
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2019年05月07日(火)のFXニュース(1)
-
2019年05月07日(火)03時50分
中国派遣団、貿易協議のため今週訪米
中国派遣団、貿易協議のため今週訪米計画を維持。
Powered by フィスコ -
2019年05月07日(火)03時25分
欧州マーケットダイジェスト・6日 株安・円小動き・ユーロ小高い
(6日終値:7日3時時点)
ドル・円相場:1ドル=110.85円(6日15時時点比△0.08円)
ユーロ・円相場:1ユーロ=124.19円(△0.22円)
ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.1204ドル(△0.0013ドル)
FTSE100種総合株価指数:休場
ドイツ株式指数(DAX):12286.88(▲125.87)
10年物英国債利回り:休場
10年物独国債利回り:0.006%(▲0.019%)※△はプラス、▲はマイナスを表す。
(主な欧州経済指標) <発表値> <前回発表値>
4月仏サービス部門PMI改定値
50.5 50.5
4月独サービス部門PMI改定値
55.7 55.6
4月ユーロ圏サービス部門PMI改定値
52.8 52.5
3月ユーロ圏小売売上高
前月比 0.0% 0.5%・改
前年比 1.9% 3.0%・改※改は改定値、▲はマイナスを表す。
(各市場の動き)
・ユーロドルはじり高。トランプ米大統領は5日、ツイッターで「中国からの輸入品2000億ドル相当に対する追加関税を10日に10%から25%へ引き上げる」と表明。米中貿易摩擦が激化し世界経済が一段と減速するとの警戒感が高まった。米長期金利の低下とともにユーロ買い・ドル売りが入り、一時1.1209ドルと日通し高値を付けた。・ドル円は小動き。東京市場では一時110.28円と3月28日以来の安値まで売り込まれたものの、欧州市場では110.64−96円でのもみ合いに終始した。米中貿易戦争に対する懸念が再燃し、欧米株価は大幅に下落したものの、ドル円相場への影響は限定的だった。欧州時間に限れば、一目均衡表雲の上限110.81円を意識した展開だった。
・ユーロ円は強含み。ユーロドルの上昇につれた円売り・ユーロ買いが出て一時124.23円と日通し高値を付けた。
・トルコリラは急落。トルコ最大都市イスタンブール市長選を巡り、選管当局が選挙の無効とやり直しを決定したと伝わると、同国の政局不安から通貨リラを売る動きが膨らんだ。ドルリラは一時6.1528リラ、リラ円は17.98円までリラ安に振れた。敗北したエルドアン大統領の与党・公正発展党(AKP)側の訴えが認められた形で、再選挙は6月23日に行われるという。
・ロンドン株式相場はアーリーメイバンクホリデーのため休場となった。
・フランクフルト株式相場は6日ぶりに反落。トランプ米大統領が週末に対中関税の引き上げを表明したことで、米中貿易摩擦が激化し世界経済が一段と減速するとの警戒感が高まった。足もとで相場上昇が続いたあとだけに利益確定目的の売りも出た。個別ではBASF(5.31%安)やRWE(4.43%安)などの下げが目立った。
・欧州債券相場は上昇。株安を受けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月07日(火)03時19分
NY市場動向(午後2時台):ダウ201ドル安、原油先物0.63ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26304.34 -200.61 -0.76% 26335.67 26033.95 5 25
*ナスダック 8083.36 -80.64 -0.99% 8101.75 7981.85 966 1421
*S&P500 2921.66 -23.98 -0.81% 2924.14 2898.21 79 423
*SOX指数 1535.19 -35.51 -2.26%
*225先物 22350 大証比 #VALUE! #VALUE!
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.83 -0.27 -0.24% 110.96 110.69
*ユーロ・ドル 1.1205 +0.0007 +0.06% 1.1209 1.1179
*ユーロ・円 124.18 -0.27 -0.22% 124.23 123.81
*ドル指数 97.50 -0.02 -0.02% 97.71 97.46
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.30 -0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 2.49 -0.03 2.08 2.05
*30年債利回り 2.90 -0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.53 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 62.57 +0.63 +1.02% 62.74 60.04
*金先物 1282.70 +1.40 +0.11% 1287.40 1278.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7380.64 +29.33 +0.40% 7418.17 7350.01 67 33
*独DAX 12286.88 -125.87 -1.01% 12298.66 12135.42 5 25
*仏CAC40 5483.52 -65.32 -1.18% 5489.54 5422.59 8 33Powered by フィスコ -
2019年05月07日(火)01時14分
NY市場動向(午後0時台):ダウ228ドル安、原油先物0.17ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26277.29 -227.66 -0.86% 26335.67 26033.95 4 26
*ナスダック 8086.76 -77.24 -0.95% 8101.75 7981.85 889 1448
*S&P500 2923.49 -22.15 -0.75% 2924.14 2898.21 53 451
*SOX指数 1531.63 -39.07 -2.49%
*225先物 22350 大証比 #VALUE! #VALUE!
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.86 -0.24 -0.22% 110.96 110.69
*ユーロ・ドル 1.1197 -0.0001 -0.01% 1.1204 1.1179
*ユーロ・円 124.13 -0.32 -0.26% 124.23 123.81
*ドル指数 97.57 +0.05 +0.05% 97.71 97.46
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.29 -0.04 0.63 0.61
*10年債利回り 2.48 -0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 2.89 -0.03 2.92 2.88
*日米金利差 2.52 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 61.77 -0.17 -0.27% 61.84 60.04
*金先物 1281.50 +0.20 +0.02% 1287.40 1278.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7380.64 +29.33 +0.40% 7418.17 7350.01 67 33
*独DAX 12286.88 -125.87 -1.01% 12298.66 12135.42 5 25
*仏CAC40 5483.52 -65.32 -1.18% 5489.54 5422.59 8 33Powered by フィスコ -
2019年05月07日(火)00時51分
【ディーラー発】ドル円底堅い(NY午前)
NY勢参入後、米中貿易摩擦の激化懸念からNYダウが一時先週末比470ドル超安となったものの、ドル円クロス円への反応は限定的。むしろドル円は、NYダウが下げ幅を縮小するタイミングで110円95銭付近まで値を上げ本日高値を更新したほか、ユーロ円も欧州時間の高値を上抜け124円22銭付近まで上昇。また、原油安の一服に伴い、豪ドル円は77円63銭付近まで、カナダ円は82円48銭付近まで水準を切り上げている。0時51分現在、ドル円110.875-878、ユーロ円124.139-143、ユーロドル1.11962-965で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年05月07日(火)00時29分
ドル円、小高い 一時110.96円と日通し高値
ドル円は小高い。米国株相場が下げ幅を縮めたことで円売り・ドル買いが小幅ながら出ると一時110.96円と日通し高値を付けた。なお、前週末の安値111.07円が目先戻りの目処として意識される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月07日(火)00時09分
[通貨オプション]リスク警戒感を受けたOP買い加速
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円オプション市場で変動率は上昇した。リスク警戒感を受けたオプション買いが強まった。
リスクリバーサルは円コールスプレッドが拡大し1カ月半ぶりで最大となった。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが加速した。
■変動率
・1カ月物4.99%⇒5.76%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物5.59%⇒5.97%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物6.09%⇒6.34%(08年10/24=25.50%)
・1年物6.61%⇒6.77%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.08%⇒+1.33%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.27%⇒+1.43%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.41%⇒+1.51%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.58%⇒+1.64%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2019年05月07日(火)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、小動き
6日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小動き。24時時点では110.88円と22時時点(110.91円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。米中貿易戦争に対する懸念が再燃し、米国株は大幅に反落して始まったものの、ドル円相場への影響は限定的だった。22時以降の値幅は10銭程度と非常に小さかった。
ユーロドルはじり高。24時時点では1.1195ドルと22時時点(1.1183ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下などをながめユーロ買い・ドル売りがじわりと強まった。
ユーロ円は小高い。24時時点では124.13円と22時時点(124.03円)と比べて10銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの上昇につれた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.28円 - 110.95円
ユーロドル:1.1159ドル - 1.1204ドル
ユーロ円:123.36円 - 124.21円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年05月07日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年05月07日(火)18:10公開根強い「大したことない」楽観モード、ドル円下落の深押しも限定的
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年05月07日(火)13:06公開株式市場は緩やかな調整と見る理由は?クロス円は、しばらく戻り売りで良さそう
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2019年05月07日(火)10:40公開イスタンブール市長選やり直しリラ急落。米中通商交渉10日関税引き上げあるか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年05月07日(火)07:27公開5月7日(火)■『日本が大型連休明けとなる点』と『米中貿易問題(5日にトランプ大統領が対中関税の引き上げに言及)』、そして『主要…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月24日(日)17時38分公開
【8月25日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年08月22日(金)16時05分公開
米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あ… -
2025年08月22日(金)15時12分公開
ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール -
2025年08月22日(金)10時48分公開
米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きは… -
2025年08月22日(金)09時54分公開
今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か? - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きはなさそう(今井雅人)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- 8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- 【2025年8月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)