ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2019年07月02日(火)のFXニュース(3)

  • 2019年07月02日(火)14時16分
    豪準備銀行は政策金利を1.00%に引き下げることを決定

    豪準備銀行(中央銀行)は2日に開いた理事会で政策金利を1.25%から1.00%に引き下げることを決定した。豪準備銀行は声明で成長とインフレを支援するために必要なら政策調整を行なうと述べており、追加利下げの可能性があることを示唆した。市場関係者の間では、「次回の理事会でも0.25ポイントの利下げを行なう可能性があるが、金利調整の余地がより小さくなるため、9月以降になる可能性がやや高い」との声が聞かれている。ここまでの取引レンジは豪ドル・円は75円42銭−75円74銭、豪ドル・ドルは0.6959ドルから0.6987ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月02日(火)14時08分
    【速報】豪準備銀行見解:成長とインフレ支えるのに必要なら政策調整へ

    豪準備銀行は声明で「成長とインフレを支えるのに必要なら政策調整を行なう」との見解を提示した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月02日(火)14時07分
    【市場反応】豪ドルは反発、追加利下げの可能性も利食いの買いが入る

    2日のアジア市場で豪ドルは反発。将来的に追加利下げの可能性はあるものの、利食い目的とみられる買いが入っており、豪ドル・ドルは0.6959ドルまで下げた後に0.6985ドルまで戻す展開となっている。

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月02日(火)13時23分
    ドル円 108.50円に売りとストップロスの買い集積

     ドル円は108円前半で戻りを試す展開となっている。昨日に108円半ばで動きが滞った後を受け、108.50円に売りとストップロスの買いが集積してきた。
     ただ、ストップ買いをつけて上昇するにしても、108.60円から売りオーダーが並んでいるため、上昇は緩やかなペースとなりそう。108.80円超えにもストップ買いが観測されている。
     一方、下値は買いと大きめなものを含めて複数のオプション(OP)設定が観測される108円の節目が目先のサポート。少し下の107.90円割れにストップロスの売りが置かれている。

  • 2019年07月02日(火)12時49分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、次の材料待ちで買い進まず

     2日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。朝方の円買い後はドルは値を戻したが、具体的な材料が乏しく積極的なドル買いは手控えられた。

     米通商代表部(USTR)による欧州連合(EU)の大型民間航空機への補助金をめぐる追加関税の可能性が報じられ、ドル・円は朝方の取引で108円20銭台に軟化する場面もあった。ただ、その後は朝方の高値を上抜けた。

     ランチタイムの日経平均先物は下げに転じ、日本株高継続への期待感を背景としたリスク選好的な円売りは後退。一方、米株式先物はプラス圏を維持しており、米中対立回避を受けたドル買い基調は維持されよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円28銭から108円47銭、ユーロ・円は122円17銭から122円43銭、ユーロ・ドルは1.1280ドルから1.1290ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月02日(火)12時35分
    日経平均後場寄り付き:前日比9.91円高の21739.88円

    日経平均株価指数後場は、前日比9.91円高の21739.88円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月2日12時34分現在、108.42円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月02日(火)12時33分
    上海総合指数0.06%安の3043.009(前日比-1.894)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.06%安の3043.009(前日比-1.894)で午前の取引を終えた。
    ドル円は108.43円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月02日(火)12時23分
    ドル・円は伸び悩み、次の材料待ちで買い進まず

    2日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。朝方の円買い後はドルは値を戻したが、具体的な材料が乏しく積極的なドル買いは手控えられた。

    米通商代表部(USTR)による欧州連合(EU)の大型民間航空機への補助金をめぐる追加関税の可能性が報じられ、ドル・円は朝方の取引で108円20銭台に軟化する場面もあった。ただ、その後は朝方の高値を上抜けた。

    ランチタイムの日経平均先物は下げに転じ、日本株高継続への期待感を背景としたリスク選好的な円売りは後退。一方、米株式先物はプラス圏を維持しており、米中対立回避を受けたドル買い基調は維持されよう。

    ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円28銭から108円47銭、ユーロ・円は122円17銭から122円43銭、ユーロ・ドルは1.1280ドルから1.1290ドルで推移した。


    【経済指標】

    ・日・6月マネタリーベース:前年比+4.0%(5月:+3.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月02日(火)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、買い一服

     2日の東京外国為替市場でドル円は買い一服。12時時点では108.42円とニューヨーク市場の終値(108.45円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。日経平均株価の持ち直しなどを受けて、朝方につけた高値の108.47円まで買い戻されたものの、昨日高値の108.53円が意識されると買いも一服した。

     ユーロドルは小安い。12時時点では1.1280ドルとニューヨーク市場の終値(1.1286ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。対オセアニア通貨などでユーロ安が進んだ流れに沿って、一時1.1275ドルまで値を下げた。

     ユーロ円は12時時点では122.29円とニューヨーク市場の終値(122.38円)と比べて9銭程度のユーロ安水準。122.30円付近でのもみ合いとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.28円 - 108.47円
    ユーロドル:1.1275ドル - 1.1290ドル
    ユーロ円:122.17円 - 122.43円

  • 2019年07月02日(火)11時43分
    日経平均前場引け:前日比24.82円高の21754.79円

    日経平均株価指数は、前日比24.82円高の21754.79円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時43分現在、108.41円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月02日(火)10時56分
    ハンセン指数スタート1.27%高の28904.04(前日比+361.42)

    香港・ハンセン指数は、1.27%高の28904.04(前日比+361.42)でスタート。
    日経平均株価指数、10時54分現在は前日比18.67円高の21748.64円。
    東京外国為替市場、ドル・円は108.45円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月02日(火)10時54分
    ドル円 108.48円までじり高、株価はプラス圏で推移

     ドル円は108.48円までじり高。日経平均株価がプラス圏に持ち直して推移するなか、強い勢いはないが、ドル円も戻りを試した。

  • 2019年07月02日(火)10時54分
    【ディーラー発】豪ドル堅調(東京午前)

    序盤は「米国がEU製品に追加関税を提案した」との報を受け、ドル円は108円26銭付近まで軟化。しかしその後は仲値に向けた買いに支えられ再び108円47銭付近まで値を戻したほか、ユーロ円が122円14銭付近から122円40銭付近まで反発し、早朝の下げを埋めるなどクロス円も堅調。また、豪ドルは本日のRBA政策会合で追加利下げが見込まれている中、対円で75円65銭付近まで、対ドルで0.6974付近まで上昇している。10時54分現在、ドル円108.446-449、ユーロ円122.378-382、ユーロドル1.12848-851で推移している。

  • 2019年07月02日(火)10時06分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下げ渋り

     2日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。10時時点では108.43円とニューヨーク市場の終値(108.45円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。米国の関税絡みの報道で一時108.28円まで下げたものの、売りの勢いは長続きしなかった。仲値にかけて本邦勢からの買いが目立ったほか、安く始まった日経平均株価が持ち直したこともあり、10時前には108.46円付近まで下値を切り上げた。

     ユーロ円も下げ渋り。10時時点では122.35円とニューヨーク市場の終値(122.38円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。ドル円と同様に下値を切り上げる展開となり、122.30円台まで切り返した。

     ユーロドルは小動き。10時時点では1.1284ドルとニューヨーク市場の終値(1.1286ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。前日終値付近で方向感が出ていない。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.28円 - 108.47円
    ユーロドル:1.1280ドル - 1.1290ドル
    ユーロ円:122.17円 - 122.43円

  • 2019年07月02日(火)09時37分
    ドル・円:株高持続でドル下げ渋り

     2日午前の東京市場でドル・円は108円30銭台で推移。日経平均株価は小幅高で推移しており、株高への期待はあることからドルは下げ渋り。ここまでのドル・円は108円28銭から108円47銭で推移。

     ユーロ・ドルは、1.1280ドルから1.1290ドル、ユーロ・円は122円17銭から122円43銭で推移している。

    ■今後のポイント
    ・米中通商協議再開
    ・米国の経済指標は強弱まちまち
    ・年内複数回の米利下げ観測

    NY原油先物(時間外取引):高値59.19ドル 安値58.72ドル 直近値58.75ドル

    Powered by フィスコ

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 MT4比較 スプレッド比較
CFD口座おすすめ比較 MT4比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム