
【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!
2019年06月21日(金)のFXニュース(6)
-
2019年06月21日(金)18時03分
東京為替概況:ドル・円は反発、米長期金利が一時2.05%台に上昇
21日の東京市場で、ドル・円は反発。米連邦準備制度理事会(FRB)の7月利下げ観測や米国とイランの対立による中東の地政学的リスクの高まりを受けて、ドル売り、円買いが先行し、107円05銭まで下げた。その後、米10年債利回りが一時2.05%台まで反発したことでドル買いに転じ、107円53銭まで上昇した。
ユーロ・円は120円95銭まで下落後、121円62銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1283ドルまで下落後、1.1316ドルまで上昇した。ドイツの6月PMIの上振れが好感された。
・17時時点:ドル・円107円40-50銭、ユーロ・円121円50-60銭
・日経平均株価:始値21487.67円、高値21497.82円、安値21221.70円、終値21258.64円(前日比204.22円安)Powered by フィスコ -
2019年06月21日(金)17時40分
ドル・円は反発、米長期金利が一時2.05%台に上昇
21日の東京市場で、ドル・円は反発。米連邦準備制度理事会(FRB)の7月利下げ観測や米国とイランの対立による中東の地政学的リスクの高まりを受けて、ドル売り、円買いが先行し、107円05銭まで下げた。その後、米10年債利回りが一時2.05%台まで反発したことでドル買いに転じ、107円53銭まで上昇した。
ユーロ・円は120円95銭まで下落後、121円62銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1283ドルまで下落後、1.1316ドルまで上昇した。ドイツの6月PMIの上振れが好感された。
・17時時点:ドル・円107円40-50銭、ユーロ・円121円50-60銭
・日経平均株価:始値21487.67円、高値21497.82円、安値21221.70円、終値21258.64円(前日比204.22円安)【経済指標】
・日・5月全国消費者物価指数(生鮮品除く):前年比+0.8%(予想:+0.7%、4月:+0.9%)
・独・6月製造業PMI速報値:45.4(予想:44.6、5月:44.3)
・独・6月サービス業PMI速報値:55.6(予想:55.2、5月:55.4)
・独・6月総合PMI速報値:52.6(予想:52.5、5月:52.6)
・ユーロ圏・6月製造業PMI速報値:47.8(予想:48.0、5月:47.7)
・ユーロ圏・6月サービス業PMI速報値:53.4(予想:53.0、5月:52.9)
・ユーロ圏・6月総合PMI速報値:52.1(予想:52.0、5月:51.8)【要人発言】
・朝鮮国営通信
「金委員長と習中国国家主席、国際環境の変化の中で協力が必要との認識で一致」
「中朝首脳、緊密な戦略的対話とさまざまな分野における協力強化で合意」・米NYタイムズ紙
「トランプ米大統領が、イランへの軍事攻撃を承認したが発動は撤回」・浅川財務官
「ファンダメンタルズから離れた急激な為替のうごき認められない、凝視している」
「FOMCの先行き見通しが債券市場に波及し為替に影響している」Powered by フィスコ -
2019年06月21日(金)17時35分
【速報】英・5月公的部門純借入額(銀行部門除く)は+51億ポンド
日本時間21日午後5時30分に発表された英・5月公的部門純借入額(銀行部門除く)は予想を上回り、+51億ポンドとなった。
【経済指標】
・英・5月公的部門純借入額(銀行部門除く):+51億ポンド(予想:+41億ポンド、4月:+68億ポンド←+58億ポンド)Powered by フィスコ -
2019年06月21日(金)17時17分
ハンセン指数取引終了、0.27%安の28473.71(前日比-76.72)
香港・ハンセン指数は、0.27%安の28473.71(前日比-76.72)で取引を終えた。
17時16分現在、ドル円は107.41円付近。Powered by フィスコ -
2019年06月21日(金)17時08分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、強含み
21日午後の東京外国為替市場でユーロドルは強含み。17時時点では1.1311ドルと15時時点(1.1293ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ高水準だった。欧州圏の製造業・サービス部門PMI速報値が総じて予想より強い結果となり、景況感改善を好感した買いが入った。16時30分過ぎには一時1.1316ドルまで上昇。もっとも、昨日高値の1.1317ドルが意識されるといったんは上値が重くなった。
ユーロ円は堅調。17時時点では121.54円と15時時点(121.07円)と比べて47銭程度のユーロ高水準だった。欧州経済指標の改善でユーロ高が進んだ流れに沿ったほか、欧州株式相場などの上昇を支えにした買いも広がり、一時121.62円と日通し高値をつけた。
ドル円は買い戻し。17時時点では107.45円と15時時点(107.21円)と比べて24銭程度のドル高水準だった。米長期金利が上昇に転じたことを受けて買い戻しが進んだ。ユーロ円などクロス円の上昇につれた面もあり、一時107.53円まで値を上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.05円 - 107.53円
ユーロドル:1.1283ドル - 1.1316ドル
ユーロ円:120.95円 - 121.62円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年06月21日(金)17時01分
【速報】ユーロ圏・6月製造業PMI速報値は予想を下回り47.8
日本時間21日午後5時に発表されたユーロ圏・6月製造業PMI速報値は予想を下回り、47.8となった。6月サービス業PMI速報値は予想を上回り、53.4となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・6月製造業PMI速報値:47.8(予想:48.0、5月:47.7)
・ユーロ圏・6月サービス業PMI速報値:53.4(予想:53.0、5月:52.9)
・ユーロ圏・6月総合PMI速報値:52.1(予想:52.0、5月:51.8)Powered by フィスコ -
2019年06月21日(金)16時39分
豪S&P/ASX200指数は6650.79で取引終了
6月21日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-36.63、6650.79で取引終了。
Powered by フィスコ -
2019年06月21日(金)16時39分
豪10年債利回りは下落、1.280%近辺で推移
6月21日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.014%の1.280%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2019年06月21日(金)16時36分
豪ドルTWI=59.5(+0.2)
豪準備銀行公表(6月21日)の豪ドルTWIは59.5となった。
(前日末比+0.2)Powered by フィスコ -
2019年06月21日(金)16時35分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7442.42
前日比:+17.98
変化率:+0.24%フランス CAC40
終値 :5546.88
前日比:+11.31
変化率:+0.20%ドイツ DAX
終値 :12351.08
前日比:-4.31
変化率:-0.03%スペイン IBEX35
終値 :9246.80
前日比:+38.30
変化率:+0.42%イタリア FTSE MIB
終値 :21449.69
前日比:+88.25
変化率:+0.41%アムステルダム AEX
終値 :564.56
前日比:+0.85
変化率:+0.15%ストックホルム OMX
終値 :1628.29
前日比:+15.89
変化率:+0.99%スイス SMI
終値 :9968.95
前日比:-9.57
変化率:-0.10%ロシア RTS
終値 :1386.20
前日比:-5.01
変化率:-0.36%イスタンブール・XU100
終値 :93690.74
前日比:-466.95
変化率:-0.50%Powered by フィスコ -
2019年06月21日(金)16時34分
ユーロ円 121.56円まで上昇、独PMIは仏PMIに続いて好結果
好結果だった仏PMIに続いて発表された独PMIも、製造業、サービス業ともに市場予想を上回ったことで、ユーロドルは1.1316ドル、ユーロ円は121.56円まで上値を広げている。
ドル円はユーロ円の買いに連れて107.45円まで一時上昇している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年06月21日(金)16時32分
【速報】独・6月製造業PMI速報値は予想を上回り45.4
日本時間21日午後4時30分に発表された独・6月製造業PMI速報値は予想を上回り、45.4となった。6月サービス業PMI速報値は予想を上回り、55.6となった。
【経済指標】
・独・6月製造業PMI速報値:45.4(予想:44.6、5月:44.3)
・独・6月サービス業PMI速報値:55.6(予想:55.2、5月:55.4)
・独・6月総合PMI速報値:52.6(予想:52.5、5月:52.6)Powered by フィスコ -
2019年06月21日(金)16時28分
ドル円、買い戻し 107.40円と本日高値
ドル円は買い戻し。ユーロ円などクロス円の上昇につれたほか、米長期金利が低下幅を縮小した影響もあり、一時107.40円と本日高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年06月21日(金)16時19分
ユーロドル 1.1313ドルまで上昇、仏PMI市場予想を上回る
6月の仏製造業PMI速報値は52.0となり、市場予想の50.7を上回った。サービス業も53.1になり51.5の予想を上回った。
指標発表後ユーロドルは1.1313ドル、ユーロ円は121.37円まで上昇している。
この後にドイツのPMIも発表される。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年06月21日(金)16時04分
上海総合指数0.50%高の3001.980(前日比+14.861)で取引終了
上海総合指数は、0.50%高の3001.980(前日比+14.861)で取引を終えた。
16時04分現在、ドル円は107.30円付近。Powered by フィスコ
2025年04月26日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY市場動向(取引終了):ダウ20.1ドル高(速報)、原油先物0.23ドル高 (04/26(土) 10:56)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.77%安、対ユーロ0.51%安(04/26(土) 10:55)
- NY市場動向(取引終了):ダウ20.1ドル高(速報)、原油先物0.23ドル高 (04/26(土) 10:09)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.77%安、対ユーロ0.51%安(04/26(土) 09:59)
- NY金先物は反落、ドル反発を受けて利食い売りが広がる(04/26(土) 07:46)
- 【来週の注目イベント】日銀、米雇用統計・コアPCE・ISM・GDP、ユーロ圏GDP、中国PMI(04/26(土) 07:13)
- ニューヨーク外国為替市場概況・25日 ドル円、反発(04/26(土) 06:04)
- 4月25日のNY為替・原油概況(04/26(土) 05:13)
- 【FRB金融安定報告】「世界経済成長の大幅な鈍化、リスク資産離れを促す可能性」(04/26(土) 05:06)
- 【FRB金融安定報告】FRB金融安定報告 「米景気減速、金利上昇を伴えば幅広い経済や金融機関にリスク」(04/26(土) 05:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 上値を切り下げる(04/26(土) 04:06)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い後退(04/26(土) 03:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ145ドル安、原油先物0.01ドル高(04/26(土) 03:26)
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月25日(金)16時43分公開
米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危… -
2025年04月25日(金)15時30分公開
FXのスワップポイントを狙ったトレード手法に新たな選択肢が登場!トルコリラなどの高金利通貨3兄弟に代わる注目株、「東欧… -
2025年04月25日(金)15時22分公開
FEDの利下げ期待まで出てよりリスク意欲は回復、対話否定の中国が報復関税の一時停止でドル全面高 -
2025年04月25日(金)09時42分公開
ドル円142円後半!リスク回避一服→円安へ揺り戻し。米6月利下げの可能性。日米株式市場も戻り試す展開。 -
2025年04月25日(金)06時55分公開
4月25日(金)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月25日(金)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『来週に日銀金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危険、相場の真実は相場の中にこそある!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同時下落で、中国の米ドル資産離れ否定できず(西原宏一)
- FEDの利下げ期待まで出てよりリスク意欲は回復、対話否定の中国が報復関税の一時停止でドル全面高(持田有紀子)
- 米ドル/円は底打ちでいったんレンジ相場入りとなるか?トランプ関税の交渉合意が進めば米国の株安・米ドル安・債券安のトリプル安も修正へ(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)