ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2019年06月25日(火)のFXニュース(5)

  • 2019年06月25日(火)15時06分
    NZSX-50指数は10418.29で取引終了

    6月25日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+29.98、10418.29で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月25日(火)15時06分
    NZドル10年債利回りは下落、1.52%近辺で推移

    6月25日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.52%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月25日(火)15時05分
    NZドルTWI=72.7

    NZ準備銀行公表(6月25日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.7となった。

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月25日(火)15時02分
    豪ドル・円:中国株安などを意識して軟調地合い

    25日の豪ドル・円は軟調地合い。朝方に74円86銭まで買われたが、中国株式の下落を嫌気して豪ドル売りが活発となった。米ドル・円相場が円高方向に振れたことも影響したようだ。豪ドル・円は一時74円34銭まで下落。ユーロ・円は122円47銭から121円85銭まで下落した。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:74円34銭−74円86銭

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月25日(火)15時00分
    ドル円107.04円前後までじり高、106円台後半での本邦資本筋の買いでショートカバー

     ドル円は、106円台後半での本邦資本筋のドル買いでショートカバーが誘発されており、107.04円前後までじり高。米10年債利回りも1.98%台から1.99%台へ反発している。
     日経平均株価は110円程度の下落、ダウ先物は17ドル程度の下落。

  • 2019年06月25日(火)14時59分
    【速報】ドル・円は107円台に戻す

    25日午後の東京市場でドル・円は107円台に戻す展開。日経平均株価は113円安で推移しているが、リスク回避的なドル売り・円買いは一服しつつあるようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月25日(火)14時49分
    ドル・円:ドル・円は下げ止まらず、次の下値メドは106円50銭か

     年債利回りは1.98%台に低下し、ドル売りを誘発している。日本株や中国株も大きく下げ、株安を嫌気した円買いが観測される。市場では、次の下値メドを節目の106円50銭とみているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円78銭から107円41銭、ユーロ・円は121円85銭から122円47銭、ユーロ・ドルは1.1395ドルから1.1412ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月25日(火)13時49分
    【ディーラー発】ドル円、107円割れ(東京午後)

    ドル円は、米債利回りの低下に加え日経平均や中国株の下落が嫌気され107円を割り込むと106円78銭付近まで下値を模索。クロス円もユーロ円が121円85銭付近まで、ポンド円が136円14銭付近まで続落したほか、豪ドル円も74円33銭付近まで水準を切り下げた。また、新興国通貨もトルコ円が18円38銭付近まで、メキシコペソ円が5円55銭付近まで値を崩すなど円全面高の様相となっている。13時49分現在、ドル円106.800-803、ユーロ円121.869-873、ユーロドル1.14111-114で推移している。

  • 2019年06月25日(火)13時47分
    ドル円106.82円前後、本邦資本筋からのドル買い

     ドル円は、106.79円まで下げ幅を拡大したものの、本邦資本筋からのドル買いで106.82円前後で下げ渋る展開。

  • 2019年06月25日(火)13時42分
    ドル円106.79円まで弱含み、米10年債利回りが1.98%台へ低下

     ドル円は、米10年債利回りが1.98%台へ低下したことで、106.80円を割り込むとストップロスをヒットして106.79円まで弱含み。ユーロ円は121.86円、ポンド円は136.15円、豪ドル円は74.34円まで下落。

  • 2019年06月25日(火)13時28分
    【速報】ドル・円は一時106円86銭、トランプ大統領の発言などを意識したドル売りも

    28日午後の東京市場でドル・円は106円86銭まで下落。トランプ大統領の発言などを意識したドル売りも観測された。

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月25日(火)13時16分
    ドル円106.91円まで下げ幅拡大、米10年債利回りが1.99%台へ低下

     ドル円は米10年債利回りが1.99%台へ低下したことで106.91円まで下げ幅拡大。ユーロドルは1.1409ドル前後、ポンドドルは1.2749ドル前後で強含み。
     日経平均株価は100円程度の下落、ダウ先物は17ドル程度の下落。

  • 2019年06月25日(火)13時00分
    ドル円106.93円まで下げ幅拡大、106.80円には買いオーダーとストップロス

     ドル円は、日米中の株価指数の下落や米10年債利回りの低下を受けて106.93円まで下げ幅拡大。106.80円にはドル買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えている。テクニカルポイントは、1月3日のフラッシュ・クラッシュ時の安値104.87円から112.40円までのフィボナッチ・リトレースメント76.4%押しの106.65円。

  • 2019年06月25日(火)12時59分
    クロス円 軟調、ユーロ円は122円割れ

     アジア株安を受けて、クロス円もリスク回避の円買いに振れている。12時58分時点では、ユーロ円が121.98円、ポンド円は136.32円、豪ドル円が74.38円まで円高・他通貨安が進んだ。

  • 2019年06月25日(火)12時53分
    【速報】ドル・円は106円96銭まで下落

    25日午後の東京市場でドル・円は106円96銭まで下落した。株安が意識されているようだ。

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム