ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2019年06月21日(金)のFXニュース(3)

  • 2019年06月21日(金)09時56分
    ドル円仲値、107.40円 三菱UFJ銀行

     三菱UFJ銀行が21日発表したドル円相場の仲値は107.40円となった。前日の107.79円から39銭程度の円高・ドル安水準となった。

  • 2019年06月21日(金)09時21分
    ドル円107.32円前後、107.20円には大口のドル買いオーダーの噂

     ドル円は、米10年債利回りが2.01%台へ低下し、ダウ先物も小幅安で推移していることで107.24円までじり安に推移したものの、昨日から噂されている107.20円の大口のドル買いオーダーで下げ渋る展開となっている。日経平均株価は+30円程度で小幅高。

  • 2019年06月21日(金)09時04分
    日経平均寄り付き:前日比24.81円高の21487.67円

    日経平均株価指数前場は、前日比24.81円高の21487.67円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は249.17ドル高の26753.17。
    東京外国為替市場、ドル・円は6月21日9時02分現在、107.29円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月21日(金)09時01分
    ドルは主に107円台前半で推移か、地政学的リスク増大への懸念残る

     20日のドル・円相場は、東京市場では108円14銭から107円47銭まで下落。欧米市場でドルは一時107円21銭まで売られたが、107円30銭で取引を終えた。

     本日21日のドル・円は主に107円台前半で推移か。米国とイランの二国間の緊張状態は続いており、目先的にリスク選好的なドル買いは抑制されるが可能性が高いとみられる。

     20日のニューヨーク市場では金、原油先物が大幅高となった。イスラム革命防衛隊(IRGC)は20日、「無人偵察機がイラン領空に入った際に撃墜した」と発表したことから、米国とイランの軍事衝突に対する警戒感が一段と高まっており、安全逃避的な買いが入った。トランプ大統領は「イランによる米軍の無人偵察機撃墜は誤射によるもの」との見方を示しているが、二国間の緊張状態は緩和されていないようだ。

     来週28−29日に開かれる20カ国・地域(G20)首脳会議の際、米中首脳会談が行なわれる予定となっている。貿易協議進展への期待は広がっているが、中東地域における地政学的リスクの高まりを嫌気してリスク選好的なドル買いは抑制されている。ある市場関係者は「米国とイランの間で軍事衝突が発生した場合、トランプ大統領はG20を欠席する」と予想している。

     現時点でトランプ大統領はG20に参加する見込みだが、中東情勢が一段と悪化した場合は欠席も十分あり得るとの見方は少なくない。米国による第4弾の対中関税引き上げは当面見送りとなりそうだが、米中貿易摩擦の早期解消への期待は後退し、主要国の株式は下落する可能性があるとみられている。

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月21日(金)08時35分
    ドル円107.33円前後、SGX日経225先物は21415円で寄り付き

     ドル円は107.33円付近で推移。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(21430円)と比べ15円安の21415円でスタート。

  • 2019年06月21日(金)08時32分
    ドル円107.33円前後、5月CPIは前年比+0.8%

     ドル円は107.33円前後で推移。5月全国消費者物価指数(CPI、生鮮食品を除く総合)は前年比+0.8%、予想(+0.8%)、5月全国CPI(生鮮食料品・エネルギー除く)は、前年比+0.5%(予想+0.5%)だった。

  • 2019年06月21日(金)08時07分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き

     21日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では107.34円とニューヨーク市場の終値(107.30円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。早朝のオセアニア市場では目立った動きはなく、107.30円前後で本邦勢の本格参入を待っている模様。ただ、直近安値を下抜けているほか、米・イランを巡る地政学リスクが高まるなか、昨日と同様に仕掛け的な売りには要警戒か。

     ユーロ円も小動き。8時時点では121.22円とニューヨーク市場の終値(121.17円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。東京株式市場の取引開始待ちの状況。なお、昨日のCME日経平均先物は大証終値比30円高の21430円で引けた。

     ユーロドルは8時時点では1.1292ドルとニューヨーク市場の終値(1.1293ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.26円 - 107.36円
    ユーロドル:1.1290ドル - 1.1296ドル
    ユーロ円:121.13円 - 121.24円

  • 2019年06月21日(金)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、米早期利下げ観測、米中通商摩擦、イラン情勢などで軟調推移か

     20日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、米連邦準備理事会(FRB)の早期利下げ観測、6月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数が0.3へ低下、米・イラン軍事衝突への警戒感からリスク回避の円買いとなり107.21円まで続落した。ユーロドルは1.1317ドル、ポンドドルは1.2727ドルまで上昇した。

     本日の東京市場のドル円は、米連邦準備理事会(FRB)の早期利下げ観測、米中通商協議への警戒感、米・イラン軍事衝突への警戒感から軟調推移が予想される。
     先日の米連邦公開市場委員会(FOMC)では、米中貿易戦争が激化した場合など米国の景気減速が鮮明になれば早期利下げに踏み切る可能性が示唆された。来週25日に米中通商協議(ライトハイザー米通商代表部代表・ムニューシン米財務長官と劉鶴中国副首相)の開催が予定されており、28-29日に大阪で開催される20カ国・地域首脳会議(G20サミット)に合わせて開催される米中首脳会談での通商合意が目論まれている。
     リスクシナリオは、米中通商協議が決裂した場合となり、トランプ米政権は対中制裁関税第4弾(約3250億ドル・25%)を発動し、中国側も報復措置としてレアアース(希土類)の対米輸出規制、米国債売却などに踏み切る可能性となる。そして、7月30-31日のFOMCでの利下げ観測が高まることになる。
     トランプ米大統領は、イランによる米無人偵察機撃墜について「イランは非常に大きな間違いを犯した。米国がイランを攻撃するかどうかすぐに分かる」と警告しており、米・イラン軍事衝突への警戒感からリスク回避の円買い圧力が強まりつつある。
     円売り材料としては、昨日黒田日銀総裁が「適切に金融政策を行う方針で、物価安定のモメンタム損なえば躊躇無く追加緩和をする」と述べていることで、本日発表される5月の消費者物価指数や円高進行に要注目となる。

     ドル円の下値の目処は、以下の通りとなる。
    ・107.02円:ダブル・トップ(112.14円・112.40円)の目標値
    ・106.65円:1/3-4/24の上昇幅の76.4%押し
    ・105.64円:4/24-5/13の下落幅のN計算値
    ・104.87円:1/3のフラッシュクラッシュ時安値

  • 2019年06月21日(金)07時52分
    NY市場動向(取引終了):ダウ249.17ドル高(速報)、原油先物3.21ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26753.17 +249.17   +0.94% 26798.63 26539.69   26   4
    *ナスダック   8051.34  +64.02   +0.80%  8088.88  7996.87 1379 1146
    *S&P500      2954.18  +27.72   +0.95%  2958.06  2931.50  425   78
    *SOX指数     1421.03  +13.73   +0.98%
    *225先物       21430 大証比 +30   +0.14%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     107.32   -0.78   -0.72%   108.14   107.21
    *ユーロ・ドル   1.1290 +0.0064   +0.57%   1.1317   1.1226
    *ユーロ・円    121.17   -0.19   -0.16%   121.92   121.09
    *ドル指数      96.66   -0.46   -0.47%   97.20   96.57

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    1.78   +0.04      1.80    1.69
    *10年債利回り    2.03   +0.01      2.04    1.97
    *30年債利回り    2.54   +0.00      2.54    2.48
    *日米金利差     2.19   +0.17

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      57.18   +3.21   +5.95%   57.37   54.35
    *金先物       1391.4   +42.6   +3.16%   1397.7   1361.3
    *銅先物       271.1   +3.1   +1.12%   273.8   269.4
    *CRB商品指数   178.63   +3.20   +1.82%   179.11   177.49

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7424.44  +20.90   +0.28%  7460.83  7403.54   65   33
    *独DAX     12355.39  +46.86   +0.38% 12438.37 12355.39   17   12
    *仏CAC40     5535.57  +17.12   +0.31%  5564.13  5535.57   25   16

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月21日(金)07時51分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.71%高、対ユーロ0.15%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           107.33円   -0.77円    -0.71%   108.10円
    *ユーロ・円         121.18円   -0.18円    -0.15%   121.36円
    *ポンド・円         136.35円   -0.28円    -0.21%   136.64円
    *スイス・円         109.32円   +0.59円    +0.54%   108.73円
    *豪ドル・円          74.31円   -0.09円    -0.12%   74.39円
    *NZドル・円         70.67円   +0.00円    +0.00%   70.67円
    *カナダ・円          81.35円   -0.05円    -0.06%   81.40円
    *南アランド・円        7.48円   -0.07円    -0.96%    7.55円
    *メキシコペソ・円       5.65円   -0.04円    -0.65%    5.68円
    *トルコリラ・円       18.60円   -0.06円    -0.30%   18.66円
    *韓国ウォン・円        9.26円   +0.04円    +0.42%    9.22円
    *台湾ドル・円         3.47円   +0.02円    +0.47%    3.45円
    *シンガポールドル・円   79.14円   -0.17円    -0.22%   79.31円
    *香港ドル・円         13.74円   -0.08円    -0.57%   13.82円
    *ロシアルーブル・円     1.71円   +0.01円    +0.58%    1.70円
    *ブラジルレアル・円     27.96円   -0.20円    -0.70%   28.15円
    *タイバーツ・円        3.48円   +0.01円    +0.36%    3.47円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -2.15%   114.55円   104.87円   109.69円
    *ユーロ・円           -3.70%   133.13円   118.71円   125.83円
    *ポンド・円           -2.51%   149.72円   131.70円   139.87円
    *スイス・円           -2.06%   118.06円   105.92円   111.62円
    *豪ドル・円           -3.88%   84.03円   70.64円   77.31円
    *NZドル・円         -4.12%   78.86円   69.14円   73.71円
    *カナダ・円           +1.17%   89.22円   76.98円   80.41円
    *南アランド・円        -2.07%    8.55円    7.08円    7.63円
    *メキシコペソ・円       +1.19%    6.16円    5.35円    5.58円
    *トルコリラ・円       -10.07%   24.47円   15.46円   20.68円
    *韓国ウォン・円        -5.87%   10.28円    9.05円    9.84円
    *台湾ドル・円         -3.35%    3.74円    3.41円    3.59円
    *シンガポールドル・円    -1.66%   83.32円   76.71円   80.48円
    *香港ドル・円         -1.92%   14.61円   13.40円   14.01円
    *ロシアルーブル・円     +7.76%    1.82円    1.52円    1.58円
    *ブラジルレアル・円     -1.01%   31.33円   26.39円   28.24円
    *タイバーツ・円        +2.59%    3.57円    3.26円    3.39円

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月21日(金)07時50分
    NY金先物は大幅高、安全逃避の買いで一時1400ドルに接近

    COMEX金8月限終値:1396.90 ↑48.10

     20日のNY金先物8月限は大幅高。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は前日比+48.10ドルの1オンス=1396.90ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは1361.30−1397.70ドル。イランの「イスラム革命防衛隊」のニュースサイトは20日、同国南部ホルモズガン州で米軍の無人偵察機を撃墜したと伝えたことから、米国とイランの軍事衝突に対する警戒感が高まり、金先物は急上昇した。米7月利下げの可能性が高まり、長期債利回りが一時2%を下回ったことも材料視されたようだ。


    ・NY原油先物:大幅高、米国とイランの軍事衝突を警戒した買いが入る

    NYMEX原油8月限終値:57.07 ↑3.10

     20日のNY原油先物8月限は大幅上昇。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物8月限は前日比+3.10ドルの57.07ドルで通常取引を終えた。時間外取引を含めた取引レンジは54.35ドル−57.37ドル。イランの「イスラム革命防衛隊」のニュースサイトは20日、同国南部ホルモズガン州で米軍の無人偵察機を撃墜したと伝えたことから、米国とイランの軍事衝突に対する警戒感が高まり、原油先物は急上昇した。米国の7月利下げ観測が台頭し、長期金利が一時2%を下回ったことも、原油先物の上昇につながったようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月21日(金)07時37分
    NY金先物は大幅高、安全逃避の買いで一時1400ドルに接近

    COMEX金8月限終値:1396.90 ↑48.10

     20日のNY金先物8月限は大幅高。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は前日比+48.10ドルの1オンス=1396.90ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは1361.30−1397.70ドル。イランの「イスラム革命防衛隊」のニュースサイトは20日、同国南部ホルモズガン州で米軍の無人偵察機を撃墜したと伝えたことから、米国とイランの軍事衝突に対する警戒感が高まり、金先物は急上昇した。米7月利下げの可能性が高まり、長期債利回りが一時2%を下回ったことも材料視されたようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月21日(金)07時10分
    円建てCME先物は20日の225先物比15円高の21415円で推移

    円建てCME先物は20日の225先物比15円高の21415円で推移している。為替市場では、ドル・円は107円30銭台、ユーロ・円は121円10銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月21日(金)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:30 日・消費者物価コア指数(5月) 0.8% 0.9%
    09:30 製造業PMI(6月)  49.8
    13:30 浅川財務官が日本記者クラブで会見、G20財務相・中銀総裁会議の総括

      国債買い入れオペ(残存1-3年、残存3-5年、残存5-10年)(日本銀行)
      ブランディングテクノロジーが東証マザーズに新規上場(公開価格:1740円)


    <海外>
    16:30 独・製造業PMI(6月) 44.6 44.3
    16:30 独・サービス業PMI(6月) 55.4 55.4
    16:30 独・総合PMI(6月) 52.8 52.6
    17:00 欧・ユーロ圏製造業PMI(6月) 48.0 47.7
    17:00 欧・ユーロ圏サービス業PMI(6月) 53.0 52.9
    17:00 欧・ユーロ圏総合PMI(6月) 52.0 51.8
    21:30 加・小売売上高(4月) 0.3% 1.1%
    22:45 米・製造業PMI(6月) 50.8 50.5
    22:45 米・サービス業PMI(6月) 51.0 50.9
    22:45 米・総合PMI(6月)  50.9
    23:00 米・中古住宅販売件数(5月) 530万件 519万件

      米・ブレイナードFRB理事とクリーブランド連銀総裁がFRBのイベントに参加
      米・サンフランシスコ連銀総裁がポッドキャスト主催


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月21日(金)06時38分
    ユーロ円オーダー=122.00円 売り、122.20円 売り・超えるとストップロス買い

    123.60-70円 断続的に売り
    123.20円 売り
    122.20円 売り・超えるとストップロス買い
    122.00円 売り

    121.17円 6/21 6:00現在(高値121.92円 - 安値121.09円)

    121.00円 買い・割り込むとストップロス売り大きめ
    120.80円 買い
    120.00円 OP21日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

2025年03月18日(火)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム