
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2019年04月22日(月)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2019年04月22日(月)23時28分
NY市場動向(午前10時台):ダウ64ドル安、原油先物1.62ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26495.18 -64.36 -0.24% 26527.03 26458.61 9 21
*ナスダック 7985.80 -12.26 -0.15% 7999.51 7965.90 831 1368
*S&P500 2903.31 -1.72 -0.06% 2904.04 2896.35 167 335
*SOX指数 1551.77 -6.36 -0.41%
*225先物 22210 大証比 -30 -0.13%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.92 +0.00 +0.00% 111.95 111.89
*ユーロ・ドル 1.1255 +0.0010 +0.09% 1.1257 1.1243
*ユーロ・円 125.97 +0.15 +0.12% 125.98 125.83
*ドル指数 97.32 -0.06 -0.06% 97.41 97.31
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.39 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.58 +0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 2.99 +0.03 2.92 2.88
*日米金利差 2.61 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 65.62 +1.62 +2.53% 65.87 64.00A
*金先物 1277.40 +1.40 +0.11% 1281.90 1276.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7459.88 -11.44 -0.15% 7475.91 7437.87 53 48
*独DAX 12222.39 +69.32 +0.57% 12243.63 12100.00 21 9
*仏CAC40 5580.38 +17.29 +0.31% 5601.38 5527.94 25 14Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年04月22日(月)23時21分
【市場反応】米3月中古住宅販売件数、予想下回りドルじり安
[欧米市場の為替相場動向]
全米不動産業者協会(NAR)が発表した3月中古住宅販売件数は前月比-4.9%の521万戸と、予想530万戸を下回った。
予想を下回った結果を嫌い、ドルはじり安に推移。ドル・円は111円95銭から111円90銭まで弱含んだ。ユーロ・ドルは1.1246ドルから1.1257ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・3月中古住宅販売件数:521万戸(予想:530万戸、2月:548万戸←551万戸)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年04月22日(月)23時11分
【市場反応】米3月中古住宅販売件数、予想下回りドルじり安
全米不動産業者協会(NAR)が発表した3月中古住宅販売件数は前月比-4.9%の521万戸と、予想530万戸を下回った。
予想を下回った結果を嫌い、ドルはじり安に推移。ドル・円は111円95銭から111円90銭まで弱含んだ。ユーロ・ドルは1.1246ドルから1.1257ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・3月中古住宅販売件数:521万戸(予想:530万戸、2月:548万戸←551万戸)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年04月22日(月)23時06分
ドル円111.90円近辺でこう着、米中古住宅販売件数は予想以上に鈍化
3月米中古住宅販売件数は前月比-4.9%と予想以上に鈍化したが、ドル円の反応は鈍く、111.90円近辺でこう着相場が続いている。また、ユーロドルは高値の1.1255ドル近辺、ユーロ円は125.95円近辺で小じっかり。
ダウ平均は小安い水準で動きが鈍く、米10年債利回りは2.58%台前半で上げが一服している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年04月22日(月)23時01分
【速報】米・3月中古住宅販売件数は予想を下回り521万戸
日本時間22日午後11時に発表された米・3月中古住宅販売件数は予想を下回り521万戸
となった。【経済指標】
・米・3月中古住宅販売件数:521万戸(予想:530万戸、2月:548万戸←551万戸)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年04月22日(月)23時00分
NY外為:リスクオフ一服、ダウ下げ幅縮小
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場では株式相場の下落が一段落したことに連れてリスク回避の動きも一段落した。ドル・円は111円90銭から111円95銭へじり高推移。ユーロ・円は125円88銭から125円96銭まで上昇した。
米10年債利回りは2.55%から2.57%まで上昇。寄り付き直後100ドル超下落して始まったダウ平均株価は下げ幅を縮小。54ドル安で推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年04月22日(月)22時43分
【まもなく】米・3月中古住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)
日本時間22日午後11時に米・3月中古住宅販売件数が発表されます。
・米・3月中古住宅販売件数
・予想:530万戸
・2月:551万戸Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年04月22日(月)22時11分
【NY為替オープニング】リスクオフ、中国経済への懸念が再燃
●ポイント
・米国、5月失効のイラン原油禁輸の適用除外を更新しない(8カ国への)
・中国、構造改革を実施へ
・米・3月中古住宅販売件数(予想:530万戸、2月:551万戸)
・イースターマンデーで休場:豪、NZ、香港、独、仏、英など
・米・3月シカゴ連銀全米活動指数:-0.15(予想:-0.10、2月:-0.31←-0.29)22日のニューヨーク外為市場では世界経済への懸念が再燃しリスク回避の動きが優勢となった。中国政府は追加景気刺激策ではなく、構造改革を実施すると地元紙が報じたことが投資家の失望感につながった。
米国の3月シカゴ連銀全米活動指数は-0.15と予想を小幅下回った。本日はさらに米3月中古住宅販売件数を睨む展開となる。最近の経済指標では労働市場が依然ひっ迫していることが確認されたほか、一時弱まっていた製造業や小売りも改善している結果が見られるものの、市場の利下げ観測は根強くドルの上値を抑制している。
さらに今週も企業決算を睨む展開となる。原油は6カ月ぶり高値を更新。トランプ政権は、5月失効のイラン原油禁輸の適用除外を更新しない(対8カ国)方針を発表したことが背景となる。原油高を受けて、商品通貨も上昇が予想される。
・ドル・円は、200日移動平均水準の111円52銭を下回る限り下落基調入り。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1440ドルを下回っている限り下落基調。
ドル・円111円93銭、ユーロ・ドル1.1248ドル、ユーロ・円125円90銭、ポンド1.3013ドル、ドル・スイスは1.0117フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年04月22日(月)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、小動き
22日の欧州外国為替市場でユーロドルは小動き。22時時点では1.1249ドルと20時時点(1.1250ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。NY勢の参入後もユーロが買われる流れが続き、一時1.1255ドルまで上昇する場面も見られた。なお、目先は17日安値の1.1279ドルが上値の目処として意識されそうだ。
ユーロ円も小動き。22時時点では125.89円と20時時点(125.90円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。ユーロ買いの流れに沿って、早朝取引でつけた125.94円を上抜けて一時125.96円まで上昇した。
ドル円は22時時点では111.91円と20時時点(111.92円)と比べて1銭程度のドル安水準。111.90円台で動意を欠いた。なお、23時には3月米中古住宅販売件数の発表が予定されている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.85円 - 111.99円
ユーロドル:1.1236ドル - 1.1255ドル
ユーロ円:125.74円 - 125.96円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年04月22日(月)21時33分
米国、5月失効のイラン原油禁輸の適用除外を更新しない(対8カ国)
米国、5月失効のイラン原油禁輸の適用除外を更新しない(対8カ国)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年04月22日(月)21時30分
【速報】米・3月シカゴ連銀全米活動指数は予想を下回り-0.15
日本時間22日午後9時30分に発表された米・3月シカゴ連銀全米活動指数は予想を下回り、-0.15となった。
【経済指標】
・米・3月シカゴ連銀全米活動指数:-0.15(予想:-0.10、2月:-0.31←-0.29)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年04月22日(月)21時22分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:
[欧米市場の為替相場動向]
4月22日(月)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
<海外>
・21:30 米・3月シカゴ連銀全米活動指数(予想:2.55、2月:-0.29)
・23:00 米・3月中古住宅販売件数(予想:530万戸、2月:551万戸)
・イースターマンデーで休場:豪、NZ、香港、独、仏、英などPowered by フィスコ -
FXニュース:2019年04月22日(月)21時08分
ドル円リアルタイムオーダー=111.50-70円 断続的に買い
114.00円 売り
113.00円 売り
112.40-50円 断続的に売り(112.50円 OP23日NYカット)
112.30円 売り・超えるとストップロス買い
112.25円 売り厚め・超えるとストップロス買い、OP23日NYカット
112.10-20円 断続的に売り・超えるとストップロス買い大きめ
112.00円 OP22日NYカット小さめ、OP25日NYカット111.93円 4/22 21:00現在(高値111.99円 - 安値111.85円)
111.50-70円 断続的に買い
111.45円 OP24日NYカット
111.30-40円 断続的に買い
111.25円 OP25日NYカット
110.80-1.10円 断続的に買い(111.00円 OP25日NYカット)
110.50円 買い、OP25日NYカット大きめ
110.00-10円 断続的に買い(110.00円 OP24日NYカット非常に大きめ)
109.50円 OP23日NYカット
109.00円 OP23・25日NYカット大きめ、OP26日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年04月22日(月)21時07分
ドル・円は111円89銭から111円94銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
22日のロンドン外為市場はイースターマンデーで休場。欧州市場では、ドル・円は111円89銭から111円94銭で推移した。独、仏も休場のため、全体的に小動きとなった。
ユーロ・ドルは1.1243ドルから1.1252ドルで推移し、ユーロ・円は125円83銭から125円94銭で推移した。
ポンド・ドルは1.2985ドルから1.2998ドルで推移。ドル・スイスフランは1.0146フランから1.0150フランで推移した。
[経済指標]
・特になし[要人発言]
・中国新華社
「(習主席主宰の会議で)中国は実体経済の金融支援強化へ」
「中国は財政政策を強化し、マクロ政策のカウンターシクリカル調整を強化する」Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年04月22日(月)20時55分
【ディーラー発】ユーロ買いやや優勢(欧州時間)
イースターマンデーのため多くの欧州市場が休場となるなか、ユーロ買いがやや優勢。ユーロは対ドルで1.1251付近まで、対円でも125円93銭付近まで小幅に水準を切り上げた。ただ、その後は次第に方向感を失い同水準で揉み合いを続けている。また、ポンドは対ドルで1.2985付近まで、対円で145円33銭付近まで値を落とした。一方、ドル円は動意に乏しく、111円90銭-95銭前後の狭いレンジ内で膠着状態となっている。20時55分現在、ドル円111.929-932、ユーロ円125.923-927、ユーロドル1.12502-505で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2023年06月03日(土)の最新のFXニュース
-
[NEW!]「賃金上昇を伴う2%レベルの物価上昇は実現可能か?」(04:51)
-
[NEW!]6月2日のNY為替・原油概況(04:38)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上昇一服(04:06)
-
NY原油先物は1.64ドル高で終了(03:58)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ675ドル高、原油先物1.63ドル高(03:21)
-
ドル・円は140円乗せ(03:16)
-
ドル円、140円台を回復 NY後半に入っても強い地合いを維持(03:04)
-
NY金先物は25.90ドル安で終了(03:02)
-
ドル・円は139円92銭まで上昇(02:39)
-
[通貨オプション]変動率さらに低下、R/Rは円プット買いも続く(02:26)
-
米リグ稼働数は15基減少(02:22)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、堅調(02:05)
-
欧州主要株式指数 ユーロ圏、英国とも上昇(01:54)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ602ドル高、原油先物1.26ドル高(01:18)
-
ドル、買い継続 ドル円は139.88円・ユーロドルは1.0714ドルまでドル高進む(01:15)
-
【NY午前外為概況】ドル・円は138円74銭から139円82銭で推移(01:13)
-
ドル・円は139円77銭まで上昇(00:39)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い(00:06)
-
ドル・円は139円69銭まで上昇(23:47)
-
ユーロドル、1.0724ドルまで下押し 米金利の一段高でドル買い加速(23:28)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ361ドル高、原油先物1.80ドル高(23:19)
-
カナダドル円 強含み、昨年11月以来の104円に迫る(23:12)
-
ドル円、139.46円と本日高値更新 米・中長期金利が再び上昇(22:54)
-
ユーロ円、149.84円まで上昇 ダウ平均370ドル超高・欧州株も全面高(22:46)
-
ドル・円は139円台で推移(22:40)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 6月2日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の雇用統計の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 「株高・円安」の傾向はしばらく続き、目先は円が買われる展開にはならない! 月足で強気サインを点灯している英ポンド/円は、180円があってもおかしくない!(陳満咲杜)
- 6月FOMCでの利上げは「スキップ」となるか?米ドル/円は150円レベルが政府・日銀の為替介入のメドになる可能性も!?(志摩力男)
- 米ドル/円は目先、137円台程度を最大の視野にショート!3者会合をきっかけに調整が入ってもおかしくない状況。142~145円あたりまでの上昇で、いよいよ介入に現実味(今井雅人)
- 米ドル/円はていねいな押し目買いで! 上昇トレンドは変わらず、まだ介入を気にするレベルではないが、3者会合の行方とクロス円に調整が入る可能性には注意!(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)