ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2019年07月05日(金)のFXニュース(7)

  • 2019年07月05日(金)23時54分
    ドル円、108.50円付近と買い一服 米大統領が改めて利下げ圧力発言

     ドル円は買い一服。米10年債利回りが2.06%台まで大幅に上昇するにつれて108.62円まで上値を伸ばしていた。ただ、トランプ米大統領が改めて「FRBの利下げは経済を押し上げる」と発言すると米10年債利回りは2.05%台までやや上昇幅を縮め、ドル円も108.50円付近まで押し戻されている。
     なお、ダウ平均は230ドル超安から180ドル超安と売りは一服している。

  • 2019年07月05日(金)23時38分
    ドル・円は108円62銭まで上昇

    [欧米市場の為替相場動向]


     5日のニューヨーク外為市場で、ドル・円は108円62銭まで上昇している。NYダウは160ドル安、米10年債利回りは2.06%台まで急反発している。

     米国の6月非農業部門雇用者数の22万人台への急増を受けて、連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ観測がやや後退したことによる動きが広がっている。

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月05日(金)23時16分
    ドル 欧州通貨に対しても堅調、ユーロドルは1.1210ドル台

     米金利上昇を受けて、ドルは欧州通貨に対しても堅調に推移。ユーロドルは1.1212ドル、ポンドドルが1.2489ドル、ドル/スイスフランが0.9927フランまでドル高・欧州通貨安に振れている。米10年債利回りは2.06%付近へ水準を上げた。

  • 2019年07月05日(金)23時13分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ153ドル安、原油先物0.28ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26812.09 -153.91   -0.57% 26876.13 26807.50   4   26
    *ナスダック   8107.45  -62.78   -0.77%  8130.47  8106.34  868 1364
    *S&P500      2976.37  -19.45   -0.65%  2984.25  2976.14  122  379
    *SOX指数     1451.65  -18.84   -1.28%
    *CME225先物     21630 大証比 -70   -0.32%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     108.58   +0.76   +0.70%   108.59   107.78
    *ユーロ・ドル   1.1219 -0.0066   -0.58%   1.1288   1.1215
    *ユーロ・円    121.82   +0.15   +0.12%   121.93   121.60
    *ドル指数      97.35   +0.58   +0.60%   97.36   96.72

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    1.88   +0.12      1.88    1.74
    *10年債利回り    2.06   +0.11      2.06    1.94
    *30年債利回り    2.56   +0.09      2.56    2.45
    *日米金利差     2.21   +0.26

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      57.62   +0.28   +0.49%   57.68   56.29
    *金先物       1391.5   -29.4   -2.07%   1426.8   1391.0
    *銅先物       265.9   -2.4   -0.89%   268.8   264.5
    *CRB商品指数   180.36   -0.12   -0.06%   180.54   179.40

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7561.08  -42.50   -0.56%  7603.61  7559.23   27   73
    *独DAX     12546.10  -83.80   -0.66% 12632.12 12545.82   4   25
    *仏CAC40     5589.03  -31.70   -0.56%  5616.63  5586.94   11   29

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月05日(金)22時56分
    カナダ指標を控え、加ドル円は82.70円台

     まもなく発表される6月カナダIvey購買部協会景気指数を控えて、加ドル円は82.75円前後で推移。強い米雇用指標、弱いカナダ雇用指標を受けて、ドル/加ドルは1.31加ドル前半のドル高・加ドル安で推移している。加ドル円のほうは、堅調なドル円とドル/加ドルに挟まれて、82円後半で方向感が出難いようだ。

  • 2019年07月05日(金)22時53分
    ドル円、108.58円まで上昇 米10年債利回りは2.04%台

     ドル円は底堅い。米雇用統計後の米長期金利の急上昇を受けた買いの流れは継続。過度な利下げ期待の剥落から米国株が下落し、クロス円が頭の重い動きとなっているが、米金利上昇に伴うドル高の影響を強く受けて一時108.58円まで本日高値を伸ばした。
     なお、米10年債利回りは米雇用統計発表直後の1.94%台から22時51分時点では2.04%台まで大幅に上昇している。

  • 2019年07月05日(金)22時42分
    5日のNYダウは前日比98.25ドル安の26867.75ドルで寄り付く

    [欧米市場の為替相場動向]

     5日のNYダウは前日比98.25ドル安の26867.75ドルで、ナスダックは前日比46.953安の8123.278で寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月05日(金)22時05分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、上昇

     5日の欧州外国為替市場でドル円は上昇。22時時点では108.42円と20時時点(108.05円)と比べて37銭程度のドル高水準だった。米雇用統計を受けて米早期利下げ期待がやや後退し、ドルが全面高となり、ドル円は108.46円まで強含んだ。
     6月米雇用統計は、米非農業部門雇用者数変化が22.4万人増と市場予想の16万人増を大きく上回った。一方で、同失業率は予想の3.6%に対し3.7%となり、同平均時給は前月比+0.2%と予想の+0.3%を下回った。

     ユーロドルは下落。22時時点では1.1243ドルと20時時点(1.1262ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ安水準だった。米雇用統計を受けて米10年債利回りが2.01%台まで大幅上昇し、ユーロドルは一時1.1233ドルまでドル高・ユーロ安が進んだ。

     ユーロ円は小じっかり。22時時点では121.91円と20時時点(121.68円)と比べて23銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの下落が重しとなるも、ドル円の上昇につられ、121.93円まで高値を更新した。

     また、ドル/加ドルは1.3128加ドルまでドル高・加ドル安が進んだ。米雇用統計を背景としたドル買いが優勢のなか、6月カナダ新規雇用者数変化が予想の1万人増に対して0.22万人減となったことも、加ドルの重しとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.78円 - 108.46円
    ユーロドル:1.1233ドル - 1.1288ドル
    ユーロ円:121.60円 - 121.93円

  • 2019年07月05日(金)21時59分
    【市場反応】カナダ・6月雇用統計、カナダドル売り

    [欧米市場の為替相場動向]


     日本時間5日午後9時30分に発表されたカナダ・6月失業率は予想通り、5.5%となった。雇用者数は予想外にマイナスに転じた。

     発表後、ドル買い・カナダドル売りになっており、ドル・カナダドルは1.3057レベルから1.3128レベルまで上昇している。

    【経済指標】
    ・カナダ・6月失業率:5.5%(予想:5.5%、5月:5.4%)
    ・カナダ・6月雇用者数増減:-0.22万人(予想:+0.99万人、5月:+2.77万人)

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月05日(金)21時55分
    【市場反応】米・6月雇用統計、ドル買い

    [欧米市場の為替相場動向]


     日本時間5日午後9時30分に発表された米・6月非農業部門雇用者数は予想を上回り、+22.4万人となった。平均時給は予想を下回り前年比+3.1%、失業率は予想を上回り3.7%となった。

     発表後、ドル買いになっており、ドル・円は108円07銭から108円43銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1267ドルから1.1233ドルまで下落している。

     米国10年債利回りは1.94%台から2.00%台まで上昇、NYダウ先物は60ドルほど下落している。

    【経済指標】
    ・米・6月非農業部門雇用者数:+22.4万人(予想:+16.0万人、5月:+7.2万人←+7.5万人)
    ・米・6月平均時給:前年比+3.1%(予想:+3.2%、5月:+3.1%)
    ・米・6月失業率:3.7%(予想:3.6%、5月:3.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月05日(金)21時49分
    【市場反応】カナダ・6月雇用統計、カナダドル売り

     日本時間5日午後9時30分に発表されたカナダ・6月失業率は予想通り、5.5%となった。雇用者数は予想外にマイナスに転じた。

     発表後、ドル買い・カナダドル売りになっており、ドル・カナダドルは1.3057レベルから1.3128レベルまで上昇している。

    【経済指標】
    ・カナダ・6月失業率:5.5%(予想:5.5%、5月:5.4%)
    ・カナダ・6月雇用者数増減:-0.22万人(予想:+0.99万人、5月:+2.77万人)

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月05日(金)21時46分
    ドル円108.46円まで上げ幅拡大、米10年債利回りは2.00%台へ

     ドル円は、米6月雇用統計を受けて米10年債利回りが2.00%台まで上昇していることで108.46円まで上げ幅拡大。

  • 2019年07月05日(金)21時44分
    【市場反応】米・6月雇用統計、ドル買い

     日本時間5日午後9時30分に発表された米・6月非農業部門雇用者数は予想を上回り、+22.4万人となった。平均時給は予想を下回り前年比+3.1%、失業率は予想を上回り3.7%となった。

     発表後、ドル買いになっており、ドル・円は108円07銭から108円43銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1267ドルから1.1233ドルまで下落している。

     米国10年債利回りは1.94%台から2.00%台まで上昇、NYダウ先物は60ドルほど下落している。

    【経済指標】
    ・米・6月非農業部門雇用者数:+22.4万人(予想:+16.0万人、5月:+7.2万人←+7.5万人)
    ・米・6月平均時給:前年比+3.1%(予想:+3.2%、5月:+3.1%)
    ・米・6月失業率:3.7%(予想:3.6%、5月:3.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月05日(金)21時43分
    ドルが全面高、ユーロドルは1.12ドル前半へ

     米雇用統計で、6月非農業部門雇用者数が市場予想を大きく上回ったことが好感され、ドルが全面高。ドル円は108.43円まで上値を伸ばし、ユーロドルは1.1234ドル、ポンドドルは1.2524ドル、豪ドル/ドルは0.6992ドルまで下押した。
     また、ドル/加ドルは1.3128加ドルまでドル高・加ドル安。6月カナダ新規雇用者数変化が予想外に減少したことも加ドルの重し。

  • 2019年07月05日(金)21時39分
    ドル円108.41円まで上げ幅拡大、米10年債利回りは1.99%台へ上昇

     ドル円は、米6月非農業部門雇用者数が前月比+22.4万人となり、米10年債利回りが1.99%台まで上昇したことで108.41円まで上げ幅拡大。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較 MT4比較
CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム