ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2019年06月05日(水)のFXニュース(6)

  • 2019年06月05日(水)21時09分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】:

    [欧米市場の為替相場動向]


    6月5日(水)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)

    ・21:15 米・5月ADP雇用統計(予想:+18.5万人、4月:+27.5万人)
    ・22:45 米・5月サービス業PMI改定値(予想:50.9、速報値:50.9)
    ・22:45 クラリダ米FRB副議長あいさつ(連銀会議、シカゴ)
    ・23:00 米・5月ISM非製造業景況指数(予想:55.4、4月:55.5)
    ・24:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁講演(住宅関連討論会)
    ・03:00 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
    ・休場:シンガポール、インド(イスラム教断食明けのお祭り)

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月05日(水)21時07分
    ドル・円は108円20銭から108円38銭まで上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

     5日のロンドン外為市場では、ドル・円は108円20銭から108円38銭まで上昇した。欧州株高、米株先物上昇、米10年債利回りの反発を受けて、おもに円売りが優勢になった。

     ユーロ・ドルは1.1289ドルまで上昇後、1.1253ドルまで下落。ユーロ・円の買いに連れ高後、イタリア財政懸念でユーロ売りに転じた。ユーロ・円は121円89銭から一時122円27銭まで上昇した。

     ポンド・ドルは1.2698ドルから1.2724ドルで推移。英国の5月サービス業PMIの上振れで、一時ポンド買いになった。ドル・スイスフランは0.9908フランから0.9929フランでもみ合った。

    [経済指標]
    ・英・5月サービス業PMI:51.0(予想:50.5、4月:50.4)
    ・英・5月総合PMI:50.9(予想:51.0、4月:50.9)
    ・ユーロ圏・4月小売売上高:前月比-0.4%(予想:-0.5%、3月:0.0%)
    ・ユーロ圏・4月生産者物価指数:前年比+2.6%(予想:+3.1%、3月:+2.9%)

    [要人発言]
    ・欧州委員会
    「イタリアへの過剰財政赤字是正手続きの開始を勧告」

    ・EU筋
    「IMFは(来週ユーロ圏に関する年次報告書を発表予定)、イタリア債務がハードブレグジットとともにユーロ圏経済の主要リスクと認識」

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月05日(水)21時03分
    【まもなく】米・5月ADP雇用統計の発表です(日本時間21:15)

     日本時間5日午後9時15分に米・5月ADP雇用統計(民間雇用者数)が発表されます。

    ・米・5月ADP雇用統計
    ・予想:+18.5万人
    ・4月:+27.5万人

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月05日(水)21時02分
    【ディーラー発】ユーロ売り優勢(欧州午後)

    「欧州委員会がイタリアに対して過剰財政赤字是正手続きを開始」との報が材料視されユーロ売りが優勢に。対ドルで1.1252付近まで、対円で121円88銭付近まで値を崩したほか、対ポンドでは0.8855付近まで軟化。また、豪ドルは原油安に伴い対ドルで0.6980付近まで、対円で75円62銭付近まで水準を切り下げた。そうした中、ドル円は午前に強まった円売りが一服し108円30銭前後で売買が交錯している。21時02分現在、ドル円108.321-324、ユーロ円121.911-915、ユーロドル1.12545-548で推移している。

  • 2019年06月05日(水)20時39分
    ドル円、底堅い 昨日高値を上抜け一時108.38円まで上昇

     ドル円は底堅い。昨日高値の108.36円を上抜けて108.38円まで値を上げた。市場では「カプラン米ダラス連銀総裁が利下げに慎重な姿勢を示したことにドル買いで反応しているようだ」との指摘があった。

  • 2019年06月05日(水)20時06分
    ドル・円は108円35銭まで上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

     5日のロンドン外為市場では、ドル・円は108円20銭から108円35銭まで上昇している。欧州株高、米株先物上昇を受けて、おもに円売りが優勢になっている。

     ユーロ・ドルは1.1265ドルから一時1.1289ドルまで上昇し、ユーロ・円は121円89銭から122円27銭まで上昇している。

     ポンド・ドルは1.2700ドルから一時1.2724ドルまで上昇。英国の5月サービス業PMIの上振れで、ポンド買いが先行した。ドル・スイスフランは0.9908フランから0.9929フランでもみ合っている。

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月05日(水)20時06分
    欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、じり高

     5日の欧州外国為替市場で、ドル円はじり高。20時時点では108.30円と17時時点(108.25円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。一時108.35円まで上昇した。
     時間外のダウ先物が170ドル超高まで上げ幅を広げたほか、欧州株も底堅く推移。トランプ米大統領がアジア時間にメキシコに対する強硬な姿勢を示したことに対する欧州勢の反応は鈍く、むしろこれまでのリスクオフポジションを解消する動きとなった。

     ユーロ円は伸び悩み。20時時点では121.96円と17時時点(121.96円)と比べて横ばいだった。
     クロス円も、リスクオフの後退を反映した円売りが先行。ユーロ円は5月28日以来、約1週間ぶりの高値122.27円をつけた。ただ、欧州委員会が、イタリアに対して「過剰財政赤字是正手続き」の開始を発表すると、上昇幅を縮小した。
     ポンド円も137.79円、豪ドル円は75.91円とそれぞれ本日高値を更新。NZドル円は一時72.02円と、5月21日以来の72円回復を果たした。

     ユーロドルは失速。20時時点では1.1260ドルと17時時点(1.1267ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。
     独・ユーロ圏サービス業PMI改定値が速報値より改善したことが支えとなるなか、ユーロ円の上昇への連れ高もあって一時1.1289ドルと4月18日以来の高値。だが、欧州委員会の伊財政赤字への言及が伝わると頭打ちとなった。

     ポンドドルは5月英サービス部門PMIが51.0と、市場予想の50.6を上回ったことで、1.2724ドルまで上昇。5月27日以来の高値圏で推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.97円 - 108.35円
    ユーロドル:1.1251ドル - 1.1289ドル
    ユーロ円:121.60円 - 122.27円

  • 2019年06月05日(水)19時53分
    NY為替見通し=米雇用指標がドル高につながるか

     ドル円は108円付近で下げ渋っている。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長による昨日の講演のハト派な発言が米株を押し上げ、リスク回避姿勢が後退。ドル円の下値を支えている。
     パウエル議長は利下げへ直接言及しなかったが、市場が利下げを織り込みつつあるなか、その動きに否定的な見解を示さなかった。「景気拡大の維持のため適切に行動する」との発言が利下げ示唆と受け止められた。
     これまで「非伝統的」としていた量的緩和(QE)などについて、すでに一般的な金融政策の手段と考えて差し支えないとの見解を述べたことも、非常時のQE再始動の可能性を連想させ、ハト派な姿勢を印象づけた。
     FRBにとっては、実弾を導入することなく、発言ベースで景気のバロメーターとされる株価の底割れを防げれば好都合。直接の利下げ表明なしで株高となれば金利は低下しにくい。

     ハト派ムードとあってドル高へ大きく振れにくいが、今晩のADPが公表する雇用指標が好結果となれば、1次的な反応としてドル買いを強める可能性がある。
     指標の強さがハト派ムードを弱め、米株が調整の反落となればリスク回避が強まることも考えられえるが、米中貿易戦争などを懸念して利上げ観測が高まりづらいなかでは、ネガティブな反応は限られそうだ。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値のめどは、5月13日安値109.02円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値めどは、1月4日安値107.52円。

  • 2019年06月05日(水)19時32分
    ユーロ、伸び悩み EUは伊に対して「過剰財政赤字是正手続き」を開始

     ユーロは伸び悩み。欧州委員会がイタリアに対して「過剰財政赤字是正手続き」の開始を発表したことを背景にユーロ安に傾き、ユーロドルは1.1289ドルの高値付近から1.1271ドル近辺、ユーロ円は122.27円から122.05円前後まで上げ幅を縮小。
     もっとも、是正手続きの開始についてはすでに週明けに複数の通信社から可能性を指摘されていたこともあり、一段のユーロ安につながるかは不透明。

  • 2019年06月05日(水)19時27分
    ドル・円は一段高、クロス円は上昇基調継続

    [欧米市場の為替相場動向]


     欧州市場でドル・円は一段高となり、一時108円35銭まで値を上げた。米中対立への過度の懸念が和らぐなか、欧州株の全面高や米株式先物の強含みでクロス円はリスク選好的な円売りとなりドル・円を押し上げた。また、株高を受けて、米10年債利回りが本日午後の2.09%付近から2.13%付近に回復したこともドル・円の支援材料となっている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円20銭から108円35銭、ユーロ・円は121円89銭から122円26銭、ユーロ・ドルは1.1265ドルから1.1289ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月05日(水)18時40分
    【ディーラー発】円売り優勢(欧州午前)

    欧州株の堅調地合いを好感し、リスク選好の円売りが優勢。ドル円は米債利回りの上昇も支えとなり108円32銭付近まで買われ本日高値を更新。クロス円はユーロ円が122円25銭付近まで、ポンド円が137円78銭付近まで上値を拡大したほか、豪ドル円は75円90銭付近まで値を伸ばした。また、新興国通貨も強含んでおり、メキシコペソ円が5円54銭付近まで、トルコ円が19円12銭付近まで下値を切り上げている。18時40分現在、ドル円108.310-313、ユーロ円122.181-185、ユーロドル1.12807-810で推移している。

  • 2019年06月05日(水)18時26分
    ドル・円は日中高値を更新、クロス円がけん引

    [欧米市場の為替相場動向]


     欧州市場でドル・円は日中高値を更新し、一時108円30銭まで値を上げた。全般的にドル売りの流れが続くなか、クロス円の上昇がドル・円を押し上げた。

     17時半に発表された英国の5月サービス業PMIは堅調となり、ポンドはドルや円に対して強含んだ。一方、18時のユーロ圏の4月生産者物価指数は低調、4月小売売上高もマイナスに転じ、ユーロは伸び悩んだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円20銭から108円30銭、ユーロ・円は121円89銭から122円19銭、ユーロ・ドルは1.1265ドルから1.1285ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月05日(水)18時05分
    東京為替概況:ドル・円はもみ合い、米長期金利や株価動向に連れる

     5日の東京市場で、ドル・円はもみ合い。107円97銭から108円28銭で推移した。前日の米株大幅高を受けて日経平均株価も前日比400円近く上昇したが、株高にも米10年債利回りがいったん2.08%台まで低下した際にドル売りが強まった。その後、欧州株も買いで始まり、米10年債利回りが2.11%台まで反発し、ドル買い、円売りが優勢になった。

     ユーロ・円は121円60銭から121円98銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1251ドルから1.1273ドルまでじり高に推移した。

    ・17時時点:ドル・円108円20-30銭、ユーロ・円121円90-00銭
    ・日経平均株価:始値20667.89円、高値20800.64円、安値20646.15円、終値20776.10円(前日比367.56円高)

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月05日(水)18時02分
    【速報】ユーロ圏・4月生産者物価指数は予想を下回り+2.6%

     日本時間5日午後6時に発表されたユーロ圏・4月生産者物価指数は予想を下回り、前年比+2.6%となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・4月生産者物価指数:前年比+2.6%(予想:+3.1%、3月:+2.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月05日(水)18時01分
    【速報】ユーロ圏・4月小売売上高は予想を上回り-0.4%

     日本時間5日午後6時に発表されたユーロ圏・4月小売売上高は予想を上回り、前月比-0.4%となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・4月小売売上高:前月比-0.4%(予想:-0.5%、3月:0.0%)

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム