・円は横ばい、今晩のFRB当局者発言を材料視

     22日午後の東京市場でドル・円は110円70銭台と、横ばい推移が続く。様子見ムードが広がるなか、売り買いともに動きづらいようだ。今晩は米連邦準備制度理事会(FRB)副議長や地区連銀総裁らの発言機会があり、低調な米経済指標が相次ぐなかタカ派的な見解が示されればややドル買いに振れやすい、と市場ではみられている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円63銭から110円81銭。ユーロ・円は125円41銭から125円60銭、ユーロ・ドルは1.1332ドルから1.1342ドルで推移。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム