ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2019年06月06日(木)のFXニュース(3)

  • 2019年06月06日(木)11時16分
    【ディーラー発】ドル円下げ渋る(東京午前)

    早朝「米墨は関税・移民協議などで合意できなかった」等のトランプ大統領の発言が嫌気されリスク回避の円買いが先行。ドル円は108円17銭付近まで軟化し、クロス円もユーロ円が121円46銭付近まで、ポンド円が137円27銭付近まで売られたほか、メキシコペソ円は5円45銭付近まで値を落とした。その後、日経平均の堅調地合いや「米墨の協議が明日再開」との報道が材料視されドル円は一時108円40銭付近まで持ち直し、クロス円も早朝の下落を埋め下げ渋る展開。11時16分現在、ドル円108.309-312、ユーロ円121.582-586、ユーロドル1.12254-257で推移している。

  • 2019年06月06日(木)11時04分
    人民元対ドル基準値6.8945元

    中国人民元対ドル基準値 6.8945元(前日 6.8903元)

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月06日(木)11時01分
    ドル円108.25円前後、米10年債利回りが2.11%台へ低下

     ドル円は、米10年債利回りが2.11%台へ低下し、ダウ先物も小幅マイナス圏へ沈んでいることで108.25円前後まで弱含み。108.25円には本日のNYカットオプションが控えている。日経平均株価は+35円程度の堅調推移。

  • 2019年06月06日(木)10時54分
    ハンセン指数スタート0.15%高の26935.87(前日比+40.43)

    香港・ハンセン指数は、0.15%高の26935.87(前日比+40.43)でスタート。
    日経平均株価指数、10時51分現在は前日比33.02円高の20809.12円。
    東京外国為替市場、ドル・円は108.27円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月06日(木)10時54分
    ユーロ円 121.50円台で弱含み、上海総合はマイナスに沈む

     小幅高で寄り付いた上海総合指数が約0.6%安まで弱含むのを眺めながら、ユーロ円は121.56円前後で上値が重い。欧米フィアット・クライスラーが仏ルノーに対する統合提案を取り下げたことによる欧州株式市場への悪影響を懸念したユーロ売りも出ているか。

  • 2019年06月06日(木)10時40分
    【市場反応】豪ドルは0.69ドル台後半でもみ合う展開

    6日発表の4月貿易収支は+48.71億豪ドルで黒字額は市場予想の50億豪ドル程度をやや下回った。豪ドル・ドルは0.6965ドル近辺で推移しており、わずかに弱含み。

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月06日(木)10時38分
    【速報】豪・4月貿易収支:+48.71億豪ドルで黒字額は予想をやや下回る

    6日発表された豪・4月貿易収支は、+48.71億豪ドルとなった。黒字額は市場予想をやや下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月06日(木)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、買い戻し

     6日の東京外国為替市場でドル円は買い戻し。10時時点では108.34円とニューヨーク市場の終値(108.46円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。トランプ米大統領やエブラルド・メキシコ外相などから「米国とメキシコの協議は決裂ではなく、6日に再開」との見解が示されたことで、リスク回避の動きは一服。小安く始まった日経平均株価が持ち直したことも相場を支え、9時30分過ぎには108.41円付近まで切り返した。

     ユーロ円は底堅い。10時時点では121.63円とニューヨーク市場の終値(121.71円)と比べて8銭程度のユーロ安水準だった。日経平均の持ち直しなどを手掛かりにした底堅い動きとなり、一時121.73円付近まで値を上げた。

     ユーロドルはもみ合い。10時時点では1.1227ドルとニューヨーク市場の終値(1.1221ドル)と0.0006ドルのユーロ高水準だった。1.1230ドル付近でのもみ合いとなり、円絡みの取引が中心となる中で方向感を欠いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.18円 - 108.47円
    ユーロドル:1.1221ドル - 1.1232ドル
    ユーロ円:121.48円 - 121.74円

  • 2019年06月06日(木)10時02分
    ドル・円:株高を意識してドルは底堅い動き

     6日午前の東京市場でドル・円は108円30銭台で推移。日経平均株価は小幅高で推移しており、株高を受けて目先的にドルは下げ渋る可能性が高いとみられる。株高を意識してリスク回避的なドル売りは目先的に抑制される可能性があるとみられている。
    ここまでのドル・円は108円18銭から108円47銭で推移。

     ユーロ・円は、121円48銭から121円74銭、ユーロ・ドルは、1.1221ドルから1.1231ドルで推移している。

    ■今後のポイント
    ・米中対立の継続
    ・米国の経済指標は強弱まちまち
    ・米政府によるファーウェイ排除の影響

    NY原油先物(時間外取引):高値51.80ドル 安値51.27ドル 直近値51.77ドル

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月06日(木)09時27分
    ドル円108.36円前後、米・メキシコ協議控え動きづらい展開

     ドル円は、本日の米国とメキシコの協議を控えて、108.36円前後で小動き。日経平均株価は小幅高、ダウ先物は小幅安、米10年債利回りは2.12%台で推移。本日のNYカットオプションが108.00円、108.25円、108.50円に控えていることも、値動きを抑える要因か。

  • 2019年06月06日(木)09時24分
    豪ドル円 75円半ばまで持ち直す

     豪ドル円は75.55円前後で推移。朝方に「米メキシコ合意に至らず」との報道でリスク回避の円買いが強まり、豪ドル円は昨日の安値75.40円を下抜けて75.38円まで下落した。その後、メキシコ外相の「明日の継続協議について楽観視」などの発言も伝わり、円売りは一服。日経平均のプラス圏推移を眺めながら、豪ドル円は75円半ばまで持ち直した。

  • 2019年06月06日(木)09時18分
    日経平均寄り付き:前日比30.26円安の20745.84円

    日経平均株価指数前場は、前日比30.26円安の20745.84円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は207.39ドル高の25539.57。
    東京外国為替市場、ドル・円は6月6日9時16分現在、108.37円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月06日(木)09時09分
    ドル円、買い戻し 日経平均はプラス圏に浮上

     ドル円は買い戻し。小安く始まった日経平均株価がプラス圏を回復したことをながめ、108.39円付近まで下値を切り上げた。

  • 2019年06月06日(木)08時58分
    ドルは108円台前半で推移か、米国株高を意識してリスク回避のドル売り抑制も

     5日のドル・円相場は、東京市場では107円97銭から108円28銭まで反発。欧米市場でドルは一時107円82銭まで下げた後に108円49銭まで反発し、108円45銭で取引を終えた。

     本日6日のドル・円は主に108円台前半で推移か。米国株高を意識してリスク回避のドル売りはやや抑制されるとみられる。

     5日に公表された米地区連銀経済報告によると、12地区中ほぼすべての地区で一定の成長が確認された。ただ、一部の地域で関税がもたらす不透明感、製造業の減速などが指摘された。雇用については、一部地域で労働者の確保が困難になっていると指摘されたが、賃金の伸びは緩やかであると判断されている。物価は大半の地区で緩慢なペースで上昇したとみられている。

     市場関係者の間からは「今回公表された経済報告だけを参考にした場合、早期利下げの必要性は高まっていないと言える」との声が聞かれている。ただし、7月30−31日開催の連邦公開市場委員会(FOMC)の会合で0.25ポイントの利下げが決定される確率は5日時点で70%程度とやや高い。7日に発表される5月雇用統計(非農業部門雇用者数や平均時給)が市場予想を下回った場合、7月利下げの確率は高まることが予想される。

     現時点でインフレ加速につながるデータは少ないことから、年内2回の利下げ観測がただちに後退する可能性は低いと思われる。

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月06日(木)08時36分
    ドル円108.25円前後、SGX日経225先物は20710円で寄り付き

     ドル円は108.25円付近で推移。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(20800円)と比べ90円安の20710円でスタート。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム