
2019年06月05日(水)のFXニュース(7)
-
FXニュース:2019年06月05日(水)23時23分
NY市場動向(午前10時台):ダウ116ドル高、原油先物0.64ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25448.25 +116.07 +0.46% 25489.97 25402.40 20 10
*ナスダック 7543.27 +16.15 +0.21% 7589.47 7536.39 916 1296
*S&P500 2808.66 +5.39 +0.19% 2820.42 2808.05 272 230
*SOX指数 1342.87 -12.39 -0.91%
*225先物 20720 大証比 -10 -0.05%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 108.09 -0.06 -0.06% 108.38 107.82
*ユーロ・ドル 1.1263 +0.0011 +0.10% 1.1307 1.1252
*ユーロ・円 121.74 +0.06 +0.05% 122.27 121.69
*ドル指数 96.94 -0.13 -0.13% 97.15 96.75
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.80 -0.08 0.63 0.61
*10年債利回り 2.10 -0.03 2.08 2.05
*30年債利回り 2.62 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.23 -0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 52.84 -0.64 -1.20% 53.41 52.59
*金先物 1338.90 +10.20 +0.77% 1348.90 1329.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7218.69 +4.40 +0.06% 7259.24 7214.45 66 34
*独DAX 11942.34 -28.83 -0.24% 12057.73 11940.17 10 20
*仏CAC40 5275.02 +6.76 +0.13% 5306.83 5265.60 24 17Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月05日(水)23時18分
【市場反応】米5月ISM非製造業景況指数は予想外に改善、ドル買い再燃
[欧米市場の為替相場動向]
米供給管理協会(ISM)が発表した5月ISM非製造業景況指数は56,9と、悪化予想に反して4月55.5から上昇し2月来で最高となった。
事前に民間マークイットが発表した米5月サービス業PMI改定値は50.9と、予想通り速報値から修正なし。総合PMI改定値も50.9と、速報値から修正はなかった。
予想を上回った結果を好感したドル買いが再燃しドル・円は107円82銭の安値から108円20銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1306ドルの高値から1.1260ドルまで反落した。
【経済指標】
・米・5月ISM非製造業景況指数:56,9(予想:55.4、4月:55.5)
・米・5月サービス業PMI改定値:50.9(予想:50.9、速報値:50.9)
・米・5月総合PMI改定値:50.9(速報値:50.9)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月05日(水)23時09分
【市場反応】米5月ISM非製造業景況指数は予想外に改善、ドル買い再燃
米供給管理協会(ISM)が発表した5月ISM非製造業景況指数は56,9と、悪化予想に反して4月55.5から上昇し2月来で最高となった。事前に民間マークイットが発表した米5月サービス業PMI改定値は50.9と、予想通り速報値から修正なし。総合PMI改定値も50.9と、速報値から修正はなかった。
予想を上回った結果を好感したドル買いが再燃しドル・円は107円82銭の安値から108円20銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1306ドルの高値から1.1260ドルまで反落した。
【経済指標】
・米・5月ISM非製造業景況指数:56,9(予想:55.4、4月:55.5)
・米・5月サービス業PMI改定値:50.9(予想:50.9、速報値:50.9)
・米・5月総合PMI改定値:50.9(速報値:50.9)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月05日(水)23時00分
【速報】米・5月ISM非製造業景況指数は予想を上回り56,9
日本時間5日午後11時に発表された米・5月ISM非製造業景況指数は予想を上回り56,9と
なった。【経済指標】
・米・5月ISM非製造業景況指数:56,9(予想:55.4、4月:55.5)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月05日(水)22時56分
NY外為:リスクオン、米国の対メキシコ関税を巡る脅威が緩和(訂正)
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場ではリスク選好の円売りが再開した。ドル・円は朝方発表された米ADP雇用統計が予想以上に悪化したため一時107円82銭まで下落。しかし、その後、108円10銭まで上昇した。ナバロ大統領補佐官の発言を受けて、対メキシコ関税の発動が見送られるとの思惑が強まり、警戒感が緩和。
強硬派として知られる米国のナバロ大統領補佐官(通商製造政策局長)は「対メキシコ関税を発動する必要は必ずしもない」と発言。
ダウ平均株価も上げ幅を拡大。120ドル高で推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月05日(水)22時48分
【まもなく】米・5月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間5日午後11時に米・5月ISM非製造業景況指数が発表されます。
・米・5月ISM非製造業景況指数
・予想:55.4
・4月:55.5Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月05日(水)22時48分
【速報】米・5月サービス業PMI改定値は50.9
日本時間5日午後10時45分に発表された米・5月サービス業PMI改定値は予想に一致、50.9
となった。【経済指標】
・米・5月サービス業PMI改定値:50.9(予想:50.9、速報値:50.9)
・米・5月総合PMI改定値:50.9(速報値:50.9)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月05日(水)22時36分
ドル円、下げ渋り ダウ平均は150ドル超上げる
ドル円は下げ渋った。5月ADP全米雇用報告が2.7万人増と予想の18万人増を大幅に下回ったことが分かると、米長期金利の急低下とともにドル売りが優勢となり一時107.82円と1月10日以来の安値を付けた。ただ、現物の米国株が大幅に上昇して始まるとドル円も買い戻しが入り、108円台前半まで持ち直した。ドル円は22時34分時点では108.10円付近、ダウ平均は前日比150ドル超高で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年06月05日(水)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、一転下落
5日の欧州外国為替市場でドル円は一転下落。22時時点では107.95円と20時時点(108.30円)と比べて35銭程度のドル安水準だった。市場では「カプラン米ダラス連銀総裁が利下げに慎重な姿勢を示したことにドル買いで反応した」との指摘があり、一時108.38円と昨日高値の108.36円を上抜けた。ただ、5月ADP全米雇用報告が+2.7万人と予想の+18万人を大幅に下回る結果となると、米長期金利の急低下とともにドルは急落。一時107.82円と1月10日以来の安値まで売り込まれた。
ユーロドルは堅調。22時時点では1.1293ドルと20時時点(1.1260ドル)と比べて0.0033ドル程度のユーロ高水準だった。低調な米雇用指標を受けてドル売りが広がると、一時1.1306ドルと4月17日以来の高値まで上昇した。
ユーロ円はもみ合い。22時時点では121.91円と20時時点(121.96円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。ドル絡みの取引が中心となったため121円台後半で方向感が出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.82円 - 108.38円
ユーロドル:1.1251ドル - 1.1306ドル
ユーロ円:121.60円 - 122.27円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年06月05日(水)22時00分
【NY為替オープニング】ドル続落、米利下げ観測強まる、ベージュブックに注目
●ポイント
・米5月ADP雇用統計、9年ぶりの低い伸び・米・5月サービス業PMI改定値(予想:50.9、速報値:50.9)
・クラリダ米FRB副議長あいさつ(連銀会議、シカゴ)
・米・5月ISM非製造業景況指数(予想:55.4、4月:55.5)
・ボスティック米アトランタ連銀総裁講演(住宅関連討論会)
・米地区連銀経済報告(ベージュブック)5日のニューヨーク外為市場では米国の利下げ観測が強まりドルが続落した。
民間部門の雇用者数を示す5月のADP雇用統計は前月比+2.7万人と、伸びは予想外に10万人割れで、景気拡大が開始した2010年3月以降9年ぶり低水準を記録した。長短金利の逆転に加えて、景気後退を示唆する結果となった。同指数は雇用統計の先行指数として相関関係が強いとされており、7日に米労働省が発表予定の5月の雇用統計の結果にも警戒感が広がった。
米金利先物市場では本年、2,3回の利下げを織り込んでいる。米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は4日、FRB会合で「FRBは貿易の展開による影響を綿密に監視していく」「景気拡大を持続するために適切な行動をとる」と発言したため、FRBの利下げの選択肢が広がったとの見方が強まった。すでに低金利である中、議長は非伝統的な手段として、ゼロ金利政策、量的緩和(QE)、マイナス金利でさえ利用する可能性も示唆。
本日は、次回、18日、19日に予定されている連邦公開市場委員会(FOMC)の材料となる米地区連銀経済報告(ベージュブック) をFRBが発表予定。6月会合で、FOMCは政策金利を据え置く見込みが強い。ただ、全米の経済活動の減速を示唆し、早くて9月の利下げを示唆するかどうかに焦点が集まる。
・ドル・円は、200日移動平均水準の111円34銭を下回る限り下落基調入り。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1372ドルを下回っている限り下落基調。
ドル・円108円33銭、ユーロ・ドル1.1256ドル、ユーロ・円121円93銭、ポンド1.2701ドル、ドル・スイスは0.9919フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月05日(水)21時52分
豪ドル円リアルタイムオーダー=75.50円 OP5日NYカット
77.80円 売り
76.50円 売り
76.00円 売り75.52円 6/5 21:45現在(高値75.91円 - 安値75.44円)
75.50円 OP5日NYカット
74.50円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年06月05日(水)21時35分
【市場反応】米5月ADP雇用統計、9年ぶりの低い伸び、ドル下落
[欧米市場の為替相場動向]
民間部門の雇用者数を示す5月のADP雇用統計は前月比+2.7万人となった。伸びは予想外に10万人を割り込み、2010年3月以降9年ぶりの低水準を記録した。
低調な結果を嫌気し、ドルは下落。ドル・円は108円34銭から108円12銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.1253ドルかr1.1285ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・5月ADP雇用統計:前月比+2.7万人(予想:+18.5万人、4月:+27.5万人)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月05日(水)21時29分
ドル、急落 ドル円は一時107.82円と1月10日以来の安値
ドルは急落。ADP全米雇用報告の大幅悪化をきっかけとしてまとまったドル売りが持ち込まれ、ドル円は107.82円と1月10日以来の安値まで急速に値を下げた。また、ユーロドルは1.1306ドルと4月17日以来の高値を付けたほか、ポンドドルは1.2743ドルまでそれぞれ反発している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年06月05日(水)21時25分
【市場反応】米5月ADP雇用統計、9年ぶりの低い伸び、ドル下落
民間部門の雇用者数を示す5月のADP雇用統計は前月比+2.7万人となった。伸びは予想外に10万人を割り込み、2010年3月以降9年ぶりの低水準を記録した。
低調な結果を嫌気し、ドルは下落。ドル・円は108円34銭から108円12銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.1253ドルかr1.1285ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・5月ADP雇用統計:前月比+2.7万人(予想:+18.5万人、4月:+27.5万人)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年06月05日(水)21時15分
【速報】米・5月ADP雇用統計は予想を下回り+2.7万人
日本時間5日午後9時15分に発表された米・5月ADP雇用統計(民間雇用者数)は予想を下回り、+2.7万人となった。
【経済指標】
・米・5月ADP雇用統計:+2.7万人(予想:+18.5万人、4月:+27.5万人)Powered by フィスコ
2023年09月29日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・10時 ドル円、底堅い (10:06)
-
[NEW!]マッカーシー下院議長:上院がつなぎ予算案で国境問題に対処すれば閉鎖は回避できる(09:49)
-
[NEW!]豪ドル円、しっかり 昨日高値を超えて一時96円台に乗せる(09:41)
-
ドル・円:149円台前半には顧客筋などのドル買い注文残る(09:29)
-
ドル円、下値堅い 一時149.38円まで買い戻し(09:05)
-
日経平均寄り付き:前日比146.12円高の32018.64円(09:00)
-
日・8月鉱工業生産速報値:前月比0.0%で市場予想を上回る(08:50)
-
NY金先物は弱含み、時間外取引で下げ幅縮小(08:42)
-
日・9月東京都区部消費者物価コア指数:前年比+2.5%で市場予想を下回る(08:37)
-
ドル・円は主に149円台で推移か、米政府機関の一部閉鎖を警戒してドル買い抑制の可能性(08:36)
-
日・8月有効求人倍率:1.29倍で市場予想と一致(08:35)
-
日・8月失業率:2.7%で市場予想を上回る(08:34)
-
ドル円 149.29円付近、SGX日経225先物は31995円でスタート(08:33)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い(08:07)
-
東京為替見通し=ドル円、中間期末での特殊玉に注視 引き続き円買い介入には要警戒(08:00)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.21%高、対ユーロ0.38%安(07:51)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ116.07ドル高(速報)、原油先物1.91ドル安 (07:49)
-
米Q2個人消費は1年ぶりの低い伸びにとどまる(07:17)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
円建てCME先物は28日の225先物比140円高の31990円で推移(06:38)
-
大証ナイト終値32000円、通常取引終値比150円高(06:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・28日 ユーロドル、5日ぶり反発(06:04)
-
9月28日のNY為替・原油概況(05:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い(04:05)
-
【速報】米金利低下に転じる、シカゴ連銀総裁が過剰な政策で景気後退につながるリスクを警告(03:58)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 9月28日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『月末四半期末要因』に注目!(羊飼い)
- 介入実施の外堀は埋まった! ただし、介入歓迎の海外勢も多く、大規模な介入でも米ドル高の流れを変えるのは難しい!? 急速な円高局面は、押し目買いの好機!(西原宏一)
- 9月29日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『週末&月末四半期末要因』に注目!(羊飼い)
- ドル円150-152は1カ月限定で一時的に売ってみたい!年末155円予想増加。152円突破なら実弾介入と予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 上トライのドル長期金利と100ドル突破も視野の原油価格ドル円150円乗せも時間の問題だが口先介入への警戒も(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)