ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

少額でFXを始められて、初心者にもおすすめのFX口座は? 約40のFX口座を対象に「最低取引単位」を調査し、一覧表にまとめました。

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2019年07月01日(月)のFXニュース(4)

  • 2019年07月01日(月)23時27分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ222ドル高、原油先物1.18ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26822.08 +222.12   +0.84% 26890.64 26805.86   27   3
    *ナスダック   8118.70 +112.46   +1.40%  8150.45  8116.46 1571  756
    *S&P500      2971.22  +29.46   +1.00%  2977.93  2968.77  390  113
    *SOX指数     1511.74  +52.78   +3.62%
    *CME225先物     21720 大証比 -50   -0.23%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     108.36   +0.51   +0.47%   108.53   108.07
    *ユーロ・ドル   1.1330 -0.0043   -0.38%   1.1376   1.1317
    *ユーロ・円    122.77   +0.11   +0.09%   123.36   122.57
    *ドル指数      96.57   +0.44   +0.46%   96.61   96.25

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    1.77   +0.02      1.80    1.75
    *10年債利回り    2.02   +0.02      2.05    2.00
    *30年債利回り    2.54   +0.01      2.56    2.53
    *日米金利差     2.16   +0.16

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      59.65   +1.18   +2.02%   60.28   59.27
    *金先物       1392.9   -20.8   -1.47%   1401.9   1384.7
    *銅先物       270.6   -0.8   -0.28%   275.7   269.7
    *CRB商品指数   182.63   +1.59   +0.88%   183.35   182.48

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7502.11  +76.48   +1.03%  7530.24  7425.63   79   21
    *独DAX     12546.05 +147.25   +1.19% 12619.68 12534.61   28   2
    *仏CAC40     5575.83  +36.86   +0.67%  5611.28  5572.09   31   7

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月01日(月)23時19分
    【市場反応】6月ISM製造業景況指数、5月建設支出など、ドル買い優勢

    [欧米市場の為替相場動向]


     日本時間1日午後10時45分に発表された米・6月製造業PMI改定値は、50.6に上方修正。午後11時に発表された米・6月ISM製造業景況指数は予想を上回り、51.7となった。また、米・5月建設支出は予想を下回り、前月比-0.8%。4月分は+0.4%に上方修正された。

     発表後、ドル・円は108円24銭から108円39銭まで上昇、ユーロ・ドルは1.1346ドルから1.1322ドルまで下落しており、ドル買いが優勢になっている。

    【経済指標】
    ・米・6月ISM製造業景況指数:51.7(予想:51.0、5月:52.1)
    ・米・5月建設支出:前月比-0.8%(予想:0.0%、4月:+0.4%←0.0%)
    ・米・6月製造業PMI改定値:50.6(予想:50.1、速報値:50.1)

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月01日(月)23時08分
    【市場反応】6月ISM製造業景況指数、5月建設支出など、ドル買い優勢

     日本時間1日午後10時45分に発表された米・6月製造業PMI改定値は、50.6に上方修正。午後11時に発表された米・6月ISM製造業景況指数は予想を上回り、51.7となった。また、米・5月建設支出は予想を下回り、前月比-0.8%。4月分は+0.4%に上方修正された。

     発表後、ドル・円は108円24銭から108円39銭まで上昇、ユーロ・ドルは1.1346ドルから1.1322ドルまで下落しており、ドル買いが優勢になっている。

    【経済指標】
    ・米・6月ISM製造業景況指数:51.7(予想:51.0、5月:52.1)
    ・米・5月建設支出:前月比-0.8%(予想:0.0%、4月:+0.4%←0.0%)
    ・米・6月製造業PMI改定値:50.6(予想:50.1、速報値:50.1)

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月01日(月)23時05分
    ドル円 108.30円台、6月米ISM製造業は予想を上回る

     ドル円は108.35円前後で推移。51.7と予想51.0を上回った6月米ISM製造業景気指数を受けて108.39円付近まで強含むも、結果への反応は一時的だった。ダウ平均は約250ドル高、米10年債利回りが2.01%前半での推移。

  • 2019年07月01日(月)23時01分
    【速報】米・5月建設支出は予想を下回り-0.8%

     日本時間1日午後11時に発表された米・5月建設支出は予想を下回り、前月比-0.8%となった。4月分は+0.4%に上方修正された。

    【経済指標】
    ・米・5月建設支出:前月比-0.8%(予想:0.0%、4月:+0.4%←0.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月01日(月)23時00分
    【速報】米・6月ISM製造業景況指数は予想を上回り51.7

     日本時間1日午後11時に発表された米・6月ISM製造業景況指数は予想を上回り、51.7となった。

    【経済指標】
    ・米・6月ISM製造業景況指数:51.7(予想:51.0、5月:52.1)

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月01日(月)22時48分
    【まもなく】米・5月建設支出の発表です(日本時間23:00)

     日本時間1日午後11時に米・5月建設支出が発表されます。

    ・米・5月建設支出
    ・予想:前月比0.0%
    ・4月:0.0%

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月01日(月)22時48分
    【まもなく】米・6月ISM製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間1日午後11時に米・6月ISM製造業景況指数が発表されます。

    ・米・6月ISM製造業景況指数
    ・予想:51.0
    ・5月:52.1

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月01日(月)22時46分
    【速報】米・6月製造業PMI改定値は50.6に上方修正

     日本時間1日午後10時45分に発表された米・6月製造業PMI改定値は、50.6に上方修正された。

    【経済指標】
    ・米・6月製造業PMI改定値:50.6(予想:50.1、速報値:50.1)

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月01日(月)22時05分
    欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、買い戻し

     1日の欧州外国為替市場でユーロドルは買い戻し。22時時点では1.1346ドルと20時時点(1.1336ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利が上げ幅を縮小し、ドル買いが失速したことを受けて、一時1.1360ドル近辺まで切り返した。対ポンドでのユーロ高も、ユーロの買い戻しを後押した。ユーロポンドは一時0.8980ポンドまでユーロ高・ポンド安が進んだ。

     ユーロ円はじり高。22時時点では122.93円と20時時点(122.73円)と比べて20銭程度のユーロ高水準だった。欧州株・ダウ先物の上昇も下支えに122円半ばで下げ渋ると、ユーロドルの持ち直しに連動し、123円近辺まで切り返した。

     ドル円はこう着。22時時点では108.35円と20時時点(108.26円)と比べ9銭程度のドル高水準だった。欧州序盤につけた108.53円を頭に、108.30円前後で動意が鈍っている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.07円 - 108.53円
    ユーロドル:1.1317ドル - 1.1376ドル
    ユーロ円:122.57円 - 123.36円

  • 2019年07月01日(月)21時32分
    【ディーラー発】ユーロ買い戻し優勢(欧州午後)

    午後に入ると、ユーロの買い戻しが優勢に。ユーロドルは1.1360付近まで、ユーロ円も122円98銭付近まで戻りを試したほか、ユーロポンドが一時0.8979付近まで上伸するなどユーロが強含み。また、ポンドは午前に強まった売りが一巡すると対ドルで1.2671付近まで、対円で137円22銭付近まで小反発。一方、ドル円は米債利回りが上昇幅を拡大したものの反応は限られ108円30銭前後で方向感なく推移している。21時32分現在、ドル円108.305-308、ユーロ円122.973-977、ユーロドル1.13544-547で推移している。

  • 2019年07月01日(月)21時16分
    【NY為替オープニング】対中制裁関税第4弾先送り好感しドル買い、円売り

    ◎ポイント
    ・日・6月調査日銀短観・大企業製造業DI:7(予想:9、3月:12)
    ・日・6月調査日銀短観・大企業非製造業DI:23(予想:20、3月:21)
    ・日・6月調査日銀短観・大企業全産業設備投資:前年度比+7.4%(予想:+8.1%、3月:+1.2%)
    ・中・6月財新製造業PMI:49.4(予想:50.1、5月:50.2)
    ・英・6月製造業PMI:48.0(予想:49.2、5月:49.4)
    ・ユーロ圏・5月失業率:7.5%(予想:7.6%、4月:7.6%)
    ・クラリダ米FRB副議長
    「米経済の基本的見通しはポジティブ」
    「パウエル議長は一段の緩和政策への余地あると一部が認識」
    ・日経平均株価:21729.97円(前日比454.05円高)
    ・上海総合指数:3044.903(前日比+66.024ポイント)
    ・NY原油先物8月限(時間外取引):60.17ドル(前日比1.70ドル高)
    (NY発表予定:日本時間)
    ・22:45 米・6月製造業PMI改定値(予想:50.1、速報値:50.1)
    ・23:00 米・6月ISM製造業景況指数(予想:51.0、5月:52.1)
    ・23:00 米・5月建設支出(前月比予想:0.0%、4月:0.0%)
    ・カナダ休場(建国記念日)

     1日のニューヨーク外為市場では、前週末のG20大阪サミット時の米中首脳会談において、貿易協議再開で合意し、米国の対中制裁関税第4弾が先送りされたことが好感され、米株高・長期金利上昇により、ドル買い、円売り優勢の展開が見込まれる。

     米国のトランプ大統領と中国の習国家主席が6月29日に会談で、貿易協議の継続で合意し、米国の対中制裁関税第4弾の発動は回避された。さらに、トランプ大統領からは中国の通信機器大手ファーウェイの制裁解除への言及もあり、市場には取り敢えず安心感が広がっている。

     一方、本日発表された6月調査日銀短観では大企業製造業の業況判断指数が予想以上に悪化。大企業非製造業は予想外に改善したが、先行きが下落しており、日銀の追加緩和思惑も円売り圧力になる可能性がある。

     本日発表となる米国の経済指標は、6月ISM製造業景況指数や5月建設支出。ISM指数は3カ月連続の低下が予想され、建設支出も横ばい継続が予想されており、連邦準備制度理事会(FRB)の7月利下げ観測を後押しすることになるとみられる。

    ・ドル・円108円29銭、ユーロ・ドル1.1348ドル、ユーロ・円122円89銭、ポンド・ドル1.2645ドル、ドル・スイス0.9819フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月01日(月)21時13分
    【NY市場の経済指標とイベント】:7月1日

    [欧米市場の為替相場動向]


    ・日本時間
    ・22:45 米・6月製造業PMI改定値(予想:50.1、速報値:50.1)
    ・23:00 米・6月ISM製造業景況指数(予想:51.0、5月:52.1)
    ・23:00 米・5月建設支出(前月比予想:0.0%、4月:0.0%)
    ・カナダ休場(建国記念日)

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月01日(月)21時08分
    ドル・円は108円22銭から108円34銭で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     1日のロンドン外為市場では、ドル・円は108円22銭から108円34銭で推移した。欧州株は全面高、米株先物も大幅高となったが、週末の米中首脳会談など重要イベントの通過で小動きが続いた。

     ユーロ・ドルは1.1320ドルから1.1360ドルまで上昇し、ユーロ・円は122円57銭から122円97銭まで上昇した。欧州委員会がイタリアに対する過剰財政赤字是正手続きを見送るとの見方がユーロ買いにつながったもよう。

     ポンド・ドルは1.2665ドルから1.2634ドルまで下落。英国の6月製造業PMIの悪化を受けてポンド売りになった。ドル・スイスフランは0.9842フランから0.9809フランまで下落した。

    [経済指標]
    ・英・6月製造業PMI:48.0(予想:49.2、5月:49.4)
    ・英・5月住宅ローン承認件数(中銀):6.54万件(予想:6.55万件、4月:6.60万件←6.63万件)
    ・ユーロ圏・5月失業率:7.5%(予想:7.6%、4月:7.6%)

    [要人発言]
    ・ザリフ・イラン外相
    「イランは濃縮ウランの貯蔵限度を超えた」

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月01日(月)20時25分
    ドル・円は108円22銭から108円34銭で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     1日のロンドン外為市場では、ドル・円は108円22銭から108円34銭で推移している。週末の米中首脳会談など重要イベントの通過で、全般的に様子見状態が続いている。欧州株は全面高、米株先物は大幅高、米10年債利回りは2.01%台で推移している。

     ユーロ・ドルは1.1320ドルから1.1347ドルまで上昇し、ユーロ・円は122円57銭から122円82銭まで上昇している。ユーロ圏の5月失業率の低下を好感か。

    Powered by フィスコ

2025年02月15日(土)の最新FX・為替ニュース

「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る >>

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FXの税金&確定申告特集
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム