
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2019年05月27日(月)のFXニュース(3)
-
2019年05月27日(月)16時41分
豪10年債利回りは上昇、1.550%近辺で推移
5月27日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.031%の1.550%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2019年05月27日(月)16時41分
豪ドルTWI=60.0(+0.2)
豪準備銀行公表(5月27日)の豪ドルTWIは60.0となった。
(前日末比+0.2)Powered by フィスコ -
2019年05月27日(月)16時40分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7277.73
前日比:+46.69
変化率:+0.65%フランス CAC40
終値 :5357.80
前日比:+41.29
変化率:+0.78%ドイツ DAX
終値 :12114.77
前日比:+103.73
変化率:+0.86%スペイン IBEX35
終値 :9266.50
前日比:+91.90
変化率:+1.00%イタリア FTSE MIB
終値 :20624.70
前日比:+248.67
変化率:+1.22%アムステルダム AEX
終値 :550.92
前日比:+3.71
変化率:+0.68%ストックホルム OMX
終値 :1576.22
前日比:+4.70
変化率:+0.30%スイス SMI
終値 :9743.39
前日比:+76.50
変化率:+0.79%ロシア RTS
終値 :1281.79
前日比:+2.68
変化率:+0.21%イスタンブール・XU100
終値 :86769.43
前日比:+697.15
変化率:+0.81%Powered by フィスコ -
2019年05月27日(月)16時10分
上海総合指数1.38%高の2892.378(前日比+39.383)で取引終了
上海総合指数は、1.38%高の2892.378(前日比+39.383)で取引を終えた。
16時08分現在、ドル円は109.53円付近。Powered by フィスコ -
2019年05月27日(月)16時03分
ドル円 109.58円まで強含み、上海総合は堅調なまま大引け
上海総合指数が堅調なまま大引けを迎えるなかで、ドル円は109.58円まで上値を伸ばした。日米首脳会談後の会見では、安倍首相は両国の密接な関係を強調したが、トランプ大統領は貿易不均衡に関して牽制するなど一定の距離を置いた形となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月27日(月)15時57分
(ドル円) ピボット・レジスタンス(1) 109.58に到達
(ドル円) 15時56分 ピボット・レジスタンス(1) 109.58に到達
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月27日(月)15時31分
日経平均大引け:前週末比65.36円高の21182.58円
日経平均株価指数は、前週末比65.36円高の21182.58円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.53円付近。Powered by フィスコ -
2019年05月27日(月)15時21分
ドル・円は底堅い値動きか、米英市場休場でドル売り抑制も
[今日の海外市場]
27日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。前週の米経済指標が低調となり連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ観測が再燃。ただ、欧州議会選を受けドル選好地合いが継続しよう。本日の英米市場は休場となるため、主要通貨の値動きは緩慢になりそうだ。
前週末の海外市場で、英国のメイ首相がブレグジット問題における引責辞任を表明し、一段の混乱に陥るとの懸念から円が買われる場面もあった。また、4月の米耐久財受注は予想を下回る低調な内容となり、FRBによる利下げ観測が広がり米10年債利回りは2017年11月の水準に低下。ドル・円はそうした流れで一時109円27銭まで軟化している。ただ、本日は英国と米国の休日に伴い両市場は休場でリスク要因が後退するなか、週明け東京市場で序盤は109円前半から半ばでのもみ合い。日経平均株価が21000円台の大台を維持したことから円買いは弱まった。
今晩の海外市場でも、引き続き取引は閑散となろう。そうしたなか、5月23-26日に行われた欧州議会選は、極右政党は伸び悩み、全般的に親EU勢力が現状を維持したようだ。ただ、フランスやイタリアでは反EU勢力が強まり、両国での今後の政治課題は積み残された。そのため、議会選の投票結果を受けたユーロ買いは続かず、ドル選好地合いとなる見通し。半面、米経済指標は前週末の耐久財受注を含め製造業の弱さが印象付けられ、利下げ観測が再浮上する可能性がある。株高が続けば円買いは入りづらいが、積極的なドル買いも手控えられる地合いとなろう。
【今日の欧米市場の予定】
・休場:英国(スプリング・バンクホリデー)、米国(メモリアルデー)Powered by フィスコ -
2019年05月27日(月)15時05分
NZSX-50指数は10147.71で取引終了
5月27日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-74.65、10147.71で取引終了。
Powered by フィスコ -
2019年05月27日(月)15時05分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小高い
27日午後の東京外国為替市場でドル円は小高い。15時時点では109.48円と12時時点(109.46円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。日経平均株価の上昇を支えに底堅い展開が続いたものの、本日は米英市場が休場ということもあり、積極的に上値を試す展開にはならなかった。
ユーロ円も小高い。15時時点では122.72円と12時時点(122.71円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。株高を支えに一時122.78円まで上げたものの、次第に買いの勢いも弱まった。
ユーロドルは小動き。15時時点では1.1210ドルと12時時点(1.1211ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。1.1210ドルを挟んだ方向感の乏しい動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.28円 - 109.51円
ユーロドル:1.1190ドル - 1.1215ドル
ユーロ円:122.30円 - 122.78円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年05月27日(月)15時03分
NZドル10年債利回りは上昇、1.74%近辺で推移
5月27日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.74%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2019年05月27日(月)15時03分
NZドルTWI=72.4
NZ準備銀行公表(5月27日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.4となった。
Powered by フィスコ -
2019年05月27日(月)14時41分
ドル・円:ドル・円は変わらず、日本株高で底堅い値動き
27日午後の東京市場でドル・円は109円40銭付近と水準は変わらないが、底堅く推移している。日経平均株価や上海総合指数は前日終値を上回っており、株高を好感した円売りに振れやすいようだ。ただし、米利下げ観測からドル買いは弱まり、レンジ取引が続く。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円28銭から109円51銭、ユーロ・円は122円50銭から122円71銭、ユーロ・ドルは1.1202ドルから1.1213ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年05月27日(月)14時02分
【ディーラー発】欧州通貨強含み(東京午後)
午後に入ると、欧州通貨買いがやや強まる展開。ユーロは対ドルで1.1215付近まで上昇、対円で122円77銭付近まで上値を拡大。また、ポンドもユーロに連れ、対ドルで1.2738付近まで上値を伸ばし、対円で139円44銭付近まで買われそれぞれ本日高値を更新するなど欧州通貨が強含み。一方、ドル円は手掛かり材料に乏しく109円45銭前後で小幅な値動きを続けている。14時02分現在、ドル円109.485-488、ユーロ円122.715-719、ユーロドル1.12082-085で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年05月27日(月)13時18分
ドル円、109.00円には買いオーダーとストップロス
ドル円は、米中貿易戦争への警戒感から109円台半ばで伸び悩む展開。上値には、109.70円、109.80円に売りオーダー、110.00円に29日のNYカットオプション、110.10円から上にはドル売りオーダーが断続的に控えている。下値には、109.00-20円には断続的にドル買いオーダーが控えているものの、109.00円を割り込むとストップロスが控えており、英米市場休場の閑散取引の中での売り仕掛けに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年05月27日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年05月27日(月)15:32公開首相辞任でもポンド動じず、米英お休みで為替相場はさらに閑散
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年05月27日(月)13:41公開メイ英首相が辞任表明! 米中貿易戦争は長期化へ…米ドル/円は105円台目指すかも
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2019年05月27日(月)10:49公開米利下げ観測受けドルロングに気迷い。欧州議会選挙でEU懐疑派・極右が躍進!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年05月27日(月)07:17公開5月27日(月)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『欧州議会選挙明けでの思惑』、そして『トランプ大統領による発表や決…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月04日(木)09時53分公開
今週のドル円は5日(金)米8月雇用統計の結果次第か?ドル円相場はドルの動きが左右。3月以降円高なし。 -
2025年09月04日(木)07時06分公開
9月4日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『米国の… -
2025年09月03日(水)15時39分公開
日銀副総裁の発言で利上げ観測後退した円売り、米高裁判決でリスクオフに傾くが債券市場も楽観的 -
2025年09月03日(水)10時00分公開
FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳… -
2025年09月03日(水)09時51分公開
円安加速!日銀利上げ観測後退+総裁選前倒し観測。ドル円クロス円→徐々にボラティリティ高まりそう。 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月3日(水)■『昨日強まった米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『米国のJOLTS求人の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月4日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 円安加速!日銀利上げ観測後退+総裁選前倒し観測。ドル円クロス円→徐々にボラティリティ高まりそう。(FXデイトレーダーZERO)
- 日銀副総裁の発言で利上げ観測後退した円売り、米高裁判決でリスクオフに傾くが債券市場も楽観的(持田有紀子)
- ユーロ/米ドル週足のはらみ線が5週目に。2016年もはらみ線が16週間続き、ブレグジットや米大統領選があったが、現在もトランプ関税に反応か。相場はいつか必ず動く(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)