ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2019年06月25日(火)のFXニュース(3)

  • 2019年06月25日(火)10時18分
    ドル円107.17円までじり安、107.05円割れにはストップロス

     ドル円は、ダウ先物が小幅安、米10年債利回りが2.01%台へやや低下していることで107.17円までじり安。107.00円にはドル買いオーダーとNYカットオプションが控えているものの、107.05円割れにはストップロスが控えており、売り仕掛けに要警戒か。
     ユーロドルは1.1406ドル、ポンドドルは1.2745ドルまでじり高。

  • 2019年06月25日(火)10時09分
    ドル円、弱含み 昨日安値を下抜け

     ドル円は弱含み。107円台半ばで上値の重さを確認すると、昨日安値の107.25円を下抜けて一時107.22円まで値を下げた。

  • 2019年06月25日(火)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、伸び悩み

     25日の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。10時時点では107.31円とニューヨーク市場の終値(107.30円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。中国商務省が「米中の通商交渉チームは対話を続けることで合意」との見解を示すと一時107.41円まで上昇する場面があったが、その後は伸び悩む展開に。本日は5・10日(ゴトー日)にあたるが、仲値にかけての実需の買いも目立たなかった。

     ユーロドルは買い一服。10時時点では1.1401ドルとニューヨーク市場の終値(1.1399ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。昨日高値の1.1404ドルを上抜けて1.1406ドルまで上昇したが、その後は買いも一服した。

     ユーロ円は10時時点では122.34円とニューヨーク市場の終値(122.31円)と比べて3銭程度のユーロ高水準。9時過ぎに122.47円まで上げた後はドル円やユーロドルと同様に伸び悩んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.27円 - 107.41円
    ユーロドル:1.1396ドル - 1.1406ドル
    ユーロ円:122.26円 - 122.47円

  • 2019年06月25日(火)09時47分
    ユーロドル 堅調、1.1406ドルまで上値を伸ばす

     ユーロドルは先週半ばからの堅調さが続き、昨日の高値1.1404ドルを上回り、1.1406ドルまで上値を伸ばした。資源国通貨が対ドルで強含んでいることで、ユーロもつれ高となった形か。

  • 2019年06月25日(火)09時38分
    ドル・円:ドル・円は107円40銭近辺で推移、仲値時点のドル需要は多いとの見方も

     25日午前の東京市場でドル・円は107円40銭近辺で推移。仲値時点のドル需要はやや多いとの見方があり、午前中のドル・円は107円台前半で下げ渋る状態が続くとみられる。ただし、米国による対イラン追加制裁や米長期金利の低下を意識して、リスク選好的なドル買いは引き続き抑制されるとみられる。ここまでのドル・円は107円27銭から107円41銭で推移。

     ユーロ・ドルは、1.1396ドルから1.1403ドル、ユーロ・円は122円26銭から122円47銭で推移している。

    ■今後のポイント
    ・米中対立継続
    ・米国の経済指標は強弱まちまち
    ・年内複数回の米利下げ観測

    NY原油先物(時間外取引):高値57.94ドル 安値57.63ドル 直近値57.93ドル

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月25日(火)09時11分
    日経平均寄り付き:前日比47.92円安の21238.07円

    日経平均株価指数前場は、前日比47.92円安の21238.07円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は8.41ドル高の26727.54。
    東京外国為替市場、ドル・円は6月25日9時10分現在、107.39円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月25日(火)09時09分
    ドル円、強含み 107.40円まで上昇

     ドル円は強含み。小安く始まった日経平均株価がやや下げ幅を縮めているほか、中国商務省から「米中の通商交渉チームは対話を続けることで合意」との見解が示されたこともあり、一時107.40円まで値を上げた。

  • 2019年06月25日(火)08時39分
    ドルは107円台で推移か、リスク選好的なドル買いは引き続き抑制も

     24日のドル・円相場は、東京市場では107円27銭から107円48銭まで反発。欧米市場でドルは107円25銭まで下げた後に107円54銭まで買われたが、107円30銭で取引を終えた。

     本日25日のドル・円は107円台で推移か。米国による対イラン追加制裁や米長期金利の低下を意識して、リスク選好的なドル買いは引き続き抑制されるとみられる。

     報道によると、トランプ米大統領は24日、イランに対する追加制裁を科す大統領令に署名した。イランの最高指導者ハメネイ師、イスラム革命防衛隊(IRGC)の幹部が制裁対象となる。トランプ大統領は「イランとの交渉ができることを望む」、「イランとの対立を望んでいない」と述べているが、米国とイランの対立はしばらく続くとの懸念は消えていない。24日のニューヨーク市場では、地政学的リスク増大を警戒して安全資産である金、債券などが買われた。

     市場関係者の間からは、「中国、イランを相手に米国が二正面作戦的な対応をとることが妥当であるとは思えない」との批判的な意見が聞かれている。今週28−29日に開かれる20カ国・地域(G20)首脳会議で米中首脳会談が行なわれる予定だが、貿易協議進展への期待は高まっていないようだ。なお、トランプ大統領は再び利下げを要求しており、7月利下げの可能性は一段と高くなった。市場は年内複数回利下げを織り込んでいるものの、年内3回の利下げ観測が広がった場合、ドルの上値はさらに重くなる可能性がある。

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月25日(火)08時35分
    ドル円107.35円前後、SGX日経225先物は21180円で寄り付き

     ドル円は107.35円前後で推移。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(21180円)と変わらずの21180円でスタート。

  • 2019年06月25日(火)08時11分
    NY市場動向(取引終了):ダウ8.41ドル高(速報)、原油先物0.34ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26727.54   +8.41   +0.03% 26806.52 26723.37   19   11
    *ナスダック   8005.70  -26.01   -0.32%  8047.56  8004.63  691 1842
    *S&P500      2945.35   -5.11   -0.17%  2954.92  2944.05  193  310
    *SOX指数     1412.08   +1.58   +0.11%
    *225先物       21180 大証比 -50   -0.24%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     107.31   -0.01   -0.01%   107.54   107.25
    *ユーロ・ドル   1.1398 +0.0029   +0.26%   1.1404   1.1360
    *ユーロ・円    122.31   +0.32   +0.26%   122.40   121.92
    *ドル指数      95.99   -0.23   -0.24%   96.20   95.97

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    1.73   -0.04      1.78    1.72
    *10年債利回り    2.02   -0.03      2.06    2.01
    *30年債利回り    2.55   -0.03      2.59    2.54
    *日米金利差     2.17   +0.12

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      57.77   +0.34   +0.59%   58.22   56.75
    *金先物       1424.4   +24.3   +1.74%   1425.1   1403.6
    *銅先物       270.8   +0.4   +0.15%   271.2   268.2
    *CRB商品指数   179.99   +1.47   +0.83%   180.03   178.52

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7416.69   +9.19   +0.12%  7435.54  7399.56   44   54
    *独DAX     12274.57  -65.35   -0.53% 12341.56 12250.71   8   22
    *仏CAC40     5521.71   -6.62   -0.12%  5547.11  5514.14   18   22

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月25日(火)08時09分
    世界各国通貨に対する円:対スイス%高、対ユーロ%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           107.30円   -0.02円    -0.02%   107.32円
    *ユーロ・円         122.29円   +0.30円    +0.25%   121.99円
    *ポンド・円         136.68円   +0.05円    +0.03%   136.63円
    *スイス・円         110.38円   +0.47円    +0.43%   109.91円
    *豪ドル・円          74.69円   +0.34円    +0.45%   74.35円
    *NZドル・円         70.99円   +0.26円    +0.36%   70.73円
    *カナダ・円          81.41円   +0.24円    +0.29%   81.17円
    *南アランド・円        7.47円   -0.02円    -0.20%    7.48円
    *メキシコペソ・円       5.59円   -0.02円    -0.38%    5.61円
    *トルコリラ・円       18.48円   +0.06円    +0.34%   18.42円
    *韓国ウォン・円        9.29円   +0.04円    +0.38%    9.26円
    *台湾ドル・円         3.46円   +0.00円    +0.02%    3.46円
    *シンガポールドル・円   79.27円   +0.07円    +0.09%   79.20円
    *香港ドル・円         13.74円   +0.00円    +0.03%   13.74円
    *ロシアルーブル・円     1.71円   +0.01円    +0.68%    1.70円
    *ブラジルレアル・円     28.05円   -0.03円    -0.12%   28.08円
    *タイバーツ・円        3.50円   +0.02円    +0.54%    3.48円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -2.18%   114.55円   104.87円   109.69円
    *ユーロ・円           -2.81%   133.13円   118.71円   125.83円
    *ポンド・円           -2.28%   149.72円   131.70円   139.87円
    *スイス・円           -1.11%   118.06円   105.92円   111.62円
    *豪ドル・円           -3.39%   84.03円   70.64円   77.31円
    *NZドル・円         -3.69%   78.86円   69.14円   73.71円
    *カナダ・円           +1.24%   89.22円   76.98円   80.41円
    *南アランド・円        -2.17%    8.55円    7.08円    7.63円
    *メキシコペソ・円       +0.15%    6.16円    5.35円    5.58円
    *トルコリラ・円       -10.65%   24.47円   15.46円   20.68円
    *韓国ウォン・円        -5.51%   10.28円    9.05円    9.84円
    *台湾ドル・円         -3.60%    3.74円    3.41円    3.59円
    *シンガポールドル・円    -1.49%   83.32円   76.71円   80.48円
    *香港ドル・円         -1.91%   14.61円   13.40円   14.01円
    *ロシアルーブル・円     +8.21%    1.82円    1.52円    1.72円
    *ブラジルレアル・円     -0.70%   31.33円   26.39円   28.24円
    *タイバーツ・円        +3.21%    3.57円    3.26円    3.39円

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月25日(火)08時06分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、上値重い

     25日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。8時時点では107.33円とニューヨーク市場の終値(107.30円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。朝方に一時107.37円まで上昇したが、本邦勢の参入待ちということもあり、買いの勢いは続かなかった。なお、本日は5・10日(ゴトー日)とあって仲値にかけてドル買い需要が意識されるか。

     ユーロドルは小動き。8時時点では1.1397ドルとニューヨーク市場の終値(1.1399ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。1.1390ドル台で方向感が出ていない。
     NZドル米ドルは小高い。5月NZ貿易収支で黒字幅が予想より拡大したため、一時0.6623米ドルまで値を上げた。

     ユーロ円は8時時点では122.32円とニューヨーク市場の終値(122.31円)と比べて1銭程度のユーロ高水準。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.27円 - 107.37円
    ユーロドル:1.1396ドル - 1.1400ドル
    ユーロ円:122.26円 - 122.37円

  • 2019年06月25日(火)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、米中閣僚級通商協議からのヘッドラインに要警戒か

     24日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、米長期金利の低下を受けて107.25円まで弱含みに推移後、米国株相場が上昇して始まったことで107.54円まで反発した。ユーロドルは、欧州時間に発表された6月独Ifo企業景況感指数が予想を若干上回ったこと、米金利低下を手掛かりに1.1404ドルまで上昇した。ユーロ円も122.40円まで連れ高に推移した。

     本日の東京市場のドル円は、(第12回)米中閣僚級通商協議への警戒感から動意に乏しい展開が予想される。
     ドル円の昨日のレンジは、107.25円から107.54円までで、26日のNYカットオプション(107.30円・107.50円)に値動きを抑制されたが、本日も同様の相場展開が予想される。
     ドル円のテクニカル分析では、1月3日のフラッシュ・クラッシュ時の安値104.87円からダブルトップ(112.14円・112.40円)の高値までのフィボナッチ・リトレースメント76.4%押しの106.65円や全値押しの104.87円を目指す下落トレンドを形成中となる。上値の抵抗帯は、61.8%押しの107.75円、一目均衡表・転換線107.89円となる。
     28-29日に大阪で開催される20カ国・地域首脳会議(G20サミット)に合わせて開催される米中首脳会談での通商協議に向けて、本日、大阪で開催予定の(第12回)米中閣僚級通商協議(ライトハイザー米通商代表部代表・ムニューシン米財務長官と劉鶴中国副首相)に注目する展開となる。
     もし、通商協議が不調に終わり、米中首脳会談でも合意に向けた進展が無ければ、米中貿易戦争が激化し(円高要因)、7月30-31日の米連邦公開市場委員会(FOMC)では、パウエルFRB議長が景気減速を阻止するために予防的利下げ(ドル安・円高要因)に踏み切る可能性が高まることになる。
     また、米国とイランの軍事衝突への警戒感も、中東の地政学リスク回避により、ドル円の上値を抑える要因となっている。先週末には、トランプ米大統領が攻撃承認を撤回したものの、「取り消したわけではない」と述べていること、強硬派のボルトン大統領補佐官(国家安全保障担当)、ポンペオ米国務長官(前CIA長官)、ハスペル中央情報局(CIA)長官が攻撃に賛成していたこと、昨日はトランプ米大統領がイランの最高指導者ハメネイ師や軍高官8名に対する制裁を科したことで、予断を許さない状況が続いている。

  • 2019年06月25日(火)07時48分
    【速報】NZ・5月貿易収支:+2.64億NZドルで黒字額は予想をやや上回る

    07:45発表のNZ・5月貿易収支は、+2.64億NZドルとなった。黒字額は市場予想の2.5億NZドルをやや上回る結果となった。なお、4月の貿易収支は+4.33億NZドル。

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月25日(火)07時40分
    NY金先物は続伸、安全逃避の買い継続

    COMEX金8月限終値:1418.20 ↑18.10

     24日のNY金先物8月限は続伸。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は前日比+18.10ドルの1オンス=1418.20ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは1403.60−1425.10ドル。米長期金利が反落したことや、トランプ米大統領は24日、イランに対する追加制裁を科す大統領令に署名したことが材料視されたようだ。イランの最高指導者ハメネイ師やイスラム革命防衛隊(IRGC)の幹部が制裁対象となる。トランプ大統領は「イランとの交渉ができることを望む」、「イランとの対立を望んでいない」と述べているが、米国とイランの対立は続いており、短期筋などによる安全逃避的な金買いは継続している。

    ・NY原油先物:続伸、イランに対する追加制裁を意識した買いが入る

    NYMEX原油8月限終値:57.90 ↑0.47

     24日のNY原油先物8月限は続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物8月限は前日比+0.47ドルの57.90ドルで通常取引を終えた。時間外取引を含めた取引レンジは56.75ドル−58.22ドル。トランプ米大統領は24日、イランに対する追加制裁を科す大統領令に署名したことが材料視されたようだ。イランの最高指導者ハメネイ師やイスラム革命防衛隊(IRGC)の幹部が制裁対象となる。トランプ大統領は「イランとの交渉ができることを望む」、「イランとの対立を望んでいない」と述べているが、米国とイランの対立が続くことで地政学的リスクは増大し、安定的な原油供給は困難となる可能性が残されている。

    Powered by フィスコ
ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム