ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2019年04月16日(火)のFXニュース(1)

  • 2019年04月16日(火)00時55分
    [通貨オプション] 調整

     ドル・円オプション市場で変動率はまちまちとなった。レンジ抜けで短期物のオプション買いが続いたものの、中長期物では買いが後退。

    リスクリバーサルも様子見気配が強く、調整色が強かった。

    ■変動率
    ・1カ月物4.73%⇒4.82%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物5.39%⇒5.36%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物5.96%⇒5.93%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物6.60%⇒6.54%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.82%⇒+0.84%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.08%⇒+1.09%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.29%⇒+1.28%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.48%⇒+1.47%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月16日(火)00時52分
    【ディーラー発】ポンド買い一服(NY午前)

    NY勢参入後、欧州時間に強まったポンド買いの流れが一服。対ドルで1.1310前後で売買が交錯、対円で146円80銭前後で方向感に欠ける値動き。ドル円は上昇して始まったNYダウが先週末比マイナス圏へ沈むと112円を挟んで小幅な値動きに終始。また、カナダドルはBOC総合企業景況感調査の予想比下振れや原油価格の下落基調から弱含み、ドルカナダは1.3301付近から1.3389付近まで急騰、カナダ円は83円61銭付近まで値を崩した。0時52分現在、ドル円112.004-007、ユーロ円126.607-611、ユーロドル1.13037-040で推移している。

  • 2019年04月16日(火)00時28分
    オセアニア通貨は小動き、豪ドル円は80.35円付近

     原油価格の下落で資源国通貨安になっているものの、オセアニア通貨は小動きのままで取引されている。
     豪ドル/ドルは0.7175ドル近辺、豪ドル円は80.35円付近、NZドル/ドルは0.6757ドル前後、NZドル円は75.67円付近でもみ合い。

  • 2019年04月16日(火)00時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、伸び悩み

     15日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩み。24時時点では112.00円と22時時点(112.02円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。予想を上回る4月米ニューヨーク連銀製造業景気指数を受けて一時112.08円付近まで買われ、東京時間に付けた日通し高値112.10円に迫ったものの、そのあとはやや上値の重さが目立つ。小高く始まった米国株相場が下げに転じたほか、米10年債利回りが低下したため円買い・ドル売りが小幅ながら入った。
     なお、黒田東彦日銀総裁は12日に収録したCNBCとのインタビューで「まだ金利を下げる余地はあるが、限られている」などと述べたと伝わった。

     ユーロドルは下げ渋り。24時時点では1.1308ドルと22時時点(1.1313ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。良好な米経済指標を受けて一時1.1298ドル付近まで下げたものの、週明け早朝取引で付けた日通し安値1.1295ドルの下抜けに失敗すると買い戻しが入った。米長期金利の低下に伴うユーロ買い・ドル売りも入った。

     ユーロ円は上値が重い。24時時点では126.66円と22時時点(126.73円)と比べて7銭程度のユーロ安水準。21時30分過ぎに一時126.79円と日通し高値を付けたものの、米国株が失速するとやや弱含んだ。

     カナダドルは軟調。原油先物価格の下落を背景に資源国通貨とされるカナダドルに売りが出たほか、BOC総合企業景況感調査がマイナス0.6と前回の2.2から悪化したことが嫌気された。米ドルカナダドルは一時1.3390カナダドル、カナダドル円は83.64円までカナダドル安に振れた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.89円 - 112.10円
    ユーロドル:1.1295ドル - 1.1321ドル
    ユーロ円:126.48円 - 126.79円

2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 スワップポイント比較
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男