ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2019年06月25日(火)のFXニュース(4)

  • 2019年06月25日(火)12時52分
    ドル円106.96円まで下げ幅拡大、日米中の株価指数が軟調推移

     ドル円は、日経平均株価が100円超の下落、ダウ先物が小幅安、上海総合指数が-1.82%で前引け、米10年債利回りが2.00%台へ低下したことで、106.96円まで下げ幅拡大。

  • 2019年06月25日(火)12時50分
    ドル・円:ドル・円はじり安、米長期金利の低下でドル売り

     25日午前の東京市場でドル・円はじり安。米長期金利の低下に伴うドル売りが強まり、106円台を意識する水準に値を下げた。

     ドル・円は、107円20銭台で寄り付いた後、日経平均株価がプラス圏に浮上した場面でドルは107円40銭台に値を上げた。ただ、米10年債利回りが低下するとドルは売り優勢となり、正午にかけて107円付近まで値を下げた。

     ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いで、目先の日本株安継続への警戒感から円買いに振れやすい。また、ドルは107円付近で押し目買いが観測されるが、米10年債利回りに先安観が広がり、106円台に軟化する可能性はあろう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円02銭から107円41銭、ユーロ・円は122円04銭から122円47銭、ユーロ・ドルは1.1395ドルから1.1410ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月25日(火)12時47分
    ドル円、107円台前半のNYカットオプションが下落スピード抑制か

     ドル円は、週末の大阪サミットでの米中首脳会談を控える中、本邦輸出企業からのドル売りで107.03円まで軟調推移。しかし、26日のNYカットオプション(107.00円・107.25円(25日)・107.30円・107.50円)が下落スピードを抑制している。上値には107.60円と108.00円にドル売りオーダー、107.00円にはドル買いオーダーが控えている。

  • 2019年06月25日(火)12時37分
    ドル・円はじり安、米長期金利の低下でドル売り

    25日午前の東京市場でドル・円はじり安。米長期金利の低下に伴うドル売りが強まり、106円台を意識する水準に値を下げた。

    ドル・円は、107円20銭台で寄り付いた後、日経平均株価がプラス圏に浮上した場面でドルは107円40銭台に値を上げた。ただ、米10年債利回りが低下するとドルは売り優勢となり、正午にかけて107円付近まで値を下げた。

    ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いで、目先の日本株安継続への警戒感から円買いに振れやすい。また、ドルは107円付近で押し目買いが観測されるが、米10年債利回りに先安観が広がり、106円台に軟化する可能性はあろう。


    ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円02銭から107円41銭、ユーロ・円は122円04銭から122円47銭、ユーロ・ドルは1.1395ドルから1.1410ドルで推移した。

    【要人発言】

    ・日銀金融政策決定会合議事要旨(4月24-25日分)
    「景気は基調として緩やかに拡大しているとの見方で一致」
    「経済情勢の先行きの中心的な見通しについて、当面は海外経済の減速の影響を受けるものの、2021年度までの見通し期間を通じ景気拡大基調が続くとの見方を共有」

    「現在の強力な金融緩和を粘り強く続けていることが適切との認識を共有」

    「多くの委員は、プラスの需給ギャップが長く持続するよう、経済・物価・金融情勢を踏まえ、きわめて緩和的な金融環境を維持するのが必要との認識」


    【経済指標】

    ・NZ・5月貿易収支:+2.64億NZドル(予想:+2.50億NZドル、4月:+3.83億NZドル←+4.33億NZドル)

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月25日(火)12時37分
    ドル円107.05円前後、後場の日経平均株価は100円超の下落

     ドル円は、後場の日経平均株価が100円超の下落、ダウ先物や上海総合指数もマイナス圏で推移していることで107.05円前後で軟調推移。107.00円にはドル買いオーダーとNYカットオプションが控えているものの、106.80円割れにはストップロスが控えている。

  • 2019年06月25日(火)12時36分
    日経平均後場寄り付き:前日比100.94円安の21185.05円

    日経平均株価指数後場は、前日比100.94円安の21185.05円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は6月25日12時35分現在、107.04円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月25日(火)12時33分
    上海総合指数1.82%安の2953.376(前日比-54.772)で午前の取引終了

    上海総合指数は、1.82%安の2953.376(前日比-54.772)で午前の取引を終えた。
    ドル円は107.05円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月25日(火)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、軟調

     25日の東京外国為替市場でドル円は軟調。12時時点では107.04円とニューヨーク市場の終値(107.30円)と比べて26銭程度のドル安水準だった。市場では「月末を控えて国内輸出企業からの売りが観測された」との指摘もあり、昨日安値の107.25円を下抜けると売りが加速。1月3日以来の安値となる107.03円まで値を下げた。

     ユーロ円も軟調。12時時点では122.04円とニューヨーク市場の終値(122.31円)と比べて27銭程度のユーロ安水準だった。ドル円や日経平均株価の下落につれて一時122.04円まで売りに押された。

     ユーロドルは12時時点では1.1402ドルとニューヨーク市場の終値(1.1399ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準。10時30分過ぎに1.1410ドルまで上げた後は伸び悩んだものの、総じて底堅い動きが続いている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.03円 - 107.41円
    ユーロドル:1.1396ドル - 1.1410ドル
    ユーロ円:122.04円 - 122.47円

  • 2019年06月25日(火)12時02分
    ドル円107.03円まで下げ幅拡大、107.05円割れのストップロスをヒット

     ドル円は、本邦輸出企業などの売りで107.05円割れのストップロスをヒットして107.03円まで下げ幅拡大。107.00円にはドル買いオーダーとNYカットオプションが控えているが、割り込むと106円台後半にストップロスが控えている。

  • 2019年06月25日(火)11時32分
    日経平均前場引け:前日比44.71円安の21241.28円

    日経平均株価指数は、前日比44.71円安の21241.28円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、107.13円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月25日(火)10時55分
    ハンセン指数スタート0.23%安の28447.96(前日比-65.04)

    香港・ハンセン指数は、0.23%安の28447.96(前日比-65.04)でスタート。
    日経平均株価指数、10時53分現在は前日比31.05円安の21254.94円。
    東京外国為替市場、ドル・円は107.12円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月25日(火)10時49分
    【速報】野党5党派、内閣不信任案を共同提出

    報道によると、野党5党派は内閣不信任案を共同提出した。衆院で午後採決される見込み。否決される可能性が高いとみられているが、一部関係筋によると解散・総選挙の可能性があるとみられている。

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月25日(火)10時47分
    【ディーラー発】円買い優勢(東京午前)

    序盤、ドル円は中国商務省の「米中の通商交渉チームは対話を続けることで合意」等の見解を受け107円40銭付近まで買いが先行。しかしその後、日経平均の軟調地合いが嫌気され失速すると昨日安値を下抜け107円11銭付近まで反落した。また、クロス円はユーロ円が122円46銭付近から122円18銭付近まで、ポンド円が136円83銭付近から136円53銭付近まで値を崩したほか、豪ドル円も74円85銭付近から74円56銭付近まで反落するなど円買いが優勢となっている。10時47分現在、ドル円107.139-142、ユーロ円122.228-232、ユーロドル1.14087-090で推移している。

  • 2019年06月25日(火)10時40分
    人民元対ドル基準値6.8580元

    中国人民元対ドル基準値 6.8580元(前日 6.8503元)

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月25日(火)10時32分
    ドル円107.12円までじり安、本邦輸出企業のドル売り

     ドル円は、本邦輸出企業からのドル売り、ダウ先物が小幅安、日経平均株価もマイナス圏へ沈み、上海総合指数も小幅安となっていることで、107.12円までじり安。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
スワップポイント比較 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム