ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2019年02月22日(金)のFXニュース(1)

  • 2019年02月22日(金)02時21分
    ドルがしっかり、ドル円は110.80円近辺

     弱い米経済指標を背景としたドル売りは一時的で、ドルがしっかりした動きとなっている。ドル円は110.80円近辺に切り返し、ユーロドルは1.1325ドル近辺に押し戻された。また、豪ドル/ドルは0.7070ドルまで一段安となり、NZドル/ドルは0.6798ドルまでレンジ下限を拡大した。

  • 2019年02月22日(金)02時16分
    [通貨オプション]中長期物変動率は4年半ぶり低水準、OP売り継続

     ドル・円オプション市場で変動率は低下した。レンジ相場を受けたオプション売りが継続し、中長期物は2014年8月以降4年半ぶりの低水準となった。

    リスクリバーサルは1年物を除いて円プット買いが強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物5.76%⇒5.74%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物6.49%⇒6.40%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物7.12%⇒7.00%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物7.68%⇒7.59%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.88%⇒+0.93%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.30%⇒+1.31%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.47%⇒+1.48%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.71%⇒+1.71%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月22日(金)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い

     21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。2時時点では110.71円と24時時点(110.66円)と比べて5銭程度のドル高水準。米10年債利回りが2.69%台まで上げ幅を拡大した動きも支えに、110.74円近辺まで持ち直した。ただ、米株が反落したことも嫌気され、上値も重く方向感は出ていない。

     ユーロドルは重い。2時時点では1.1338ドルと24時時点(1.1343ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準。弱い米フィラデルフィア連銀製造業景気指数を受けたドル売りは一時的にとどまると、1.1331ドル近辺に押し戻された。

     ユーロ円はもみ合い。2時時点では125.53円と24時時点(125.52円)と比べて1銭程度のユーロ高水準。相場全体の動きが鈍い中、125円半ばで動意に欠ける動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.57円 - 110.87円
    ユーロドル:1.1321ドル - 1.1366ドル
    ユーロ円:125.33円 - 125.87円

  • 2019年02月22日(金)01時19分
    ドル円、底堅い 110.73円付近まで買い戻し

     ドル円は底堅い。ダウ平均の下落が一服したほか、米長期金利の上昇幅拡大などを手掛かりに一時110.73円付近までじわりと買いが入った。

  • 2019年02月22日(金)01時16分
    【ディーラー発】ドル買いやや優勢(NY午前)

    序盤は米・フィラデルフィア連銀製造業景気指数の予想比下振れを嫌気したドル売りが先行し、ドル円は一時110円56銭付近まで下値を拡大。しかし、その後は米債利回りの上昇に伴い110円73銭付近まで持ち直している。一方、ユーロドルは1.1366付近まで上昇後1.1333付近まで反落し、ポンドドルは1.3095付近から1.3040付近まで値を落としたほか、豪ドルドルは0.7075付近まで水準を切り下げるなど対主要通貨でドル買いがやや優勢となっている。1時16分現在、ドル円110.725-728、ユーロ円125.512-516、ユーロドル1.13351-354で推移している。

  • 2019年02月22日(金)00時33分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ87ドル安、原油先物0.22ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25867.36 -87.08 -0.34% 25938.88 25824.65   5  25
    *ナスダック   7440.47 -48.60 -0.65% 7485.75 7430.89 774 1359
    *S&P500     2773.81 -10.89 -0.39% 2780.77 2770.75 190 307
    *SOX指数     1350.23 -10.05 -0.74%  
    *225先物    21370 大証比 -70 -0.33%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.67  -0.18 -0.16%  110.77  110.57 
    *ユーロ・ドル  1.1344 +0.0006 +0.05%  1.1366  1.1322 
    *ユーロ・円   125.55  -0.13 -0.10%  125.78  125.33 
    *ドル指数     96.52  +0.07 +0.07%   96.66   96.36 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.52  +0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.69  +0.04        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.04  +0.04        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.72  +0.04   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     56.94  -0.22 -2.10%   57.61   56.84 
    *金先物      1333.4  -14.50 -1.08%   1344.30  1332.60 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7156.34 -72.28 -1.00% 7228.78 7147.84  25  74
    *独DAX    11414.48 +12.51 +0.11% 11454.44 11398.33  15  15
    *仏CAC40    5191.89  -4.06 -0.08% 5206.38 5185.27  20  19

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月22日(金)00時28分
    【市場反応】米1月中古住宅販売件数/景気先行指数、予想下回りドル軟化

    米1月中古住宅販売件数は前月比‐1.2%の494万戸と、予想500万戸を下回った。2015年11月来の500万割れとなった。

    また同時刻に発表された1月景気先行指数は前月比−0.1%と、プラス改善予想に反して12月-0.1%に続き2カ月連続のマイナスに落ち込んだ。2カ月連続のマイナスはほぼ3年ぶり。

    事前に民間マークイットが発表した2月製造業PMI速報値は53.7と、予想54.8を下回り2017年9月以降で最低。一方、2月サービス業PMI速報値は56.2と、予想54.3を上回り6月以来で最大となった。2月総合PMI速報値は55.8と、1月54.4から上昇。

    予想を下回った中古住宅販売件数や景気先行指数に失望しドルが軟調に推移。ドル・円は110円70銭から110円65銭へじり安、ユーロ・ドルは1.1340ドルでもみあいが続いた。

    【経済指標】
    ・米・1月中古住宅販売件数:494万戸(予想:500万戸、12月:500万戸←499万戸)
    ・米・1月景気先行指数:前月比−0.1%(予想:+0.1%、12月:-0.1%)
    ・米・2月製造業PMI速報値:53.7(予想:54.8、1月:54.9)
    ・米・2月サービス業PMI速報値:56.2(予想:54.3、1月:54.2)
    ・米・2月総合PMI速報値:55.8(1月:54.4)

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月22日(金)00時18分
    【市場反応】米1月中古住宅販売件数/景気先行指数、予想下回りドル軟化

    米1月中古住宅販売件数は前月比‐1.2%の494万戸と、予想500万戸を下回った。2015年11月来の500万割れとなった。

    また同時刻に発表された1月景気先行指数は前月比−0.1%と、プラス改善予想に反して12月-0.1%に続き2カ月連続のマイナスに落ち込んだ。2カ月連続のマイナスはほぼ3年ぶり。

    事前に民間マークイットが発表した2月製造業PMI速報値は53.7と、予想54.8を下回り2017年9月以降で最低。一方、2月サービス業PMI速報値は56.2と、予想54.3を上回り6月以来で最大となった。2月総合PMI速報値は55.8と、1月54.4から上昇。

    予想を下回った中古住宅販売件数や景気先行指数に失望しドルが軟調に推移。ドル・円は110円70銭から110円65銭へじり安、ユーロ・ドルは1.1340ドルでもみあいが続いた。

    【経済指標】
    ・米・1月中古住宅販売件数:494万戸(予想:500万戸、12月:500万戸←499万戸)
    ・米・1月景気先行指数:前月比−0.1%(予想:+0.1%、12月:-0.1%)
    ・米・2月製造業PMI速報値:53.7(予想:54.8、1月:54.9)
    ・米・2月サービス業PMI速報値:56.2(予想:54.3、1月:54.2)
    ・米・2月総合PMI速報値:55.8(1月:54.4)

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月22日(金)00時12分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り

     21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。24時時点では110.66円と22時時点(110.71円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。2月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数がマイナス4.1と市場予想の14.0を大幅に下回る結果となり、一時110.57円と本日安値を更新した。昨日安値の110.55円が意識されると、米長期金利が上昇幅を拡大した影響もあって110.70円付近まで下げ渋ったが、ダウ平均の下落などが重しとなったため戻りも限られた。

     ユーロドルは伸び悩み。24時時点では1.1343ドルと22時時点(1.1352ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。米フィリー指数の発表後にドル売りが強まった場面で1.1366ドルの高値をつけたが、昨日高値の1.1371ドルを上抜けられず、その後は1.1330ドル台まで上値を切り下げた。

     ユーロ円はさえない。24時時点では125.52円と22時時点(125.68円)と比べて16銭程度のユーロ安水準だった。125.70円付近でのもみ合いとなっていたが、ユーロドルの伸び悩みとともに125円台半ばまで押し戻された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.57円 - 110.87円
    ユーロドル:1.1321ドル - 1.1366ドル
    ユーロ円:125.33円 - 125.87円

  • 2019年02月22日(金)00時03分
    【速報】米・1月景気先行指数は予想を下回り−0.1%

     日本時間22日午前0時に発表された米・1月景気先行指数(コンファレンス・
    ボード)は予想を下回り、前月比−0.1%となった。

    【経済指標】
    ・米・1月景気先行指数:前月比−0.1%(予想:+0.1%、12月:-0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月22日(金)00時02分
    【速報】米・1月中古住宅販売件数は予想を下回り494万戸

     日本時間22日午前0時に発表された米・1月中古住宅販売件数は予想を下回り494万戸と
    なった。

    【経済指標】
    ・米・1月中古住宅販売件数:494万戸(予想:500万戸、12月:500万戸←499万戸)

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 MT4比較 スプレッド比較
CFD口座おすすめ比較 MT4比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事