
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2019年05月28日(火)のFXニュース(1)
-
2019年05月28日(火)07時53分
円建てCME先物は27日の225先物比35円高の21235円で推移
円建てCME先物は27日の225先物比35円高の21235円で推移している。為替市場では、ドル・円は109円50銭台、ユーロ・円は122円50銭台。
Powered by フィスコ -
2019年05月28日(火)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
08:50 企業向けサービス価格指数(4月) 1.0% 1.1%
13:15 麻生財務相が米コロンビア大経営大学院主催の米日関係会合で基調講演
<海外>
14:45 スイス・GDP(1-3月) 0.9% 1.4%
17:00 欧・ユーロ圏マネーサプライ(4月) 4.3% 4.5%
22:00 米・S&P/コアロジックCS20都市住宅価格指数(3月) 2.95% 3.00%
22:00 米・FHFA住宅価格指数(3月) 0.3%
23:00 米・消費者信頼感指数(5月) 130.0 129.2台湾・コンピュテックス台北(6月1日まで)
欧・欧首脳会議
---------------------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ -
2019年05月28日(火)06時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・27日 ドル円、4日ぶり反発
27日のニューヨーク外国為替市場でドル円は4営業日ぶりに反発。終値は109.51円と前営業日NY終値(109.31円)と比べて20銭程度のドル高水準だった。アジア市場で日本株や上海株の上昇を手掛かりに買いが入り一時109.58円まで上昇した影響が残ったものの、NY市場に限れば小動きだった。メモリアルデーで米国市場が休場だったうえ、英国もスプリング・バンク・ホリデーで休場だったことから市場参加者が激減し商いは低調だった。NY時間の安値は109.45円、高値は109.57円で値幅は12銭程度と非常に小さかった。
なお、トランプ米大統領は日米会談で日米貿易不均衡の解消を目指す考えを強調し、「8月中に何らかの合意に至る」と述べていたが、西村康稔官房副長官は「8月発表」について「合意したわけでは全くない」と否定した。ユーロドルは3日ぶりに反落。終値は1.1194ドルと前営業日NY終値(1.1203ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。「欧州連合(EU)の欧州委員会はイタリアの過剰財政赤字を巡って報告書を作成し、財務相理事会に勧告を出すことを検討。約40億ドルの課徴金につながる可能性がある」との一部報道を受けてユーロ安が進んだ。独10年債利回りが約2年8カ月ぶりの低水準を付けたことも相場の重しとなり、一時1.1187ドルと日通し安値を付けた。ただ、そのあとは英米市場が休場だったこともあり、1.11ドル台後半で値動きが鈍った。
なお、23−26日に行われた欧州議会選挙では、イタリアのポピュリスト連立政権のパートナーでサルビーニ副首相が率いる「同盟」が勝利し、第1党に躍進した。サルビーニ氏は欧州の他の極右との連携を深め、EUでの影響力の強化を狙う模様。市場では「移民排斥や財政悪化懸念など同盟の台頭には国内外で様々な危うさが漂う」との指摘があった。ユーロ円は4日ぶりに小反発。終値は122.56円と前営業日NY終値(122.46円)と比べて10銭程度のユーロ高水準。アジア時間に一時122.81円まで上昇した影響が残ったものの、NY市場では122円台半ばでのもみ合いに終始した。イタリア財政問題などの懸念で一時122.47円付近まで売られる場面もあったが、下押しは限定的だった。
ポンドは軟調だった。英首相後継レースが始動し、既に候補は乱立気味。英与党・保守党がまとまる見込みが薄いなかで、欧州議会選挙を経てブレグジットを巡る先行き不透明感が高まったため、ポンドを売る動きが広がった。ポンドドルは一時1.2668ドル、ポンド円は138.68円、ユーロポンドは0.8835ポンドまでポンド安に振れた。
本日のレンジ
ドル円:109.28円 - 109.58円
ユーロドル:1.1187ドル - 1.1215ドル
ユーロ円:122.30円 - 122.81円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月28日(火)04時47分
【ディーラー発】全般的に動意薄(NY時間)
NY市場がメモリアルホリデーで休場となる中、マーケットは動意薄の展開。ドル円は手掛かり材料に欠け引き続き109円50銭前後のレンジ内取引に終始しているほか、クロス円もユーロ円が122円55銭前後で、豪ドル円が75円75銭前後で膠着状態。また、欧州時間に強まったポンド売りの流れが一服し、対ドルで1.2680前後で、対円で138円90銭前後で売り買いが交錯している。4時47分現在、ドル円109.535-538、ユーロ円122.588-608、ユーロドル1.11919-922で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年05月28日(火)04時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、動意薄
27日のニューヨーク外国為替市場でドル円は動意薄。4時時点では109.53円と2時時点(109.53円)とほぼ同水準だった。ロンドンに続いて、NY市場が休場なこともあり、商いは極端に低調で動意薄だった。また市場の動きをかく乱するトランプ米大統領が訪日中ということで、大統領ツイッターの更新もなかったことも、商いを低調とさせる要因となった。
ユーロドルはこう着。4時時点では1.1190ドルと2時時点(1.1191ドル)と0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。本日安値1.1187ドルに近い1.1190ドル近辺でこう着となった。
ユーロ円もこう着。4時時点では122.56円と2時時点(122.58円)と比べて2銭程度のユーロ安水準。ドル円やユーロドルと同様にほぼ出会いがなく、こう着状態が続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.28円 - 109.58円
ユーロドル:1.1187ドル - 1.1215ドル
ユーロ円:122.30円 - 122.81円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月28日(火)02時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、こう着
27日のニューヨーク外国為替市場でドル円はこう着。2時時点では109.53円と24時時点(109.53円)と比べてほぼ同水準だった。ロンドン時間の17時を過ぎ欧州ディーラーが不在となり、NY市場もメモリアルデーで休場なためドル円は109円半ばでこう着になった。
ユーロドルは上値重いが小動き。2時時点では1.1191ドルと24時時点(1.1192ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。「イタリアの予算案はEUの財政規律に違反しており、40億ドルの罰金が科される可能性がある」との報道、ギリシャの議会解散と総選挙の決定、英与党保守党党首選の混迷など、ユーロの上値を抑える材料が多いものの、ドル円同様に市場参加者が少なく、本日の安値を前にユーロドルは小動きとなった。
ユーロ円は動意薄。2時時点では122.58円と24時時点(122.59円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。市場参加者が少なく、米国の株式市場も休場なことで動意薄だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.28円 - 109.58円
ユーロドル:1.1187ドル - 1.1215ドル
ユーロ円:122.30円 - 122.81円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月28日(火)01時15分
ドル円 109.55円近辺、欧州ディーラーも不在となり市場はこう着
ロンドン時間が17時を過ぎたことで、欧州のほとんどのディーラーも不在となり、米国のメモリアルデーの休場も重なり、為替市場はこう着している。
ドル円は109.55円近辺、ユーロドルは1.1192ドル前後、ポンドドルは1.2677ドル付近で、それぞれ本日のドルの高値圏に近い水準で取引されている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月28日(火)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、小安い
27日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは小安い。24時時点では1.1192ドルと22時時点(1.1196ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。「イタリアの予算案はEUの財政規律に違反しており、40億ドルの罰金が科される可能性がある」との報道を受け、ユーロ売りが先行。22時30分前に一時1.1187ドルと日通し安値を付けた。
なお、サルビーニ伊副首相はこの日、「EUは財政ルールの見直しについて協議する必要がある」などと発言。欧州議会選挙では、同氏が率いる「同盟」はイタリアの政党で最大勢力となっている。ドル円はこう着。24時時点では109.53円と22時時点(109.50円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。メモリアルデーで米国市場が休場となるほか、英国もスプリング・バンク・ホリデーで休場だったことから市場参加者が激減し商いは低調だった。22時以降の値幅は5銭程度と非常に小さい。
ユーロ円は24時時点では122.59円と22時時点(122.60円)とほぼ同水準となったが、「EUはイタリアに罰金を科すことを検討」とのレポートを手掛かりに円買い・ユーロ売りが入り122.47円付近まで下押しする場面があった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.28円 - 109.58円
ユーロドル:1.1187ドル - 1.1215ドル
ユーロ円:122.30円 - 122.81円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年05月28日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年05月28日(火)14:45公開悪魔度を発揮せずだがポンド下抜け感、ドル円サポートされてるが要ウォッチ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年05月28日(火)13:43公開ユーロ/英ポンドが0.90ポンド台へ上昇中!?買われやすい通貨と売られやすい通貨は?
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2019年05月28日(火)10:25公開ブレグジット党勝利で合意なき離脱へ。米中貿易摩擦は米利下げに繋がるか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年05月28日(火)07:37公開5月28日(火)■『英国と米国が休場明けでの影響』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『先週に強まった金融市場の…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月25日(金)18時09分公開
米ドル/円は円高傾向に復帰したとは言えず、想定より時間がかかっても150円をめざす見通しを維持。米ドルの切り返しはまだ… -
2025年07月25日(金)15時13分公開
高値警戒感はあるものの株価は最高値圏にステイリスク意欲強いなかではドル円の押しも浅い -
2025年07月25日(金)12時05分公開
FXで「自分の勝てる場所」を知らない人は「勝ち方を覚える」ことが先決! 連敗や損切りをきっかけに「暴走」して資金を失っ… -
2025年07月25日(金)11時30分公開
米ドル/円は日米関税交渉合意で日本株急上昇でも円安とはならず一時円高局面も!FOMC・日銀会合は金利据え置き予想だが会… -
2025年07月25日(金)08時53分公開
ドル円→日銀利上げ時期+FRB利下げ時期探る展開。米雇用+インフレ指標に注目→悪化なら大幅ドル安? - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月25日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は円高傾向に復帰したとは言えず、想定より時間がかかっても150円をめざす見通しを維持。米ドルの切り返しはまだ序盤、この程度では終わらない!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は日米関税交渉合意で日本株急上昇でも円安とはならず一時円高局面も!FOMC・日銀会合は金利据え置き予想だが会合後の記者会見に注目!(今井雅人)
- ユーロ/円は175円超え視野! 相互関税15%合意、日経平均4万2000円台回復で円高は長続きせず。ECBの利下げサイクル終了で、ユーロ/米ドルは最終的に1.20ドル超えへ(西原宏一)
- ドル円→日銀利上げ時期+FRB利下げ時期探る展開。米雇用+インフレ指標に注目→悪化なら大幅ドル安?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)