
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年05月27日(月)のFXニュース(4)
-
2019年05月27日(月)23時30分
ドル円 109.50円近辺、米大統領のツイッター口撃もなく狭い動き
ドル円は109.50円近辺で小動きになっている。米国がメモリアルデーで休場なことだけでなく、通常はNY時間入り後にはじまるトランプ米大統領のツイッター口撃も、大統領が訪日していることもあり、NYの午前中にもかかわらずツイッターの更新が無いこともドル円の動きを狭めている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月27日(月)22時47分
ユーロドル 上値が重い、イタリアの財政ルール違反などを嫌気
欧州選挙で親欧州連合(EU)派が過半数を維持することが判明したことで、一時1.1215ドルまで上伸したユーロドルだが、その後は上値が重く1.1187ドルの本日安値近辺でもみ合いになっている。
市場ではEUから、イタリアの予算案がEU財政ルールに違反し、イタリアが40億ドルに上る罰金を受ける可能性も指摘されていることなどが懸念されている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月27日(月)22時08分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロ円、下げ渋り
27日の欧州外国為替市場でユーロ円は下げ渋り。22時時点では122.60円と20時時点(122.54円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。ポンド円の売りが一服すると供に122.50円台では下げ渋った。ポンド円は19時過ぎにつけた138.73円を下値に138円後半で上下した。
ドル円はもみ合い。22時時点では109.50円と20時時点(109.48円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。米国はメモリアルデーで株・債券市場が休場であり、欧州午後になると為替相場も徐々に動意が薄くなった。
ユーロドルは小じっかり。22時時点では1.1196ドルと20時時点(1.1192ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロは対ポンドやスイスフランで底堅く、対ドルでもじり高となった。
ユーロスイスフランは16時頃の1.1230フラン台から17時30分頃には1.1264フランまで上昇し、その後の押しも限定的。欧州議会選を終えて反EUに対する過度な警戒感が薄らいだ。また、トランプ米大統領の発言「イランの体制変更を求めていない」で地政学リスクの後退が意識されたことなどもあり、避難通貨のフランが売り戻された。本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.28円 - 109.58円
ユーロドル:1.1190ドル - 1.1215ドル
ユーロ円:122.30円 - 122.81円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月27日(月)20時54分
【ディーラー発】ポンド売り進展(欧州午後)
ロンドン市場がバンクホリデーで休場となる中、ポンド売りが進展し対ドルで1.2673付近まで、対円で138円72銭付近まで続落した。一方、ドル円はポンド円の下落や欧州株の上げ幅縮小に伴い109円44銭付近まで値を落としたものの、下値は限られ現在は109円50銭付近で小幅な値動きに終始。また、ユーロドルが1.1195前後で、豪ドルドルが0.6925前後で揉み合うなど午前に強まったドル買いの流れは一服している。20時54分現在、ドル円109.489-492、ユーロ円122.584-588、ユーロドル1.11962-965で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年05月27日(月)20時11分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、弱含み
27日の欧州外国為替市場でユーロ円は弱含み。20時時点では122.54円と17時時点(122.68円)と比べて14銭程度のユーロ安水準だった。主要な欧州株式市場は底堅かったものの、軟調なポンド円につれ安となり、19時過ぎには122.51円付近まで売り戻された。
ポンド円は15時台につけた139.65円を頭に売り優勢へ転じ、139円を割り込み138.73円まで下値を広げた。次期・英首相候補は乱立の様相となり与党・保守党がまとまる見込みは薄いまま。くわえて、欧州議会選を経てブレグジットへの不透明感はより高まり、ポンドを積極的に買う地合いとはなり難い。英国がスプリング・バンク・ホリデーのため、市場参加者が少なかったことも値幅を広げた要因か。ドル円は伸び悩み。20時時点では109.48円と17時時点(109.57円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。トランプ米大統領は「8月中に何らかの合意に至る」とした日米通商交渉だが、西村官房副長官からは「8月合意方針で一致はしていない」との発言も聞かれた。米中の貿易摩擦も落ち着きどころが見えないなかでドル円の買いも一服。19時前には109.44円付近まで押し戻された。
ユーロドルはもみ合い。20時時点では1.1192ドルと17時時点(1.1196ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。ドルはポンドに対して堅調だったが、ユーロクロスの買いでユーロドルの下値は限定的となった。ポンドドルは15時台の1.2753ドルを上値に1.2674ドルまでドル高・ポンド安に傾いた。ユーロポンドが0.8790ポンド台から0.8832ポンドまでユーロ買い・ポンド売りが進んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.28円 - 109.58円
ユーロドル:1.1190ドル - 1.1215ドル
ユーロ円:122.30円 - 122.81円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月27日(月)19時25分
NY為替見通し=英・米休場で基本的に小動き
本日の欧米市場は、ロンドン市場がスプリング・バンク・ホリデー、ニューヨーク市場がメモリアルデーで休場とあって、ドル円は基本的に限られた範囲内の推移にとどまるとみる。
足元では、先週末の弱い4月米耐久財受注を受けた下落幅を取り戻すような底堅い推移。24日高値109.75円を上抜け、買いが強まる展開もあるか。
だが、110.00円に大きめなものを含めたオプション(OP)設定が観測されており、大台替わりとなっての上伸は予想しにくい。むしろ、取引が薄いなかの上振れ局面で、高値を掴んだ後に反落してしまうリスクに留意したい。・想定レンジ上限
ドル円の上値のめどは、110.27円前後で低下中の21日移動平均線付近。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、109円割れのストップロスの売りをつけて下振れた際、支えとなりそうなオーダーが観測される108.80円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月27日(月)19時05分
【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます
[欧米市場の為替相場動向]
これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます。なお、本日は、ロンドンはバンクホリデーの休日、ニューヨークはメモリアルデーの祝日となり、市場は休場となります。弊社ニューヨークデスクからの市況配信は、お休みさせていただきます。
何卒ご了承くださいますようよろしくお願いいたします。Powered by フィスコ -
2019年05月27日(月)18時15分
ドル円リアルタイムオーダー=110.00円 OP29日NYカット、31日NYカット大きめ
112.00円 売り
111.90円 OP29日NYカット
111.80円 売り
111.50円 売り
111.40円 売り厚め
111.20円 売り
110.50-1.00円 断続的に売り
110.00円 OP29日NYカット、OP31日NYカット大きめ109.50円 5/27 18:00現在(高値109.58円 - 安値109.28円)
109.00-20円 断続的に買い・割り込むとストップロス売り
108.80円 買い
108.60円 買い
108.50円 OP31日NYカット大きめ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月27日(月)17時54分
東京為替概況:ドル・円は小じっかり、ユーロ失速で一段高
27日の東京市場でドル・円は小じっかり。日本株高を背景にやや円売り基調に振れ、夕方にかけてのユーロ失速に伴いドルは一段高となった。ドル・円は、前週末に米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ観測が広がり米10年債利回りが大幅に低下し、ドルは109円20銭台まで軟化。週明けアジア市場では、日本株の堅調地合いを手がかりに円売りに振れ、ドルは上昇基調に。
午後は109円40銭台でこう着する場面もあったが、ユーロ・ドルが1.12ドルを割り込んだ影響でドルは109円58銭まで値を切り上げた。欧州議会選でフランスやイタリアで右派が勢力を拡大し、政治リスクがやや意識された。
なお、ユーロ・円は122円50銭から122円80銭まで上昇後は伸び悩み。また、ユーロ・ドルは1.1215ドルまで上昇後は下げに転じ、夕方に1.1198ドルまで軟化した。
・17時時点:ドル・円109円50-60銭、ユーロ・円122円60-70銭
・日経平均株価:始値21148.46円、高値21232.38円、安値21113.76円、終値21182.58円(前日比65.36円高)Powered by フィスコ -
2019年05月27日(月)17時37分
【ディーラー発】ドル買いやや優勢(欧州午前)
ドル円は日経先物やダウ先物の堅調地合いを支えに109円58銭付近まで上値を拡大。一方、ユーロドルが1.1191付近まで、ポンドドルが1.2715付近まで反落するなどドル買いがやや優勢。また、クロス円はドルストレートの下落に連れユーロ円が122円56銭付近まで、ポンド円が139円24銭付近まで値を崩した。そうした中、トルコ中銀が外貨建て預金準備率を引き上げたことを背景にトルコ円は一時18円12銭付近まで水準を切り上げる場面が見られた。17時37分現在、ドル円109.531-534、ユーロ円122.612-616、ユーロドル1.11943-946で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年05月27日(月)17時18分
ハンセン指数取引終了、0.24%安の27288.09(前日比-65.84)
香港・ハンセン指数は、0.24%安の27288.09(前日比-65.84)で取引を終えた。
17時15分現在、ドル円は109.52円付近。Powered by フィスコ -
2019年05月27日(月)17時17分
ドル・円は小じっかり、ユーロ失速で一段高
27日の東京市場でドル・円は小じっかり。日本株高を背景にやや円売り基調に振れ、夕方にかけてのユーロ失速に伴いドルは一段高となった。ドル・円は、前週末に米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ観測が広がり米10年債利回りが大幅に低下し、ドルは109円20銭台まで軟化。週明けアジア市場では、日本株の堅調地合いを手がかりに円売りに振れ、ドルは上昇基調に。
午後は109円40銭台でこう着する場面もあったが、ユーロ・ドルが1.12ドルを割り込んだ影響でドルは109円58銭まで値を切り上げた。欧州議会選でフランスやイタリアで右派が勢力を拡大し、政治リスクがやや意識された。
なお、ユーロ・円は122円50銭から122円80銭まで上昇後は伸び悩み。また、ユーロ・ドルは1.1215ドルまで上昇後は下げに転じ、夕方に1.1198ドルまで軟化した。
・17時時点:ドル・円109円50-60銭、ユーロ・円122円60-70銭
・日経平均株価:始値21148.46円、高値21232.38円、安値21113.76円、終値21182.58円(前日比65.36円高)
【要人発言】
・トランプ米大統領
「中国との通商協議、合意への準備はできていない」
「イランの体制変更は求めていない」
「日本との貿易、信じられないぐらい不均衡」
「北朝鮮との間で良いことが起きるだろう」
「8月に日本との貿易に関し発表する」【経済指標】
・日・3月景気動向調査・先行改定値:95.6(速報値:97.1←96.3)【今日の欧米市場の予定】
・休場:英国(スプリング・バンクホリデー)、米国(メモリアルデー)Powered by フィスコ -
2019年05月27日(月)17時15分
豪ドル・円:対円レートはやや下げ渋る
27日の豪ドル・円はもみ合い。朝方に75円72銭まで下げたが、米ドル・円相場がやや円安方向に振れたことから、対円レートは下げ渋った。豪ドル・ドルの取引で豪ドル買いのフローが増えたことも影響したようだ。豪ドル・ドルの取引レンジは0.6904ドル−0.6939ドルとなった。なお、ユーロ・円は122円50銭から122円81銭で推移。
・豪ドル・円の取引レンジ:75円72銭−76円01銭
Powered by フィスコ -
2019年05月27日(月)17時09分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、強含み
27日午後の東京外国為替市場でドル円は強含み。17時時点では109.57円と15時時点(109.48円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。堅調なまま大引けした上海総合指数や底堅い日経平均先物を眺めながら109.58円まで上値を伸ばした。なお、日米首脳の共同記者会見では安倍首相は良好な日米関係を強調したが、トランプ米大統領は貿易不均衡の是正を求めるなどある程度の距離を置く発言もみられた。また、トランプ氏からは北朝鮮やイランに対しての厳しい態度は抑えられ、地政学リスクを意識させるものではなかった。
ユーロドルはじり安。17時時点では1.1196ドルと15時時点(1.1210ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。欧州議会選では懸念されたほどEU懐疑派の勢いは強まらず、欧州株は買いが先行。しかしながら、ユーロに対しては利食い売りが優勢となり上値が抑えられた。
ユーロ円は伸び悩み。17時時点では122.68円と15時時点(122.72円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。15時30分前に122.81円まで日通しの高値を更新するも、ユーロドルに引きずられて122.70円割れまで売り戻された。
トルコリラ円は17円後半から18.14円まで、ドル/トルコリラは6.08リラ台から6.03リラ台まで一時リラ高に振れた。トルコ中銀は「金融安定を支持するため、外貨建て預金の準備率を200bp引き上げ」と発表。中銀による通貨防衛策にトルコリラの買い戻しが強まった。本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.28円 - 109.58円
ユーロドル:1.1190ドル - 1.1215ドル
ユーロ円:122.30円 - 122.81円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月27日(月)16時42分
豪S&P/ASX200指数は6451.90で取引終了
5月27日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-4.15、6451.90で取引終了。
Powered by フィスコ
2025年03月25日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円 売りが継続、150.07円まで下押し(03/25(火) 20:30)
- [NEW!]ドル・円は続落、リスクオフのドル売り(03/25(火) 20:15)
- [NEW!]欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 調整売り(03/25(火) 20:06)
- ドル・円は弱含み、利益確定売り継続(03/25(火) 19:20)
- NY為替見通し=ドル円、円ロングの解消継続には警戒(03/25(火) 19:16)
- ドル・円はやや軟調、ユーロ買いは続かず(03/25(火) 18:20)
- 欧州主要株価指数一覧(03/25(火) 18:06)
- 【速報】独3月IFO企業景況感指数:86.7(予想:86.8、2月:85.2→85.3)(03/25(火) 18:04)
- 東京為替概況:ドル・円は軟調、午後は下落基調に(03/25(火) 17:42)
- ハンセン指数取引終了、2.35%安の23344.25(前日比-561.31)(03/25(火) 17:32)
- ユーロドル、1.0777ドルまで弱含み 今月6日以来の水準(03/25(火) 17:26)
- ドル・円は軟調、午後は下落基調に(03/25(火) 17:18)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、じり安(03/25(火) 17:07)
過去のFXニュース

- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月25日(火)16時12分公開
FXでは稼ぎ時の見極めが重要! 損切り位置を探し、逆指値注文を仕掛け、あとは待つだけ。小額資金で技術を習得し、孤独にな… -
2025年03月25日(火)15時30分公開
またぞろマイルド関税への期待が高まりリスクオン、ドル円も150円台に乗せてショート攻めしづらい -
2025年03月25日(火)14時00分公開
FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんがスキャルピングで狙うべきトレードのポイントを指南!チャンスは売買オ… -
2025年03月25日(火)13時35分公開
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャ… -
2025年03月25日(火)13時30分公開
FXのデモトレードができるおすすめのFX口座を比較!初心者向け、土日も使えるなどの目的別デモ口座に加え、デモトレードの… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月25日(火)■『週明けに強まった日本円売り・米ドル買いの流れの行方』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数がメイン)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 3月24日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI[速報値]がメイン)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドルは基本戻り売りだろうが、今週は短期トレードのほうが安全かも。3/31の本邦年度末に伴う特殊フローと、4/2のトランプ政権相互関税発動に警戒!(西原宏一&叶内文子)
- 円全面安!トランプ関税限定的報道受けリスクオン。ドル円150円前半→どこまで上がる?投資戦略は?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は米ドル安が一服して調整が進んでも、151円台より上の水準へ定着するのは容易ではない! 米ドルの安値は追えず、安値更新に時間がかかることも想定すべき(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)