ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2019年03月25日(月)のFXニュース(5)

  • 2019年03月25日(月)23時35分
    NY外為:リスク回避再燃、ダウ100ドル超安

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場では株安に伴うリスク回避の動きが再燃した。ドル・円は110円17銭から109円92銭まで下落。ユーロ・円は124円68銭から124円35銭まで下落した。

    世界経済の成長減速が引き続き重しとなり米国株式相場が下げ幅を拡大。ダウ平均株価は一時130ドル安で推移した。米10年債利回りは2.47%から2.42%まで低下し、2017年12月来で最低水準となった。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月25日(月)23時32分
    【速報】米・3月ダラス連銀製造業活動指数は予想を下回り8.3

     日本時間25日午後11時30分に発表された米・3月ダラス連銀製造業活動指数は
    予想を予想を下回り8.3となった。

    【経済指標】
    ・米・3月ダラス連銀製造業活動指数:8.3(予想:9.6、2月:13.1)

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月25日(月)23時19分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ84ドル安、原油先物0.31ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25417.88 -84.44 -0.33% 25578.61 25383.55   7  23
    *ナスダック   7597.65 -45.02 -0.59% 7656.56 7588.34 586 1609
    *S&P500     2792.17  -8.54 -0.30% 2807.76 2789.55 163 336
    *SOX指数     1378.58 -21.79 -1.56%  
    *225先物    20790 大証比 +50 +0.24%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     109.97  +0.05 +0.05%  110.24  109.94 
    *ユーロ・ドル  1.1318 +0.0016 +0.14%  1.1327  1.1295 
    *ユーロ・円   124.46  +0.22 +0.18%  124.82  124.34 
    *ドル指数     96.52  -0.13 -0.13%   96.68   96.45 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.28  -0.04        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.43  -0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.88  +0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.51  +0.00   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     58.73  -0.31 -0.53%   59.17   58.33 
    *金先物      1325.7   +7.00 +0.53%   1326.20  1317.00 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7157.27 -50.32 -0.70% 7208.09 7146.83  12  87
    *独DAX    11328.76 -35.41 -0.31% 11392.00 11312.55  10  19
    *仏CAC40    5254.69 -15.23 -0.29% 5276.74 5211.76  10  30

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月25日(月)23時00分
    ドル円、頭重い 米長期金利は再び低下に転じる

     ドル円は頭が重い。米10年債利回りが再び低下に転じたことなどが相場の重しとなり、一時109.95円付近まで下押しした。ダウ平均が一時100ドル超下落したことも嫌気された。

  • 2019年03月25日(月)22時06分
    【NY為替オープニング】債券相場睨む慎重な展開

    ●ポイント

    ・ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁「FRBの予測、行動を示唆するものではない」
    ・米・2月シカゴ連銀全米活動指数:-0.29(予想:-0.38、1月:-0.25←-0.43)

     25日のニューヨーク外為市場では米国の政局不安は後退したことはプラス材料となるものの、世界経済悪化懸念が引き続き重しとなり慎重な展開が継続すると見る。

    米連邦準備制度理事会(FRB)は3月の連邦公開市場委員会(FOMC)で、世界経済の成長鈍化が米国経済の逆風になるとしたほか、貿易方針の不透明性が成長を抑制するとの見方から政策金利据え置きを決定。判断や見通しを引き下げた。また、予測では、年内の利上げを見送る可能性を示唆。昨年12月時点の今年2回の利上げから大幅に下方修正した。ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁はロンドンでの講演で、「FRBの予測、行動を示唆するものではない」としながらも、短期的な利上げは予想していないとしておりドル売り圧力となる。

    先週末には米国債3カ月物と10年物の利回りが逆転したため経済が12カ月以内に景気後退入りするとの不安が高まりドル売りにつながった。本日も債券相場動向を睨む展開となる。

    2016年の米大統領選におけるメディア介入とトランプ陣営との共謀疑惑で調査していたムラー特別検察官の捜査報告書を公表。バー司法長官は24日、トランプ氏やトランプ陣営がロシアと共謀した証拠はないと連邦議会に報告した。
    .
    さらに英国の欧州連合(EU)離脱では29日の離脱を控え、メイ首相に辞任圧力が強まっており、行方に注目が集まる。ポンドは引き続き変動の激しい動きが予想される。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の111円45銭を下回る限り下落基調入り。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1476ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円110円16銭、ユーロ・ドル1.1309ドル、ユーロ・円124円58銭、ポンド1.3188ドル、ドル・スイスは0.9938フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月25日(月)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、しっかり

     25日の欧州外国為替市場でユーロドルはしっかり。22時時点では1.1318ドルと20時時点(1.1312ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。対ポンドなどを中心にドル売りが進んだ流れに沿って、本日高値の1.1325ドルに迫る水準まで再び上昇した。
     なお、ポンドドルは一時1.3246ドルまで上昇。一部報道でメイ英首相の離脱協定案に対する3度目の本採決の可能性が報じられると、離脱協定案の議会通過期待を背景にポンドが買われた。

     ドル円は伸び悩み。22時時点では110.06円と20時時点(110.16円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。米10年債利回りの上昇幅が低下したことに伴って、上値を切り下げる展開に。21日安値の110.30円が目先のレジスタンスとして意識されると、110.00円付近まで押し戻された。

     ユーロ円はもみ合い。22時時点では124.58円と20時時点(124.62円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。ドル円とユーロドルに挟まれた動きとなり、124.60円付近で方向感が出なかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.71円 - 110.24円
    ユーロドル:1.1286ドル - 1.1325ドル
    ユーロ円:123.88円 - 124.82円

  • 2019年03月25日(月)21時33分
    ドル円、上値重い 米長期金利は上昇一服

     ドル円は上値が重い。18時過ぎに110.24円まで上昇する場面があったものの、21日安値の110.30円が目先のレジスタンスとして意識されると、米長期金利の上昇が一服した影響もあって110.06円付近まで伸び悩んだ。

  • 2019年03月25日(月)21時31分
    【速報】米・2月シカゴ連銀全米活動指数は予想を上回り-0.29

     日本時間25日午後9時30分に発表された米・2月シカゴ連銀全米活動指数は予想を上回り、-0.29となった。

    【経済指標】
    ・米・2月シカゴ連銀全米活動指数:-0.29(予想:-0.38、1月:-0.25←-0.43)

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月25日(月)21時15分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】:

    [欧米市場の為替相場動向]

    3月25日(月)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
    ・21:30 米・2月シカゴ連銀全米活動指数(予想:-0.25、1月:-0.43)
    ・23:30 米・3月ダラス連銀製造業活動指数(予想:9.6、2月:13.1)

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月25日(月)21時05分
    ドル・円は110円05銭から110円24銭まで上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

     25日のロンドン外為市場では、ドル・円は110円05銭から110円24銭まで上昇した。ドイツの3月IFO企業景況感指数の上振れを好感して、ユーロ・円が反発し、ドル・円も連れ高気味になった。

     ユーロ・ドルは1.1295ドルから1.1325ドルまで上昇し、ユーロ・円も124円34銭から124円82銭まで上昇した。

     ポンド・ドルは1.3219ドルまで上昇後、1.3163ドルまで下落。ドル・スイスフランは0.9933フランから0.9948フランで推移した。

    [経済指標]
    ・独・3月IFO企業景況感指数:99.6(予想:98.5、2月:98.7←98.5)

    [要人発言]
    ・ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁
    「最大で今年1回の利上げは依然として合理的」

    ・英民放ITV
    「メイ首相が、自身のEU離脱協定案に賛成なら辞任する、と離脱支持派議員に伝達」

    ・エバンス英保守党議員(EU懐疑派)
    「メイ英首相は、自身のEU離脱案が議会を通過すれば辞任すべき」

    ・モスコビシ欧州委員
    「合意なき離脱を回避できると確信している」

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月25日(月)20時52分
    【ディーラー発】ユーロ買い一時強まる(欧州午後)

    独・IFO企業景況感指数の好結果を受けユーロ買いが一時強まり、対ドルで1.1324付近まで、対円で124円82銭付近まで水準を切り上げた。しかし買い一巡後は利益確定の売りに押されそれぞれ上げ幅を削る状況。一方、ドル円は110円24銭付近まで上値を拡大したものの、現在はやや水準を切り下げ110円15銭前後で揉み合い。また、クロス円もポンド円が145円64銭付近から144円99銭付近まで値を崩し、豪ドル円も78円22銭付近から78円07銭付近まで小幅に値を落とすなど午前の上昇が一服している。20時52分現在、ドル円110.148-151、ユーロ円124.572-576、ユーロドル1.13095-098で推移している。

  • 2019年03月25日(月)20時13分
    ドル・円は110円05銭から110円24銭で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     25日のロンドン外為市場では、ドル・円は110円05銭から110円24銭まで上昇している。ドイツの3月IFO企業景況感指数の上振れを好感して、ユーロ・円が反発しており、ドル・円も連れ高気味になっている。

     ユーロ・ドルは1.1295ドルから1.1325ドルまで上昇し、ユーロ・円も124円34銭から124円82銭まで上昇している。

     ポンド・ドルは1.3219ドルまで上昇後、1.3163ドルまで下落。ドル・スイスフランは0.9933フランから0.9948フランで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月25日(月)20時04分
    欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、強含み

     25日の欧州外国為替市場でユーロドルは強含み。20時時点では1.1312ドルと17時時点(1.1307ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。3月独Ifo企業景況感指数が予想より強い結果となったことを受けて、全般にユーロ買いが進んだ流れに沿った。一時1.1325ドルと本日高値を更新した。

     ドル円も強含み。20時時点では110.16円と17時時点(110.06円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。米長期金利の上昇を手掛かりにした買いの流れが継続。アジア時間につけた高値の110.14円を上抜けて、一時110.24円まで値を上げた。

     ユーロ円はしっかり。20時時点では124.62円と17時時点(124.45円)と比べて17銭程度のユーロ高水準だった。ドル円やユーロドルの上昇につれた円売り・ユーロ買いが進み、19時過ぎには124.82円まで上昇する場面も見られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.71円 - 110.24円
    ユーロドル:1.1286ドル - 1.1325ドル
    ユーロ円:123.88円 - 124.82円

  • 2019年03月25日(月)19時27分
    ドル・円は110円24銭まで上昇、欧州株は一部反転

    [欧米市場の為替相場動向]


     欧州市場でドル・円は一段安となり、110円24銭まで値を切り上げた。日中下げ渋ったことでショートカバーが入ったようだ。また、欧州株の一部反転を受けた円売りが観測される。ユーロ・ドルは1.1324ドルまで、ユーロ・円も124円81銭まで小幅ながら上昇し、買いが続いている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円05銭から110円24銭。ユーロ・円は124円34銭から124円81銭、ユーロ・ドルは1.1295ドルから1.1324ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月25日(月)19時22分
    ユーロ円 124.82円まで上昇、独DAXがプラス圏推移

     市場予想を上回った3月独Ifo企業景況感指数を受けて強含んだユーロ円は、そのまま底堅い動きが続き、124.82円まで上値を伸ばしている。ユーロドルも1.1325ドルまで強含み。安寄りした独DAXが小幅高での推移となり、先週末に強まった独景気減速に対する懸念は一旦後退している。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 MT4比較 バイナリーオプション比較
スワップポイント比較 MT4比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム