ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2019年04月16日(火)のFXニュース(5)

  • 2019年04月16日(火)17時57分
    東京為替概況:ドル・円は軟調推移、利益確定売りや豪ドル・円下落に連れる

     16日の東京市場で、ドル・円は軟調推移。112円05銭から111円85銭まで下落した。日米通商交渉の最終日を控え、112円台では利益確定とみられるドル売りが目立ったもよう。また、豪準備銀行の4月理事会議事要旨でハト派的な姿勢が示されたことから豪ドル・円の売りが強まり、ドル・円も連れ安気味になった。

     ユーロ・円は126円68銭から126円38銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1293ドルから1.1312ドルでもみ合った。

    ・17時時点:ドル・円111円85-95銭、ユーロ・円126円50-60銭
    ・日経平均株価:始値22108.15円、高値22261.33円、安値22095.32円、終値22221.66円(前日比52.55円高)

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月16日(火)17時52分
    【まもなく】独・4月ZEW景気期待指数の発表です(日本時間18:00)

     日本時間16日午後6時に独・4月ZEW景気期待指数が発表されます。

    ・独・4月ZEW景気期待指数
    ・予想:0.5
    ・3月:-3.6

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月16日(火)17時33分
    ドル・円は軟調推移、利益確定売りや豪ドル・円下落に連れる

     16日の東京市場で、ドル・円は軟調推移。112円05銭から111円85銭まで下落した。日米通商交渉の最終日を控え、112円台では利益確定とみられるドル売りが目立ったもよう。また、豪準備銀行の4月理事会議事要旨でハト派的な姿勢が示されたことから豪ドル・円の売りが強まり、ドル・円も連れ安気味になった。

     ユーロ・円は126円68銭から126円38銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1293ドルから1.1312ドルでもみ合った。

    ・17時時点:ドル・円111円85-95銭、ユーロ・円126円50-60銭
    ・日経平均株価:始値22108.15円、高値22261.33円、安値22095.32円、終値22221.66円(前日比52.55円高)

    【経済指標】
    ・日・2月第3次産業活動指数:前月比-0.6%(予想:-0.2%、1月:+0.6%←+0.4%)

    【要人発言】
    ・豪準備銀行4月理事会議事要旨
    「金利を目先変更する強い根拠ない」
    「インフレ率が低水準にとどまり、失業率が上昇続けるなら、利下げが適切に」
    「インフレが抑制されていることを踏まえると、目先の利上げ確率は低い」

    ・黒田日銀総裁
    「物価2%目標に向けたモメンタムが損なわれれば、追加緩和を検討する」
    「追加緩和、その時々の状況に応じて適切な方法を検討」

    ・オアNZ準備銀行総裁
    「緩和バイアスは当面続く、為替は好ましい水準」

    ・ローゼングレン米ボストン連銀総裁
    「FRBがインフレレンジを採用することが望ましい」

    ・茂木経済財政相
    「日米共同声明に沿って交渉進めると再確認」

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月16日(火)17時32分
    【速報】英・12-2月ILO失業率は予想通り3.9%

     日本時間16日午後5時30分に発表された英・12-2月ILO失業率は予想通り、3.9%となった。週平均賃金は前年比+3.5%に上昇した。

    【経済指標】
    ・英・12-2月ILO失業率:3.9%(予想:3.9%、11-1月:3.9%)
    ・英・12-2月週平均賃金:前年比+3.5%(予想:+3.5%、11-1月:+3.4%)
    ・英・12-2月雇用者数増減:+17.9万人(予想:+18.1万人、11-1月:+22.2万人)
    ・英・3月失業率:3.0%(2月:2.9%)
    ・英・3月失業保険申請件数推移:+28300件(2月:+26700件←+27000件)

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月16日(火)17時18分
    ハンセン指数取引終了、1.07%高の30129.87(前日比+319.15)

    香港・ハンセン指数は、1.07%高の30129.87(前日比+319.15)で取引を終えた。
    17時16分現在、ドル円は111.89円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月16日(火)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、戻り鈍い

     16日午後の東京外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。17時時点では111.89円と15時時点(111.92円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。アジア時間からの流れを引き継いで16時過ぎに111.85円と本日安値を更新した。欧州勢の本格参入後に111.95円付近まで下げ渋る場面があったものの、戻りの鈍い動きが続いている。

     ユーロドルは底堅い。17時時点では1.1310ドルと15時時点(1.1305ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。16時過ぎに1.1312ドルの高値まで上昇した後、一時ドル買いが入った場面で1.1300ドルを割り込んだものの、一巡後は再び高値圏まで買い戻された。

     ユーロ円は神経質な値動き。17時時点では126.55円と15時時点(126.53円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。126円台半ばでの神経質な動きが続いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.85円 - 112.05円
    ユーロドル:1.1293ドル - 1.1312ドル
    ユーロ円:126.38円 - 126.68円

  • 2019年04月16日(火)16時45分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7466.58
     前日比:+29.71
     変化率:+0.40%

    フランス CAC40
     終値 :5518.07
     前日比:+9.34
     変化率:+0.17%

    ドイツ DAX
     終値 :12073.80
     前日比:+53.52
     変化率:+0.45%

    スペイン IBEX35
     終値 :9514.60
     前日比:+17.50
     変化率:+0.18%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :21959.79
     前日比:+67.37
     変化率:+0.31%

    アムステルダム AEX
     終値 :563.18
     前日比:+0.61
     変化率:+0.11%

    ストックホルム OMX
     終値 :1653.09
     前日比:+10.47
     変化率:+0.64%

    スイス SMI
     終値 :9555.18
     前日比:+41.47
     変化率:+0.44%

    ロシア RTS
     終値 :1252.11
     前日比:+5.12
     変化率:+0.41%

    イスタンブール・XU100
     終値 :96432.81
     前日比:+1241.14
     変化率:+1.30%

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月16日(火)16時34分
    豪S&P/ASX200指数は6277.45で取引終了

    4月16日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+26.01、6277.45で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月16日(火)16時34分
    豪10年債利回りは下落、1.931%近辺で推移

    4月16日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.019%の1.931%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月16日(火)16時33分
    豪ドルTWI=61.1(-0.1)

    豪準備銀行公表(4月16日)の豪ドルTWIは61.1となった。
    (前日末比-0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月16日(火)16時30分
    ドル円、売り一服 総じて神経質な展開に

     ドル円は売りが一服。16時過ぎに111.85円まで下げる場面があったものの、その後はドルが買い戻される展開となり、111.95円付近まで下げ渋った。欧州勢の参入後も全般に神経質な動きが続いている。

  • 2019年04月16日(火)16時13分
    上海総合指数2.39%高の3253.598(前日比+75.811)で取引終了

    上海総合指数は、2.39%高の3253.598(前日比+75.811)で取引を終えた。
    16時13分現在、ドル円は111.89円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月16日(火)16時13分
    ドル・円は上げ渋りか、為替条項への警戒で112円台は売り継続

    [今日の海外市場]

     16日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。世界的な景気減速への懸念は弱まり、円安方向に振れやすい地合いとなる見通し。ただ、日米通商交渉で為替条項が盛り込まれるとの警戒感から円売りは弱まり、引き続きドル・円の上値が重いだろう。

     前日の海外市場で、欧米市場では材料難からレンジ取引が続き、心理的節目の112円が壁になる場面もあった。ただ、NY連銀製造業景気指数が予想以上に強含み、米国経済の減速懸念の後退でドル・円は112円台を回復。本日のアジア市場では、15日と同様に節目を挟んだ値動きが続く。日経平均株価のプラス圏推移で株高を好感した円売りに振れやすいものの、年初来高値(112円14銭)を目前に高値圏では利益確定売りが出やすく、ドル・円は111円台後半を中心とした値動きに。また、米10年債利回りが前日比ほぼ横ばいで推移するなか、ユーロ・ドルが底堅く推移しドルは下押しされやすいようだ。

     この後の欧米市場では、欧米の経済指標が材料視される。18時発表のドイツのZEW景気期待指数はプラス転換が予想され、想定通りの内容なら過度の景気減速懸念は弱まり、ユーロ買いや円売り方向に振れやすい。一方、22時15分の米国の鉱工業生産は伸び拡大が予想され、ドル買いが入りやすい地合いとなろう。ただ、今晩の日米通商交渉(最終日)を見極める展開で、円売りは弱まるとみられる。ドル・円は引き続き年初来高値を目指すものの、強い手がかりは乏しく、上値の重さが目立ちそうだ。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:30 英・12-2月ILO失業率(予想:3.9%、11-1月:3.9%)
    ・18:00 独・4月ZEW景気期待指数(予想:0.5、3月:-3.6)
    ・22:15 米・3月鉱工業生産(前月比予想:+0.2%、2月:0.0%←+0.1%)
    ・22:15 米・3月設備稼働率(予想:79.2%、2月:79.1%←78.2%)
    ・23:00 米・4月NAHB住宅市場指数(予想:63、3月:62)
    ・03:00 カプラン米ダラス連銀総裁講演(ダラス連銀主催地域フォーラム)
    ・日米通商交渉(最終日、ワシントン)

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月16日(火)16時07分
    欧州入りにかけややドル安、ドル円は111.85円まで小幅にレンジ切り下げる

     欧州序盤は、ロンドン勢がドル売りで参入してきたようで、ややドル安となっている。ユーロドルが1.1312ドルまでじり高。ドル円は一時111.85円と、小幅にレンジを切り下げた。

  • 2019年04月16日(火)15時23分
    豪ドル・円:反落、将来的な利上げの可能性低下

    16日のアジア市場で豪ドル・円は伸び悩み。80円39銭まで買われた後に79円90銭まで反落している。豪準備銀行(中央銀行)の理事会議事録(4月開催分)で「近い将来利上げが必要となるシナリオの可能性低い」との記述が含まれていたことが嫌気されたようだ。豪ドル・ドルの取引でも豪ドル売りのフローが増えた。中国本土株式は強い動きを見せているが、豪ドル買いにつながっていない。ユーロ・円は126円38銭から126円68銭で推移。ユーロ・円は下げ渋っているようだ。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:79円90銭−80円39銭

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10
トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男