
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年03月25日(月)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2019年03月25日(月)19時15分
NY為替見通し=ドル円 上値の戻り水準を探る展開か
週明けのNY為替相場でドル円は、重要な経済指標の発表が予定されていないことで米金利や株動向を眺めながらの取引となるか。東京19時時点、時間外取引の米10年債利回りは前日比プラス圏で推移し、先週末に話題となった米3カ月TB利回りとの「長短金利差逆転」は解消されている。ダウ平均先物も下げ渋る展開となり、先週大きく下げた反動はNY勢の参入後も続く可能性は高い。そうなればやはり、109円台で下げ止まったドル円が戻りの上値を探る動きになると予想される。
上値の目先の目処となりそうなのが、5日につけた年初来高値112.14円から本日安値109.71円までの下落幅の38.2%戻し110.64円。その上になると、日足一目均衡表・転換線110.81円、同基準線110.93円が抵抗水準となりそうだ。
今週は、28-29日に北京で開催される閣僚級の米中通商協議が注目される。トランプ大統領は交渉の進展を何度も強調しているが、米政府当局者から米中が早期に通商合意に至る可能性は高くないとの声もきかれた。まだ暫くは、米中関係に関するニュースヘッドラインには警戒が必要だろう。想定レンジ上限
・ドル円は、上記の110.64円や110.93円が上値のめど。想定レンジ下限
・ドル円は25日東京時間につけた安値109.71円が目先の下値めど。割り込むと日足一目・雲の下限109.29円が意識される。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年03月25日(月)18時22分
ドル・円は高値圏、独IFOの予想上振れを好感
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は日中高値を上抜け、一時110円20銭まで水準を切り上げた。18時に発表されたドイツの3月IFO企業景況感指数が横ばい予想に反して上昇したことで、ユーロ・ドル、ユーロ・円が反発し、ドル・円も連れ高になっている。また、欧州株全面安、米株先物下落も、米10年債利回りが2.46%台まで上昇しており、ドルの買い戻しもみられるもよう。ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円05銭から110円20銭。ユーロ・円は124円34銭から124円80銭、ユーロ・ドルは1.1295ドルから1.1323ドルで推移。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月25日(月)18時04分
ユーロ円 124.75円まで上昇、独IFO市場予想を上回る
3月の独Ifo企業景況感指数は市場予想の98.5を上回る99.6となった。先週発表された3月の独製造業PMI速報値は大幅に市場予想を下回る結果となったが、市場予想より好結果だったことでユーロは買われている。ユーロドルは1.1305ドル付近から1.1321ドル付近まで、ユーロ円は124.50円近辺から124.75円まで上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年03月25日(月)18時03分
東京為替概況:ドル・円はもみ合い、大幅株安受けて一時109円71銭
25日の東京市場で、ドル・円はもみ合い。110円14銭まで上昇後、一時109円71銭まで下落した。「米特別検察官の捜査結果で、トランプ陣営とロシアとの共謀は確認できなかった」との報道を受けて、ドル買いが先行。その後、世界的な景気減速への懸念再燃からアジア主要株価指数が軒並み下落したことを受けて、リスク回避的な円買いが一時強まった。
ユーロ・円は123円88銭まで下落後、124円52銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1289ドルから1.1314ドルまで上昇した。
・17時時点:ドル・円110円00-10銭、ユーロ・円124円40-50銭
・日経平均株価:始値21267.41円、高値21275.43円、安値20911.57円、終値20977.11円(前日比650.23円安)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月25日(月)18時01分
【速報】独・3月IFO企業景況感指数は予想を上回り99.6
日本時間25日午後6時に発表された独・3月IFO企業景況感指数は予想を上回り、99.6となった。
【経済指標】
・独・3月IFO企業景況感指数:99.6(予想:98.5、2月:98.5)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月25日(月)17時55分
【まもなく】独・3月IFO企業景況感指数の発表です(日本時間18:00)
日本時間25日午後6時に独・3月IFO企業景況感指数が発表されます。
・独・3月IFO企業景況感指数
・予想:98.5
・2月:98.5Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月25日(月)17時54分
【ディーラー発】ドル円クロス円堅調(欧州午前)
欧州時間に入っても円買いの巻き戻しが継続。ドル円は米債利回りの上昇を足掛かりに110円17銭付近まで買われ東京時間の下げ幅を埋めた。また、ユーロ円が124円62銭付近まで、豪ドル円が78円15銭付近まで水準を切り上げたほか、ポンド円が144円71銭付近から145円37銭付近まで値を戻すなどなどクロス円も堅調。一方、トルコ円は19円72銭付近まで買われたものの、その後一時19円16銭付近まで急反落し神経質な値動きとなっている。17時54分現在、ドル円110.121-124、ユーロ円124.488-492、ユーロドル1.13047-050で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年03月25日(月)17時44分
ドル円 110.18円まで上昇、米10年債利回りは2.46%に
ドル円は米10年債利回りが2.46%まで上昇していることで、110.18円まで上値を広げている。ユーロ円は124.63円、豪ドル円は78.15円まで上昇。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年03月25日(月)17時35分
ドル・円はもみ合い、大幅株安受けて一時109円71銭
25日の東京市場で、ドル・円はもみ合い。110円14銭まで上昇後、一時109円71銭まで下落した。「米特別検察官の捜査結果で、トランプ陣営とロシアとの共謀は確認できなかった」との報道を受けて、ドル買いが先行。その後、世界的な景気減速への懸念再燃からアジア主要株価指数が軒並み下落したことを受けて、リスク回避的な円買いが一時強まった。
ユーロ・円は123円88銭まで下落後、124円52銭まで上昇。・ユーロ・ドルは1.1289ドルから1.1314ドルまで上昇した。
・17時時点:ドル・円110円00-10銭、ユーロ・円124円40-50銭
・日経平均株価:始値21267.41円、高値21275.43円、安値20911.57円、終値20977.11円(前日比650.23円安)【経済指標】
・日・1月全産業活動指数:前月比-0.2%(予想:-0.4%、12月:-0.6%←-0.4%)【要人発言】
・報道
「モラー米特別検察官、米大統領選でのトランプ陣営とロシアの共謀認定せず」
「ロシア疑惑捜査報告書、トランプ大統領の司法妨害疑いについては判断見送り」・エバンス米シカゴ連銀総裁
「休止して慎重になるには良い時期」
「インフレ率の上昇望む、利上げは来年下期まで見込まず」
「不透明感の高まり踏まえると、様子見のアプローチが賢明」
「今年のGDP伸び率は1.75-2%に」・黒田日銀総裁
「出口で長期金利が一挙に上がることは考えていない」Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月25日(月)17時16分
ハンセン指数取引終了、2.03%安の28523.35(前日比-590.01)
香港・ハンセン指数は、2.03%安の28523.35(前日比-590.01)で取引を終えた。
17時15分現在、ドル円は110.10円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月25日(月)17時05分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、底堅い
23日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。17時時点では110.06円と15時時点(109.98円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが上昇に転じたことをながめ、欧州勢の参入後は買いが先行。一時110.12円付近まで値を上げた。アジア時間につけた高値の110.14円手前では上値が重くなったが、総じて底堅く推移した。
ユーロドルは小高い。17時時点では1.1307ドルと15時時点(1.1303ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロポンドなど一部ユーロクロスの上昇につれた買いが入り、17時前には一時1.1314ドル付近まで値を上げた。なお、18時には3月独Ifo企業景況感指数の発表が予定されている。
ユーロ円は小高い。17時時点では124.45円と17時時点(124.31円)と比べて14銭程度のユーロ高水準だった。ドル円やユーロドルの上昇に伴って買いが進み、一時124.52円と日通し高値をつけた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.71円 - 110.14円
ユーロドル:1.1286ドル - 1.1321ドル
ユーロ円:123.88円 - 124.52円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年03月25日(月)16時41分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7207.59
前日比:-147.72
変化率:-2.01%フランス CAC40
終値 :5269.92
前日比:-108.93
変化率:-2.03%ドイツ DAX
終値 :11364.17
前日比:-185.79
変化率:-1.61%スペイン IBEX35
終値 :9199.40
前日比:-156.20
変化率:-1.67%イタリア FTSE MIB
終値 :21078.76
前日比:-294.30
変化率:-1.38%アムステルダム AEX
終値 :543.90
前日比:-6.49
変化率:-1.18%ストックホルム OMX
終値 :1576.87
前日比:-28.16
変化率:-1.75%スイス SMI
終値 :9319.42
前日比:-134.63
変化率:-1.42%ロシア RTS
終値 :1207.72
前日比:-5.68
変化率:-0.47%イスタンブール・XU100
終値 :98956.45
前日比:-878.86
変化率:-0.88%Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月25日(月)16時22分
ユーロ円 124.52円まで上値を伸ばす、ドル円も110円台で底堅い
ロンドン勢が参入しつつある為替相場でユーロ円の買い戻しが強まり、一時124.52円まで買われて日通しの高値を更新した。ドル円も109.90円台で下げ渋り、110.05円前後で底堅い。時間外のダウ先物は約130ドル安と弱いままだが、若干ながら下げ渋る動き。米10年債利回りは2.44%前半で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年03月25日(月)16時06分
上海総合指数1.97%安の3043.031(前日比-61.118)で取引終了
上海総合指数は、1.97%安の3043.031(前日比-61.118)で取引を終えた。
16時05分現在、ドル円は110.02円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年03月25日(月)16時03分
豪ドル・円:対円レートは下げ渋り、米ドル・円相場の円安反転の影響受ける
25日の豪ドル・円は下げ渋り。一時77円54銭まで売られたが、米ドル・円相場が円安方向に振れたことから、豪ドルの対円レートは反転した。豪ドル・ドルの取引で目立った動きはなかったようだ。ユーロ・円は124円43銭から123円88銭まで下げたが、その後124円41銭まで戻す展開となっている。
・豪ドル・円の取引レンジ:77円54銭−77円99銭
Powered by フィスコ
2022年08月12日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、一転上昇(00:07)
-
[NEW!]クロス円 強含み、株高やドル円の反発が支えに(23:41)
-
[NEW!]ユーロドル、伸び悩み 前日高値1.0368ドルがレジスタンス(23:34)
-
[NEW!]NY外為:ドル売り限定的、FRBは利上げ軌道維持(23:32)
-
ドル円、下値堅い 米10年債利回りは上昇に転じる(23:20)
-
【速報】米10年債利回り2.8%回復、根強い利上げ観測(23:17)
-
【NY為替オープニング】米PPIもインフレ鈍化示すも、FRBは利上げ軌道維持か(23:17)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ275ドル高、原油先物1.42ドル高(23:15)
-
【速報】ダウ280ドル高、金利高への警戒感が後退(23:13)
-
ユーロスイスフラン 欧州序盤には2015年以来の0.97フラン割れ(23:03)
-
【NY為替オープニング】米PPIもインフレ鈍化示すも、FRBは利上げ軌道維持か(22:53)
-
【市場反応】米7月PPI、予想外に2年ぶりパンデミック来のマイナス、ドル売り(訂正)(22:12)
-
【速報】ドル・円132円台回復、ドル売り一服、追加利上げ観測根強く(22:12)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、じり安(22:05)
-
米7月PPIが予想比下振れし、ドル円は131.74円まで下落(21:38)
-
【速報】米株先物上昇、ダウ先物200ドル超高、米PPIが予想外のマイナス(21:36)
-
【速報】米10年債利回りは2.72%まで低下、米PPIが予想外のマイナスで(21:35)
-
【速報】ドル・円132円割れ、ドル売り加速、米PPIが予想外マイナス(21:33)
-
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り+26.2万件(21:32)
-
【速報】米・7月生産者物価指数は予想を下回り-0.5%(21:30)
-
【速報】ドル・円132.09円、ドル軟調、PPI控え(21:21)
-
ドル円 132.05円まで下押し、昨日の安値に迫る(21:21)
-
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)(21:16)
-
【まもなく】米・7月生産者物価指数の発表です(日本時間21:30)(21:16)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(21:10)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ・タレントの「ゆうこりん」こと小倉優子さんがGMOクリック証券[FXネオ]のランディングぺージに登場!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 8月11日(木)■『米国の消費者物価指数の発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 7月の米ドル/円の下落をもたらした犯人はソフトバンクグループ!? 米ドル/円は向こう数カ月、もみ合いの局面となりそう(志摩力男)
- 8月10日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 【トルコリラ見通し】トルコのCPIは79.6%!経済政策の失敗でハイパーインフレが起き、トルコ国内では「米ドル化」が進む!(エミン・ユルマズ)
- 米CPI予想下回りドル円132円台へ急落!FRB当局者タカ派発言でやや値を戻す。(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)