
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2019年02月25日(月)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2019年02月25日(月)18時28分
【ディーラー発】ユーロ買い先行(欧州午前)
欧州勢が参入すると、ユーロ買いが先行。ユーロは欧州株の堅調推移が好感され対ドルで1.1358付近まで上昇し、対円で125円70銭付近まで反発。また、ブレグジット期限が2021年末まで延長される可能性が高まったことからポンドも対ドルで一時1.3098付近まで水準を切り上げ、対円で144円89銭付近まで上値を拡大し共に本日高値を更新する場面が見られた。そうしたなか、ドル円は引き続き110円65銭前後の狭いレンジで小幅な値動きに終始。18時28分現在、ドル円110.701-704、ユーロ円125.651-655、ユーロドル1.13505-508で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年02月25日(月)18時18分
ドル・円はもみ合い、欧州株は全面高
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は110円60銭台と、安値圏でのもみ合いが続く。欧州株式市場は主要指数が総じて上昇したほか、米株式先物も堅調地合いを維持。ただ、米中通商協議はまだ合意に達したわけではなく、リスク選好的な円売りは限定的。ドル・円、クロス円はともに狭いレンジ内で推移している。ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円61銭から110円69銭。ユーロ・円は125円51銭から125円66銭、ユーロ・ドルは1.1342ドルから1.1357ドルで推移。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年02月25日(月)18時12分
東京為替概況:ドル・円はもみ合い、米中協議の合意期待で円売り一時先行
今日の東京市場で、ドル・円はもみ合い。110円86銭まで上昇後、110円58銭まで下落した。トランプ米大統領が、米中通商協議において重要な構造的問題で大きな進展があり、対中関税引き上げを延期する、と表明したことで、円売りが先行。その後、利益確定とみられるドル売りに押されたが、上海総合指数の大幅上昇を受けて下げ止った。
ユーロ・円は125円38銭から125円79銭でもみ合い。ユーロ・ドルは1.1329ドルから1.1359ドルまでじり高に推移した。
・17時時点:ドル・円110円60-70銭、ユーロ・円125円60-70銭
・日経平均株価:始値21567.66円、高値21590.03円、安値21505.07円、終値21528.23円(前日比102.72円高)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年02月25日(月)17時41分
ドル・円はもみ合い、米中協議の合意期待で円売り一時先行
今日の東京市場で、ドル・円はもみ合い。110円86銭まで上昇後、110円58銭まで下落した。トランプ米大統領が、米中通商協議において重要な構造的問題で大きな進展があり、対中関税引き上げを延期する、と表明したことで、円売りが先行。その後、利益確定とみられるドル売りに押されたが、上海総合指数の大幅上昇を受けて下げ止った。
ユーロ・円は125円38銭から125円79銭でもみ合い。ユーロ・ドルは1.1329ドルから1.1359ドルまでじり高に推移した。
・17時時点:ドル・円110円60-70銭、ユーロ・円125円60-70銭
・日経平均株価:始値21567.66円、高値21590.03円、安値21505.07円、終値21528.23円(前日比102.72円高)【経済指標】
・日・12月景気動向指数・先行改定値:97.5(速報値:97.9)
・NZ・10-12月期小売売上高:前期比+1.7%(予想:+0.5%、7-9月期:+0.3%←0.0%)【要人発言】
・トランプ米大統領
「米中通商協議が全てうまくいけば、1-2週間以内に非常に大きなニュース」
「米中通商協議、重要な構造的問題で大きな進展あった」
「米中、知的財産権の保護・技術移転・農業・サービス・通貨などの問題で協議進展」
「対中関税引き上げを延期する」
「米中通商協議でさらなる進展あれば、中国国家主席との首脳会談設定へ」・中国国営メディア
「米中通商協議、具体的な問題で大きな進展あった」・韓国大統領府
「米朝首脳会談、朝鮮戦争の終戦宣言で合意する可能性」Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年02月25日(月)17時17分
ハンセン指数取引終了、0.50%高の28959.30(前日比+143.00)
香港・ハンセン指数は、0.50%高の28959.30(前日比+143.00)で取引を終えた。
17時16分現在、ドル円は110.65円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年02月25日(月)17時03分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、下げ渋り
25日午後の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。17時時点では110.62円と15時時点(110.63円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。15時過ぎに本日安値の110.58円に面合わせする場面があったものの、その後は米長期金利の上昇を手掛かりに下げ渋り。110.65円を挟んだ水準でやや方向感を欠いた動きとなっている。
ユーロドルは強含み。17時時点では1.1356ドルと15時時点(1.1343ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。欧州勢がユーロ買いで参入すると、前週末高値の1.1356ドルを上抜けて一時1.1359ドルまで値を上げた。
ユーロ円も強含み。17時時点では125.62円と15時時点(125.48円)と比べて14銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれた買いが入り、16時過ぎには一時125.71円まで値を上げる場面も見られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.58円 - 110.86円
ユーロドル:1.1329ドル - 1.1359ドル
ユーロ円:125.38円 - 125.79円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年02月25日(月)16時53分
ドル円110.62円前後で小動き、日米中の株価指数は堅調推移
ドル円は、上海総合指数が+5.6%で引け、日経平均先物やダウ先物が堅調に推移しているものの、110.62円前後で上値が重い展開。米10年債利回りは2.6644%前後で推移。ユーロドルは1.1359ドルまでじり高、ポンドドルは1.3078ドルまでじり高に推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年02月25日(月)16時39分
豪ドル・円:中国本土株高を意識して強含み
25日のアジア市場で豪ドル・円はやや強含み。中国本土株高を意識した豪ドル買いが観測されており、豪ドル・円は一時79円38銭まで買われた。豪ドル・ドルは0.7162ドルまで一段高となる場面があった。ユーロ・円は125円37銭から125円79銭まで買われた。
・豪ドル・円の取引レンジ:78円91銭−79円38銭
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年02月25日(月)16時35分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7178.60
前日比:+11.21
変化率:+0.16%フランス CAC40
終値 :5215.85
前日比:+19.74
変化率:+0.38%ドイツ DAX
終値 :11457.70
前日比:+34.42
変化率:+0.30%スペイン IBEX35
終値 :9204.60
前日比:+13.40
変化率:+0.15%イタリア FTSE MIB
終値 :20262.51
前日比:+52.79
変化率:+0.26%アムステルダム AEX
終値 :541.37
前日比:+0.80
変化率:+0.15%ストックホルム OMX
終値 :1588.83
前日比:+16.18
変化率:+1.03%スイス SMI
終値 :9348.93
前日比:+15.36
変化率:+0.16%ロシア RTS
終値 :1205.76
前日比:+7.36
変化率:+0.61%イスタンブール・XU100
終値 :104469.80
前日比:+1284.10
変化率:+1.24%Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年02月25日(月)16時21分
ユーロドル、強含み 前週末高値を上抜け
ユーロドルは強含み。欧州勢の参入後に買いが進み、前週末高値の1.1356ドルを上抜けて一時1.1359ドルまで値を上げた。また、ユーロ円もつれて125.71円付近まで上昇した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年02月25日(月)16時17分
上海総合指数5.60%高の2961.283(前日比+157.057)で取引終了
上海総合指数は、5.60%高の2961.283(前日比+157.057)で取引を終えた。
16時15分現在、ドル円は110.67円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年02月25日(月)16時03分
ドル・円は伸び悩みか、米中協議進展も米利上げ休止に思惑
[今日の海外市場]
25日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想したい。焦点の米中通商協議は積み残された問題はあるが、大筋進展との見方から円売り先行の見通し。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)が公表した金融政策報告書の慎重な見解がドルの下押し要因となろう。
21日から開かれていた米中通商協議について、前週末時点で、ムニューシン米財務長官は、両国は通貨問題で合意したことを明らかにしている。トランプ大統領はその後、予定していた中国への関税引き上げを延期する方針で、習中国国家主席と近く会談し最終合意したい意向を示した。ただ、中国側は、トランプ政権が求める国有企業の優遇策の見直しに抵抗しているもようで、引き続き通商交渉に関する米中両国の動向が注視されよう。週明けのアジア市場では、協議進展を好感した円売りが先行。英国の3月29日の欧州連合(EU)離脱が2カ月延期されるとの思惑も円売りを支援した。
ただ、今月に入ってから注目されていた米中協議は進展したと受け止められているものの、ドル・円の上昇ペースは極めて緩慢となり、先週辺りからは節目の111円台手前の利益確定売りに押される展開が続く。FRBが22日に公表した金融政策報告書には目先の政策金利水準の見通しについて低下したとし、昨年までの利上げシナリオを下方修正した可能性を示唆。26-27日に予定されるパウエル議長の半期議会証言ではハト派的な見解が予想され、米10年債利回りは今年の年明け頃の水準に低下している。欧米株高が限定的であれば、米景気減速やそれに伴う利上げ休止の観測がドルを下押ししそうだ。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・22:30 米・1月シカゴ連銀全米活動指数(予想:0.15、12月:0.27)
・24:00 米・12月卸売在庫速報値(前月比予想:+0.3%、11月:+0.3%)
・24:30 米・2月ダラス連銀製造業活動指数(予想:4.9、1月:1.0)
・01:00 クラリダ米FRB議長会合出席(南ダラスの地域指導者らと対話)
・01:30 米財務省2年債入札(400億ドル)
・03:00 米財務省5年債入札(410億ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年02月25日(月)15時53分
ユーロドル、90日線の抵抗強い
ユーロドルは15日につけた1.1234ドルを年初来安値に下げが一巡するも、1.13ドル前半を中心に戻りが鈍く、1.13ドル半ばで上値が抑えられている。1.13ドル後半で低下中の90日移動平均線(本日は1.1376ドル近辺)が抵抗として強く意識されている。同水準には日足一目均衡表・基準線も位置しており、足もとでは90日線を攻略し、1.14ドル大台を試す動きに持ち込めるかがポイントになりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年02月25日(月)15時40分
豪S&P/ASX200指数は6186.32で取引終了
2月25日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+19.01、6186.32で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年02月25日(月)15時39分
豪10年債利回りは下落、2.086%近辺で推移
2月25日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.010%の2.086%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ
2023年02月02日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円 128.09円まで弱含み、欧州金利に連れて米金利も低下(22:36)
-
[NEW!]【速報】ドル・円128.11円、ドル続落、米Q4単位労働コスト予想下振れ、(22:34)
-
[NEW!]【速報】米・10-12月期非農業部門労働生産性速報値は+3.0%(訂正)(22:32)
-
[NEW!]【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り18.3万件(22:30)
-
[NEW!]ユーロドル 1.0964ドルまで下押し、独債券利回りは低下(22:29)
-
[NEW!]【速報】ECB「金利は引き続き上昇する必要」(22:27)
-
[NEW!]【速報】ECB「3月も金利を0.5%ポイント引き上げる意向」(22:27)
-
[NEW!]【速報】欧州中央銀行(ECB)が0.50ポイント利上げ(22:26)
-
[NEW!]ユーロドル 小幅高、ECB結果発表後の反応は限られる(22:21)
-
[NEW!]【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間22:30)(22:15)
-
[NEW!]【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(22:10)
-
【まもなく】欧州中央銀行(ECB)の政策金利の発表です(日本時間22:15)(22:05)
-
ドル円、128.34円付近まで下押し 英金利低下につれて米長期金利も低下(21:38)
-
ノルウェー:ウクライナ支援の原資捻出の目的で政府系ファンドからの拠出額増額の方針(21:35)
-
ポンド・ドルは1.23ドル台で高下(21:27)
-
英中銀(21:08)
-
【速報】英中銀が0.50ポイント利上げ(21:00)
-
【まもなく】英中銀の政策金利の発表です(日本時間21:00)(20:44)
-
ドル・円は上げ渋り、欧州通貨は軟調(20:26)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、弱含み(20:06)
-
ドル・円は伸び悩み、ECBにらみ動意薄(19:25)
-
NY為替見通し=米国労働関連指標とラガルドECB総裁の会見に要注目か(19:05)
-
ドル・円は129円台、ユーロ・ドルは1.10ドル割れ(18:31)
-
ドル円 129.12円までじり高、米10年債利回りは3.41%台(17:57)
-
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、売り一巡後は値を戻す(17:53)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ・イレギュラーなFX取引時間に注意! 2022年~2023年のクリスマス&年末年始でもっとも気を付けたいのは12月26日(月)! 終日取引できないFX会社も…
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 2月2日(木)■『FOMC金融政策発表&パウエルFRB議長記者会見明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 2月1日(水)■『FOMC金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は127円か126円程度、ユーロ/米ドルは1.12ドル程度を当面の視野に。米利上げ停止が見えたものの、一気に米ドル安トレンドが出来るかといえば、やや疑問(今井雅人)
- 米ドル/円は、来週に上昇を期待して買ってもいい!クロス円が1カ月のレンジ上限を超えれば、上昇に拍車がかかる可能性が高く、米ドル/円もつれて上昇しそう(バカラ村)
- 米ドル/円は、来週あたりにいったん反発か? パウエルFRB議長は今後、さらに複数回の利上げが適切になるとの認識を示唆、年末の利下げを織り込むのは時期尚早!(西原宏一)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)