ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
2025年4月5日(土)日本時間7時31分24秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2019年03月05日(火)のFXニュース(6)

  • 2019年03月05日(火)18時32分
    【速報】南ア・10-12月期GDPは予想を上回り+1.1%

     日本時間5日午後6時30分に発表された南ア・10-12月期GDPは予想を上回り、前年比+1.1となった。

    【経済指標】
    ・南ア・10-12月期GDP:前年比+1.1%(予想:+0.6%、7-9月期:+1.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月05日(火)18時31分
    【速報】英・2月サービス業PMIは予想を上回り51.3

     日本時間5日午後6時30分に発表された英・2月サービス業PMIは予想を上回り、51.3となった。

    【経済指標】
    ・英・2月サービス業PMI:51.3(予想:49.9、1月:50.1)
    ・英・2月総合PMI:51.5(予想:50.1、1月:50.3)

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月05日(火)18時26分
    ドル円、一時111.98円までじり高 米金利上昇・株高支え

     ドル円は底堅い。時間外の米10年債利回りが上昇し、時間外のダウ先物や日経平均先物も堅調に推移するなか、ドル円は引き続き高値圏での動きが続いている。112.00円に観測されているオプション絡みの売りを意識しながらも、下押しもないまま一時111.98円と本日高値を徐々に更新している。

  • 2019年03月05日(火)18時22分
    ドル・円は111円90銭台、112円回復を目指す展開が続く

    [欧米市場の為替相場動向]


     欧州市場でドル・円は111円90銭台と、112円回復を目指す展開が続く。欧州株高、米株式先物の堅調地合いを受けて、米10年債利回りが2.73%台に上昇しており、ドル買い・円売りに振れやすい。一方、ドイツとユーロ圏の2月サービス業PMI改定値がそれぞれ上方修正され、ユーロは底堅く推移している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円89銭から111円96銭。ユーロ・円は126円68銭から126円92銭、ユーロ・ドルは1.1315ドルから1.1338ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月05日(火)18時16分
    【まもなく】英・2月サービス業PMIの発表です(日本時間18:30)

     日本時間5日午後6時30分に英・2月サービス業PMIが発表されます。

    ・英・2月サービス業PMI
    ・予想:49.9
    ・1月:50.1

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月05日(火)18時01分
    【速報】ユーロ圏・2月サービス業PMI改定値は52.8に上方修正

     日本時間5日午後6時に発表されたユーロ圏・2月サービス業PMI改定値は、52.8に上方修正された。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・2月サービス業PMI改定値:52.8(予想:52.3、速報値:52.3)
    ・ユーロ圏・2月総合PMI改定値:51.9(予想:51.4、速報値:51.4)

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月05日(火)17時57分
    ユーロ、強含み 伊・仏・独サービス部門PMI強くユーロ円は126.92円と本日高値更新

     ユーロは強含み。2月伊サービス部門購買担当者景気指数(PMI)が予想より強い内容だったほか、その後に発表された仏・独サービス部門PMI改定値も速報値・予想値を上回ったことを背景にユーロ高が進み、ユーロドルは1.1322ドル付近から1.1338ドル近辺、ユーロ円は126.70円前後から126.92円の本日高値まで上昇した。

  • 2019年03月05日(火)17時56分
    【速報】独・2月サービス業PMI改定値は55.3に上方修正

     日本時間5日午後5時55分に発表された独・2月サービス業PMI改定値は、55.3に上方修正された。

    【経済指標】
    ・独・2月サービス業PMI改定値:55.3(予想:55.1、速報値:55.1)
    ・独・2月総合PMI改定値:52.8(予想:52.7、速報値:52.7)

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月05日(火)17時54分
    東京為替概況:ドル・円はじり高推移、中国株高受けて円売り優勢に

     5日の東京市場で、ドル・円はじり高推移。111円72銭から111円96銭まで上昇した。前日の米株安を受けて日経平均株価は下落したが、中国政府が全人代で減税やインフラ投資拡大を表明したことを好感して上海総合指数が上昇、円売りが徐々に強まった。111円50銭以下には国内勢や短期筋などからのドル買いオーダーが控えているといわれ、下値は堅いとの見方も強かったもよう。

     ユーロ・円は126円65銭から126円88銭でもみ合い。ユーロ・ドルは1.1341ドルから1.1318ドルまで軟調推移となった。

    ・17時時点:ドル・円111円80-90銭、ユーロ・円126円70-80銭
    ・日経平均株価:始値21712.80円、高値21798.38円、安値21659.04円、終値21726.28円(前日比95.76円安)

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月05日(火)17時45分
    【ディーラー発】ポンド買い先行(欧州午前)

    欧州勢がポンド買いで参入すると、対ドルで1.3185付近まで、対円で147円57銭付近まで買われ本日高値を更新したほか、ユーロポンドは0.8588付近まで値を崩した。一方、対ポンドでのユーロ売りが波及し、ユーロドルが1.1315付近まで、ユーロ円が126円66銭付近まで軟化。ドル円は、米債利回りの上昇を支えに111円96銭付近まで小幅に上伸する場面が見られたものの、同水準では上値を抑えられ現在は111円90銭前後で揉み合う状況となっている。17時45分現在、ドル円111.919-922、ユーロ円126.713-717、ユーロドル1.13219-222で推移している。

  • 2019年03月05日(火)17時36分
    ドル・円はじり高推移、中国株高受けて円売り優勢に

     5日の東京市場で、ドル・円はじり高推移。111円72銭から111円96銭まで上昇した。前日の米株安を受けて日経平均株価は下落したが、中国政府が全人代で減税やインフラ投資拡大を表明したことを好感して上海総合指数が上昇、円売りが徐々に強まった。111円50銭以下には国内勢や短期筋などからのドル買いオーダーが控えているといわれ、下値は堅いとの見方も強かったもよう。

     ユーロ・円は126円65銭から126円88銭でもみ合い。ユーロ・ドルは1.1341ドルから1.1318ドルまで軟調推移となった。

    ・17時時点:ドル・円111円80-90銭、ユーロ・円126円70-80銭
    ・日経平均株価:始値21712.80円、高値21798.38円、安値21659.04円、終値21726.28円(前日比95.76円安)

    【経済指標】
    ・豪・10-12月期経常収支:-72億豪ドル(予想:-92億豪ドル、7-9月期:-108億豪ドル←-107億豪ドル)
    ・中・2月財新サービス業PMI:51.1(予想:53.5、1月:53.6)
    ・スイス・2月消費者物価指数:前年比+0.6%(予想:+0.5%、1月:+0.6%)

    【金融政策】
    ・豪準備銀行:政策金利(オフィシャルキャッシュレート)を1.50%に据え置き決定

    ・李中国首相
    「2019年のGDP伸び率目標は6.0-6.5%」
    「積極的な財政政策と穏健な金融政策を引き続き実施」
    「2019年の中国地方政府の特別債発行枠は2.15兆元」
    「2019年は都市部で1100万人超の新規雇用創出へ」
    「製造業の付加価値税率を16%から13%に引き下げ」
    「運輸・建設などのセクターの付加価値税率を10%から9%に引き下げ」

    ・豪準備銀行
    「低金利が経済を支援」
    「失業とインフレの改善は緩やかになる見込み」
    「主な不透明要因、家計支出の見通しと住宅価格下落の影響」
    「インフレ率の中央シナリオ、19年は2%、20年は2.25%」
    「指標は経済が18年下半期に減速したことを示唆」
    「失業率は今後さらに低下し4.75%に」
    「今年の経済成長率の中央シナリオは3%前後に」

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月05日(火)17時15分
    ハンセン指数取引終了、0.01%高の28961.60(前日比+2.01)

    香港・ハンセン指数は、0.01%高の28961.60(前日比+2.01)で取引を終えた。
    17時15分現在、ドル円は111.95円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月05日(火)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、伸び悩み

     5日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。17時時点では111.89円と15時時点(111.91円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。15時半前に111.96円までじり高となり、わずかながら日通しの高値を更新した。ただし15時までと同様に、112.00円に観測されている売りや昨日高値の112.01円などが意識され、積極的に上値を試す展開とはならなかった。

     ユーロドルは下げ渋り。17時時点では1.1327ドルと15時時点(1.1329ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。東京午前からの上値の重さは継続され、16時30分頃に1.1318ドルまで下押した。もっとも昨日の安値1.1309ドル手前では下げ渋り、1.1320ドル台を回復。この後は、改定値ではあるが仏・独・ユーロ圏の2月サービス部門PMIの発表が予定されている。

     ユーロ円はじり安。17時時点では126.73円と15時時点(126.78円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。0.88%高と底堅いまま大引けした上海総合指数も支えとならず、一時126.70円割れまで弱含んだ。
     なお、18時30分に10—12月期南アフリカ国内総生産(GDP)の発表を控え、南ア・ランド円は7.89円前後で推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.72円 - 111.96円
    ユーロドル:1.1318ドル - 1.1341ドル
    ユーロ円:126.65円 - 126.88円

  • 2019年03月05日(火)16時44分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7134.39
     前日比:+27.66
     変化率:+0.39%

    フランス CAC40
     終値 :5286.57
     前日比:+21.38
     変化率:+0.41%

    ドイツ DAX
     終値 :11592.66
     前日比:-9.02
     変化率:-0.08%

    スペイン IBEX35
     終値 :9259.80
     前日比:-7.90
     変化率:-0.09%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :20718.30
     前日比:+23.77
     変化率:+0.11%

    アムステルダム AEX
     終値 :540.77
     前日比:+2.18
     変化率:+0.40%

    ストックホルム OMX
     終値 :1587.79
     前日比:+7.57
     変化率:+0.48%

    スイス SMI
     終値 :9394.05
     前日比:-17.97
     変化率:-0.19%

    ロシア RTS
     終値 :1179.89
     前日比:-5.94
     変化率:-0.50%

    イスタンブール・XU100
     終値 :104119.60
     前日比:-73.70
     変化率:-0.07%

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月05日(火)16時38分
    【速報】スイス・2月消費者物価指数は予想を上回り+0.6%

     日本時間5日午後4時30分に発表されたスイス・2月消費者物価指数は予想を上回り、前年比+0.6%となった。

    【経済指標】
    ・スイス・2月消費者物価指数:前年比+0.6%(予想:+0.5%、1月:+0.6%)

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム