
2019年03月01日(金)のFXニュース(7)
-
FXニュース:2019年03月01日(金)21時21分
ドル・円は111円80銭から111円98銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
1日のロンドン外為市場では、ドル・円は111円80銭から111円98銭で推移した。欧州株が全面高、米株先物も上昇、米10年債利回りが2.73%台まで上昇し、ドル買い、円売りが先行した。
ユーロ・ドルは1.1353ドルから1.1386ドルでもみ合い、ユーロ・円は127円03銭から127円34銭まで上昇した。ユーロ圏の2月製造業PMI改定値の上方修正や1月失業率の低下ではユーロ買いになり、2月消費者物価コア指数速報値の下振れではユーロ売りになった。
ポンド・ドルは1.3262ドルから1.3219ドルまで下落。英国の2月製造業PMIの低下がポンド売りにつながった。ドル・スイスフランは0.9979フランから1.0009フランで推移した。
[経済指標]
・独・2月失業率:5.0%(予想:5.0%、1月:5.0%)
・独・2月失業者数:-2.1万人(予想:-0.5万人、1月:-0.4万人←-0.2万人)
・独・2月製造業PMI改定値:47.6(予想:47.6、速報値:47.6)
・ユーロ圏・2月製造業PMI改定値:49.3(予想:49.2、速報値:49.2)
・ユーロ圏・2月消費者物価指数速報値:前年比+1.5%(予想:+1.5%、1月:+1.4%)
・ユーロ圏・2月消費者物価コア指数速報値:前年比+1.0%(予想:+1.1%、1月:+1.1%)
・ユーロ圏・1月失業率:7.8%(予想:7.9%、12月:7.8%←7.9%)
・英・2月製造業PMI:52.0(予想:52.0、1月:52.6←52.8)
・英・1月住宅ローン承認件数(中銀):6.68万件(予想:6.34万件、12月:6.45万件←6.38万件)[要人発言]
・特になしPowered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月01日(金)20時44分
ユーロドル1.1380ドル、USTR代表と欧州委員が3/6に会談予定
ユーロドルは1.1380ドル、ユーロ円は127.30円までじり高。3月6日に、ライトハイザーUSTR代表とマルムストローム欧州委員が会談予定、と報じられている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年03月01日(金)20時34分
ユーロじり高、対ドル1.1379ドル、対円127.29円
ユーロは、ユーロ圏のインフレ率と失業率を受けた買いが続いており、対ドルで1.1379ドル、対円で127.29円まで本日高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年03月01日(金)20時23分
ドル・円は111円81銭から111円98銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
1日のロンドン外為市場では、ドル・円は111円81銭から111円98銭で推移している。欧米株は全面高、米株先物も上昇、米10年債利回りが2.73%台まで上昇しており、ドル買い、円売りが優勢になっている。
ユーロ・ドルは1.1353ドルから1.1377ドルもみ合い、ユーロ・円は127円03銭から127円27銭まで上昇している。ユーロ圏の2月製造業PMI改定値の上方修正や1月失業率の低下ではユーロ買いになり、2月消費者物価コア指数速報値の下振れではユーロ売りになった。
ポンド・ドルは1.3231ドルから1.3262ドルで推移。英国の2月製造業PMIの低下がポンド売りにつながっている。ドル・スイスフランは0.9984フランから1.0009フランまで上昇している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月01日(金)20時05分
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、買い一服
1日の欧州外国為替市場でドル円は買いが一服。20時時点では111.86円と17時時点(111.81円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。欧州株高などを支えにリスクオンの流れが続いており、18時30分前には一時111.98円と昨年12月20日以来の高値を更新した。もっとも、112.00円に観測されていた売り注文をこなすことができず、その後は米長期金利の上昇が一服したこともあり、やや買いの勢いも収まった。
ユーロドルは買い戻し。20時時点では1.1375ドルと17時時点(1.1372ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。17時30分過ぎに1.1353ドルまで下げたものの、一巡後はユーロポンドなど一部ユーロクロスの上昇につれて1.1377ドルまで反発した。なお、2月ユーロ圏HICP速報値は前年比で1.5%上昇と予想通りの結果となった。
ユーロ円はしっかり。20時時点では127.23円と17時時点(127.15円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。株高を手掛かりにした買いが入ったほか、ユーロドルの上昇につれた面もあり、一時127.27円まで上値を伸ばした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.33円 - 111.98円
ユーロドル:1.1353ドル - 1.1377ドル
ユーロ円:126.61円 - 127.27円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年03月01日(金)19時53分
ユーロ円127.27円までじり高、ユーロ圏インフレ率と失業率で強含み
ユーロ円は127.27円、ユーロドルは1.1375ドル前後で堅調推移。2月ユーロ圏HICP速報値が前年比+1.5%となり、1月の+1.4%から上昇し、1月ユーロ圏失業率が7.8%となり、12月の7.9%から低下したことがユーロ買い要因。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年03月01日(金)19時43分
ドル・円は112円に再接近、米長期金利が上昇
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は米10年債利回りが2.73%台に上昇した場面で、一時111円98銭と節目の112円に再び接近。その後、同利回りは横ばいで推移しているが、さらに水準を切り上げればドルは112円台回復の可能性があろう。なお、18時半に発表された英国の2月製造業PMIは予想と一致、1月住宅ローン承認件数は予想を上振れたことが好感され、ポンドは小幅に買われた。一方、19時のユーロ圏の2月消費者物価指数速報値は予想通りだったが、1月失業率は低下。ただ、ユーロ相場への影響は限定的のようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円81銭から111円98銭。ユーロ・円は127円03銭から127円25銭、ユーロ・ドルは1.1353ドルから1.1373ドルで推移。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月01日(金)19時39分
ドル・円は112円に接近、欧州株高・米株高観測で円売り
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は111円90銭台まで水準を切り上げ、112円が視野に入った。欧州株高や米株式先物の上昇を手がかりにドル買い・円売りが進行。なお、17時55分に発表されたドイツの失業率は予想と、製造業PMI改定値は速報値とそれぞれ一致。一方、18時のユーロ圏の製造業PMI改定値は速報値を小幅に上方修正し、ユーロはやや買われた。ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円80銭から111円98銭。ユーロ・円は127円03銭から127円25銭、ユーロ・ドルは1.1353ドルから1.1372ドルで推移。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月01日(金)19時28分
【速報】ユーロ圏・1月失業率は予想を下回り7.8%
日本時間1日午後7時に発表されたユーロ圏・1月失業率は予想を下回り、7.8%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・1月失業率:7.8%(予想:7.9%、12月:7.8%←7.9%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月01日(金)19時26分
【速報】ユーロ圏・2月消費者物価指数速報値は予想通り+1.5%
日本時間1日午後7時に発表されたユーロ圏・2月消費者物価指数速報値は予想通り、前年比+1.5%となった。コア指数速報値は前年比+1.0%に低下した。
【経済指標】
・ユーロ圏・2月消費者物価指数速報値:前年比+1.5%(予想:+1.5%、1月:+1.4%)
・ユーロ圏・2月消費者物価コア指数速報値:前年比+1.0%(予想:+1.1%、1月:+1.1%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月01日(金)19時25分
【速報】英・1月住宅ローン承認件数(中銀)は予想を上回り6.68万件
日本時間1日午後6時30分に英中銀が発表した1月住宅ローン承認件数は予想を上回り、6.68万件となった。
【経済指標】
・英・1月住宅ローン承認件数(中銀):6.68万件(予想:6.34万件、12月:6.45万件←6.38万件)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月01日(金)19時25分
ドル円、112円手前で上げが一服
ドル円は112円手前で上げが一服し、111.98円を頭に111.85円近辺での動き。また、ユーロ円は127.25円、ポンド円は148.36円、豪ドル円は79.47円を高値に買いが一段落している。
時間外の米10年債利回りは2.725%近辺、ダウ先物は162ドル高の26075ドル近辺での動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年03月01日(金)19時24分
【速報】英・2月製造業PMIは予想通り52.0
日本時間1日午後6時30分に発表された英・2月製造業PMIは予想通り、52.0となった。
【経済指標】
・英・2月製造業PMI:52.0(予想:52.0、1月:52.6←52.8)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月01日(金)19時23分
【速報】ユーロ圏・2月製造業PMI改定値は49.3
日本時間1日午後6時に発表されたユーロ圏・2月製造業PMI改定値は予想を上回り、49.3に上方修正された。
【経済指標】
・ユーロ圏・2月製造業PMI改定値:49.3(予想:49.2、速報値:49.2)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月01日(金)19時22分
【速報】独・2月製造業PMI改定値は47.6
日本時間1日午後5時55分に発表された独・2月製造業PMI改定値は予想通り、47.6となった。速報値と同水準だった。
【経済指標】
・独・2月製造業PMI改定値:47.6(予想:47.6、速報値:47.6)Powered by フィスコ
2023年02月02日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]カナダドル円 97.03円まで弱含み、原油先物価格が急落(00:36)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調(00:09)
-
[NEW!]【速報】ドル・円129.60円、ドルもみ合う、米ISM製造業予想下振れもJOLTは予想外に増加(00:05)
-
[NEW!]【速報】米・12月JOLT求人件数は予想を上回り1101.2万件(00:03)
-
[NEW!]【市場反応】ドル下げ止まる、米1月製造業PMI改定値、予想外に上方修正(00:03)
-
[NEW!]【速報】米・12月建設支出は予想を下回り‐0.4%(00:01)
-
[NEW!]【速報】米・1月ISM製造業景況指数は予想を下回り47.4(00:00)
-
【NY為替オープニング】FOMCに注目(23:49)
-
【まもなく】米・12月建設支出の発表です(日本時間24:00)(23:48)
-
【まもなく】米・1月ISM製造業景況指数の発表です(日本時間24:00)(23:47)
-
【速報】米・1月製造業PMI改定値は46.9(23:45)
-
ユーロスイスフラン じり高、昨日の反動で買い戻しが優勢に(23:10)
-
【速報】米財務省、四半期定例入札の規模を据え置き(23:07)
-
ドル円 129.31円まで弱含み、ユーロ円も日通し安値更新(22:59)
-
【速報】ドル・円129.36円、ドル続落、米ADP雇用統計が予想下振れで(22:54)
-
【市場反応】米1月ADP雇用統計、2年ぶり低水準の伸び、ドル売り加速(22:38)
-
【速報】OPECプラス委員会、生産変更を勧告せず=参加国代表(22:33)
-
ドル円 129.49円まで下落、ADP結果弱く米金利低下でドル売りに(22:18)
-
【速報】ドル・円129.62円、ドル急落、米・1月ADP雇用統計が予想下回る(22:17)
-
【速報】米・1月ADP雇用統計は予想を下回り10.6万人(22:16)
-
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、下げ渋り(22:06)
-
【まもなく】米・1月ADP雇用統計の発表です(日本時間22:15)(22:05)
-
ドル円、一時129.72円まで下落 昨日安値下抜け(20:23)
-
ドル・円は安値圏、ユーロ・ドルはじり高(20:22)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ・イレギュラーなFX取引時間に注意! 2022年~2023年のクリスマス&年末年始でもっとも気を付けたいのは12月26日(月)! 終日取引できないFX会社も…
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 2月1日(水)■『FOMC金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、来週に上昇を期待して買ってもいい!クロス円が1カ月のレンジ上限を超えれば、上昇に拍車がかかる可能性が高く、米ドル/円もつれて上昇しそう(バカラ村)
- 1月31日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『月末要因(本日が1月月末最後)』、『明日2月1日にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- FOMC→利上げ幅、パウエル議長発言サプライズあるか?0.25%利上げ+パウエル議長タカ派発言がコンセンサス。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は、日銀次期総裁が雨宮氏となれば、1円程度上がるイメージ。退任した豊田章男社長が大穴!?「令和臨調」共同代表の翁氏が、次期副総裁となれば円高リスク(西原宏一&大橋ひろこ)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)