ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2019年03月07日(木)のFXニュース(1)

  • 2019年03月07日(木)01時05分
    米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)

    【米週次原油在庫統計(3/1時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:+706.9万(予想:+145万、前回:-864.7万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:+87.3万(前回:+162.8万)
    ・ガソリン在庫:−422.7万(予想:-162.5万、前回:-190.6万)
    ・留出油在庫:−239.3万(予想:-100万、前回:-30.4万)
    ・製油所稼働率:85.4%(前回:85.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月07日(木)00時37分
    ドル円 111.66円までじり安、米株下落・米債利回り低下

     米株式市場がマイナス圏に入り、米10年債利回りも低下していることもあり、ドル円は上値が重く111.66円までじり安になっている。
     ダウ平均は100ドル弱下がり、ナスダック総合は0.6%程度下落している。また米10年債利回りは2.695%前後まで低下している。

  • 2019年03月07日(木)00時27分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ22ドル安、原油先物0.07ドル安


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25784.32 -22.31 -0.09% 25837.61 25769.60  15  14
    *ナスダック   7561.51 -14.85 -0.20% 7579.02 7554.59 706 1447
    *S&P500     2783.32  -6.33 -0.23% 2790.27 2781.35 185 310
    *SOX指数     1342.48 -14.42 -1.06%  
    *225先物    21610 大証比 +20 +0.09%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     111.74  -0.15 -0.13%  111.92  111.70 
    *ユーロ・ドル  1.1310 +0.0002 +0.02%  1.1317  1.1286 
    *ユーロ・円   126.38  -0.15 -0.12%  126.53  126.18 
    *ドル指数     96.86  -0.01 -0.01%   96.99   96.81 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.53  -0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.70  -0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.08  -0.00        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.71  +0.00   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     55.59  -0.07 -1.71%   56.32   55.53 
    *金先物      1285.80 +1.10 +0.09%   1291.80  1284.80 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7191.66  +8.23 +0.11% 7211.83 7170.25  46  52
    *独DAX    11590.14 -30.60 -0.26% 11652.77 11565.22  11  18
    *仏CAC40    5291.57  -5.95 -0.11% 5314.97 5282.88  20  20

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月07日(木)00時25分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、じり安

     6日のニューヨーク外国為替市場でドル円はじり安。24時時点では111.73円と22時時点(111.80円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。12月米貿易収支が598億ドルの赤字と予想の579億ドルの赤字より弱い内容となったうえ、2018年の貿易赤字が6210億ドルと10年ぶりの高水準となったため円買い・ドル売りがじわりと強まった。前日の安値111.72円を下抜けて一時111.70円まで値を下げた。

     ユーロドルは持ち直した。24時時点では1.1309ドルと22時時点(1.1303ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準。明日に欧州中央銀行(ECB)定例理事会を控える中、関係者の話として「ECBは新たな貸出条件付きの流動性供給オペ(TLTRO)を正当化するためインフレ・成長見通しを引き下げる可能性」と伝わるとユーロ売りで反応。22時30分頃に一時1.1286ドルと日通し安値を付けた。
     ただ、下値も限定的だった。米貿易赤字の拡大や米10年債利回りの低下などを手掛かりにユーロ買い・ドル売りが進むと、一時1.1317ドルと日通し高値を付けた。市場では「TLTRO再実施示唆の有無や、フォワードガイダンス修正の有無など、重要な政策に関する観測が交錯しており、見通しを難しくしている」との声が聞かれた。

     ユーロ円はもみ合い。24時時点では126.36円と22時時点(126.37円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、相場は方向感が出なかった。

     カナダドルは売りが優勢。カナダ銀行(カナダ中央銀行、BOC)はこの日、政策金利を1.75%のまま据え置くことを決めたと発表。市場の予想通りとなった。ただ、声明で「政策金利が中立レンジを下回ることが正当化されると判断」「将来の利上げ時期について不確実性が増す中、理事会は家計支出、原油市場、世界貿易政策の動向を注視する」などと指摘し、前回までの「インフレ目標を達成するため政策金利を中立レンジまで引き上げる必要」との文言を変更したことが明らかになるとカナダドル売りで反応。米ドルカナダドルは一時1.3441カナダドル、カナダドル円は83.12円までカナダドル安に振れた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.70円 - 111.92円
    ユーロドル:1.1286ドル - 1.1317ドル
    ユーロ円:126.18円 - 126.53円

  • 2019年03月07日(木)00時01分
    【速報】カナダ中銀が政策金利据え置き

     日本時間7日午前0時、カナダ中銀は政策金利(翌日物貸出金利)を1.75%に据え
    置きとすることを発表した。市場の予想通りだった。

    【金融政策】
    ・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を1.75%に据え置き決定

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム