ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

少額でFXを始められて、初心者にもおすすめのFX口座は? 約40のFX口座を対象に「最低取引単位」を調査し、一覧表にまとめました。

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2019年06月27日(木)のFXニュース(5)

  • 2019年06月27日(木)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、伸び悩み

     27日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。17時時点では108.05円と15時時点(108.07円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。G20で米中貿易戦争が一時休止されるとの報道から、108.16円までじり上がりとなった。しかし、欧州入り後は欧州通貨に対して、ドルが売られた影響もありドル円は伸び悩んだ。

     ユーロドルは堅調。17時時点では1.1368ドルと15時時点(1.1355ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。ポンドドルの買いに連れて、ユーロドルも堅調に推移した。
     ポンドは次期英首相有力候補のジョンソン前外相が、「合意なきブレグジットは100万に1つ」と、いままでの合意なきブレグジットを辞さない姿勢を変えていることで、欧州勢が買い上げ対ドルで1.2707ドル、対円で137.34円、対ユーロで0.8947ポンドまで一時ポンド高になった。

     ユーロ円は小幅高。17時時点では122.83円と15時時点(122.71円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。欧州通貨が対ドルで買われたことで、対円でも底堅い動きでユーロ円は一時122.89円まで上値を伸ばした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.65円 - 108.16円
    ユーロドル:1.1348ドル - 1.1376ドル
    ユーロ円:122.42円 - 122.89円

  • 2019年06月27日(木)16時44分
    豪S&P/ASX200指数は6666.31で取引終了

    6月27日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+25.83、6666.31で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月27日(木)16時43分
    豪10年債利回りは上昇、1.347%近辺で推移

    6月27日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.069%の1.347%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月27日(木)16時43分
    豪ドルTWI=60.0(+0.2)

    豪準備銀行公表(6月27日)の豪ドルTWIは60.0となった。
    (前日末比+0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月27日(木)16時41分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7435.55
     前日比:+19.16
     変化率:+0.26%

    フランス CAC40
     終値 :5502.76
     前日比:+2.04
     変化率:+0.04%

    ドイツ DAX
     終値 :12308.91
     前日比:+63.59
     変化率:+0.52%

    スペイン IBEX35
     終値 :9191.30
     前日比:+33.90
     変化率:+0.37%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :21175.37
     前日比:+118.23
     変化率:+0.56%

    アムステルダム AEX
     終値 :559.42
     前日比:+1.18
     変化率:+0.21%

    ストックホルム OMX
     終値 :1619.75
     前日比:+15.53
     変化率:+0.97%

    スイス SMI
     終値 :9868.52
     前日比:+30.39
     変化率:+0.31%

    ロシア RTS
     終値 :1391.10
     前日比:+4.47
     変化率:+0.32%

    イスタンブール・XU100
     終値 :95721.13
     前日比:+889.94
     変化率:+0.94%

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月27日(木)16時12分
    上海総合指数0.69%高の2996.792(前日比+20.508)で取引終了

    上海総合指数は、0.69%高の2996.792(前日比+20.508)で取引を終えた。
    16時09分現在、ドル円は108.07円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月27日(木)15時47分
    ドル・円は伸び悩みか、米中停戦暫定合意に期待感も米経済指標を注視

    [今日の海外市場]


     27日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米中貿易戦争の停戦暫定合意に関する報道が好感され、円全面安の見通し。ただ、今晩発表の米国内総生産(GDP)など経済指標が低調な内容となれば利下げ観測が広がり、一段のドル買いを弱めそうだ。

     香港紙報道によると、今週末に大阪で開催される20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)を控え、米中両国は貿易摩擦に関し一時的な停戦で合意に達した。29日には米中首脳会談が行われ、今後の課題などについて協議するとみられる。5月初旬から両国の対立が深刻化し市場の動きを収縮させていた要因がいったん後退したことで、本日のアジア取引時間帯ではリスク選好的な円売りが優勢となった。また、米10年債利回りは大きく水準を切り上げる場面もあり、ドルは主要通貨に対し強含んだ。そうした流れで、ドル・円は1週間ぶりに108円台を回復している。

     この後の欧米市場でも、米中の停戦暫定合意を好感した円売りが先行する見通し。ただ、ドルが目先上値を追う展開となるかどうかは米国の経済指標の内容次第だろう。21時半に発表される先週分新規失業保険申請件数は前回を上回る見通しで、来週の雇用統計で下振れ観測が広がりやすい。また、1-3月GDP確定値は3%台の成長を維持できるか注目されるが、足元の米国の経済指標は製造業を中心に景況感の悪化が目立っている。米GDPが低調な内容となり連邦準備制度理事会(FRB)のハト派寄りの政策スタンスを裏付ければ、7月の利下げへの思惑が一段のドル買いを弱めそうだ。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 ユーロ圏・6月景況感指数(予想:104.8、5月:105.1)
    ・21:00 独・6月消費者物価指数速報値(前年比予想:+1.4%、5月:+1.4%)
    ・21:30 米・1-3月GDP確定値(前期比年率予想:+3.2%、改定値:+3.1%)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.0万件、前回:21.6万件)
    ・23:00 米・5月中古住宅販売成約指数(前月比予想:+1.0%、4月:-1.5%)
    ・02:00 米財務省7年債入札(320億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月27日(木)15時43分
    ドル円、一時108.16円まで上昇 年初来高値軸のダウントレンドライン108.33円が目先意識か

     ドル円は引き続き底堅い動き。米中貿易交渉の期待感からダウ先物は80ドル超上昇するなか、一時108.16円と本日高値を付けた。ここからは年初来高値112.40円を軸としたダウントレンドラインが本日は108.33円に位置しているため、同水準が目先のレジスタンスとして意識か。

  • 2019年06月27日(木)15時08分
    日経平均大引け:前日比251.58円高の21338.17円

    日経平均株価指数は、前日比251.58円高の21338.17円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、108.02円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月27日(木)15時08分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、じり高

     27日午後の東京外国為替市場でドル円はじり高。15時時点では108.07円と12時時点(108.00円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。午後の日経平均株価が250円超高まで上げ幅を広げたことをながめ、株高を支えにした買いの流れが継続。一時108.13円まで上値を伸ばした。なお、市場では「20日高値の108.14円が目先の上値目処として意識されている」との指摘もあった。

     ユーロドルは売りが一服。15時時点では1.1355ドルと12時時点(1.1362ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円の上昇を受けて一時1.1348ドルと昨日安値に面合わせしたものの、同水準付近で下値の堅さを確認すると1.1356ドル付近まで下げ渋った。

     ユーロ円は15時時点では122.71円と12時時点(122.71円)とほぼ同水準。13時前に122.80円まで上昇したものの、その後は122.70円を挟んだ水準でのもみ合いとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.65円 - 108.13円
    ユーロドル:1.1348ドル - 1.1376ドル
    ユーロ円:122.42円 - 122.80円

  • 2019年06月27日(木)15時05分
    NZSX-50指数は10431.22で取引終了

    6月27日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+23.16、10431.22で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月27日(木)15時05分
    NZドル10年債利回りは上昇、1.59%近辺で推移

    6月27日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.59%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月27日(木)15時05分
    NZドルTWI=73.1

    NZ準備銀行公表(6月27日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.1となった。

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月27日(木)14時57分
    豪ドル・円:強含み、米中貿易協議進展への期待広がる

    27日のアジア市場で豪ドル・円は強含み。75円23銭から75円62銭まで上昇。米中貿易協議の進展が期待されており、中国本土株式が強い動きを見せていることが好感されているようだ。米ドル・円相場が円安方向に振れていることも影響している。ユーロ・円は122円42銭から122円80銭まで買われている。

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月27日(木)14時49分
    ドル・円:ドル・円は上昇一服、米長期金利の失速で

     27日午後の東京市場でドル・円は108円10銭を割り込む水準にやや値を下げる展開。米10年債利回りは2.07%近くに上昇後、2.05%台に失速しドル買いは弱まりつつあるようだ。ただ、日経平均株価や上海総合指数のほか欧米株式先物も堅調地合いを維持し、今晩の株高・長期金利上昇を見込んだドル買い・円売りは継続しているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円65銭から108円13銭、ユーロ・円は122円42銭から122円80銭、ユーロ・ドルは1.1349ドルから1.1376ドルで推移した。

    Powered by フィスコ

2025年02月15日(土)の最新FX・為替ニュース

「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る >>

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FXの税金&確定申告特集
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング
人気FX会社ランキング スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム