ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2019年07月06日(土)のFXニュース(2)

  • 2019年07月06日(土)09時28分
    NY市場動向(取引終了):ダウ43.88ドル安(速報)、原油先物0.34ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26922.12  -43.88   -0.16% 26950.81 26733.33   10   19
    *ナスダック   8161.79   -8.44   -0.10%  8171.97  8093.66 1415 1095
    *S&P500      2990.41   -5.41   -0.18%  2994.03  2967.97  208  288
    *SOX指数     1461.70   -8.79   -0.60%
    *225先物       21650 大証比 -50   -0.23%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     108.48   +0.66   +0.61%   108.64   107.78
    *ユーロ・ドル   1.1227 -0.0058   -0.51%   1.1288   1.1207
    *ユーロ・円    121.79   +0.12   +0.10%   121.93   121.60
    *ドル指数      97.24   +0.47   +0.49%   97.44   96.72

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    1.87   +0.11      1.89    1.74
    *10年債利回り    2.04   +0.09      2.07    1.94
    *30年債利回り    2.54   +0.07      2.57    2.45
    *日米金利差     2.19   +0.24

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      57.68   +0.34   +0.59%   57.77   56.29
    *金先物       1402.1   -18.8   -1.32%   1426.8   1388.6
    *銅先物       266.6   -1.7   -0.65%   268.8   264.5
    *CRB商品指数   180.78   +0.30   +0.17%   180.92   179.40

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7553.14  -50.44   -0.66%  7603.61  7541.86   25   74
    *独DAX     12568.53  -61.37   -0.49% 12632.12 12522.11   7   23
    *仏CAC40     5593.72  -27.01   -0.48%  5616.63  5573.35   10   30

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月06日(土)09時27分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.61%安、対ユーロ0.10%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           108.48円   +0.66円    +0.61%   107.82円
    *ユーロ・円         121.79円   +0.12円    +0.10%   121.67円
    *ポンド・円         135.87円   +0.25円    +0.18%   135.62円
    *スイス・円         109.40円   -0.06円    -0.05%   109.46円
    *豪ドル・円          75.72円   +0.01円    +0.01%   75.71円
    *NZドル・円         71.86円   -0.23円    -0.32%   72.10円
    *カナダ・円          83.00円   +0.39円    +0.47%   82.61円
    *南アランド・円        7.65円   -0.03円    -0.38%    7.68円
    *メキシコペソ・円       5.71円   +0.03円    +0.57%    5.67円
    *トルコリラ・円       19.27円   +0.03円    +0.16%   19.23円
    *韓国ウォン・円        9.23円   +0.00円    +0.04%    9.23円
    *台湾ドル・円         3.49円   +0.02円    +0.58%    3.47円
    *シンガポールドル・円   79.77円   +0.26円    +0.33%   79.51円
    *香港ドル・円         13.91円   +0.07円    +0.49%   13.85円
    *ロシアルーブル・円     1.70円   +0.00円    +0.06%    1.70円
    *ブラジルレアル・円     28.41円   +0.04円    +0.14%   28.37円
    *タイバーツ・円        3.52円   +0.01円    +0.27%    3.51円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -1.10%   114.55円   104.87円   109.69円
    *ユーロ・円           -3.21%   133.13円   118.71円   125.83円
    *ポンド・円           -2.86%   149.72円   131.70円   139.87円
    *スイス・円           -1.99%   118.06円   105.92円   111.62円
    *豪ドル・円           -2.05%   84.03円   70.64円   77.31円
    *NZドル・円         -2.50%   78.86円   69.14円   73.71円
    *カナダ・円           +3.22%   89.22円   76.98円   80.41円
    *南アランド・円        +0.24%    8.55円    7.08円    7.63円
    *メキシコペソ・円       +2.22%    6.16円    5.35円    5.58円
    *トルコリラ・円        -6.85%   24.47円   15.46円   20.68円
    *韓国ウォン・円        -6.13%   10.28円    9.05円    9.84円
    *台湾ドル・円         -2.77%    3.74円    3.41円    3.59円
    *シンガポールドル・円    -0.88%   83.32円   76.71円   80.48円
    *香港ドル・円         -0.66%   14.61円   13.40円   14.01円
    *ロシアルーブル・円     +7.29%    1.82円    1.52円    1.58円
    *ブラジルレアル・円     +0.61%   31.33円   26.39円   28.24円
    *タイバーツ・円        +3.91%    3.57円    3.26円    3.39円

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月06日(土)06時37分
    8月以降の金利見通しは不透明

     5日発表された6月の米非農業部門雇用者数は前月比+22.4万人で市場予想の同比+16.0万人程度を上回った。ただ、4月と5月を合わせた雇用者数は従来から1.1万人減少した。6月の雇用統計発表後も7月に0.25ポイントの利下げが実施されるとの市場の見通しは変わっていないようだが、8月以降の金利見通しについては不透明であり、市場の見方は分かれているようだ。

     一部の市場関係者は、「6月の雇用統計で非農業部門雇用者数を除くデータはインフレ進行を示唆していないため、8月以降に利下げを実施することは十分可能」と指摘している。一方、ある市場関係者は「6月の雇用統計を受けて7月利下げを見送ることはないとしても、6月の雇用統計は利下げを積極的に進める必要はないと言えるほどの内容」と見ており、「8月以降に利下げを実施するには、相応の材料・理由が必要不可欠になる」と考えている。

     5日の米国株式は小幅安となったが、年内複数回の利下げ観測は後退し、米長期金利が上昇したことが嫌気されたとみられる。金利低下への市場の期待が再び高まるとすれば、雇用、インフレ、消費などの経済指標がやや悪化するなどの条件が必要となるが、市場関係者の間からは「経済指標が悪化すれば、利下げを実行しても米国株式が上昇する保証はない」との声が聞かれている。一部の市場関係者は「株高を実現するための利下げを期待すべきではなく、米国経済の情勢を慎重に観察し、政策金利変更のタイミングを予測することが重要となる」と指摘している。(小瀬正毅)

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月06日(土)06時10分
    ニューヨーク外国為替市場概況・5日 ドル円、続伸

     5日のニューヨーク外国為替市場でドル円は続伸。終値は108.47円と前日NY終値(107.82円)と比べて65銭程度のドル高水準だった。6月米雇用統計で非農業部門雇用者数が予想よりも増加したことが伝わると過度な利下げ観測が後退し、米10年債利回りは1.95%台から2.06%台まで急上昇。ドル円もつれる形で一時108.62円まで値を上げた。トランプ米大統領が改めて「FRBの利下げは経済を押し上げる」と発言すると108.42円付近まで伸び悩んだものの下値は堅く、一時は230ドル超下落していたダウ平均が10ドル超安まで下げ幅を縮めると108.64円と6月18日以来の高値まで上値を伸ばした。

     ユーロドルは反落。終値は1.1225ドルと前日NY終値(1.1285ドル)と比べて0.0060ドル程度のユーロ安水準だった。米雇用統計後の米長期金利の大幅上昇に伴ってドルが全面高となった流れに沿った。一時1.1207ドルと6月19日以来の安値を更新。ドル高が一服すると引けにかけては1.1220ドル台まで下げ渋った。

     ユーロ円は続伸。終値は121.75円と前日NY終値(121.67円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。米雇用統計後にドル円が上昇したタイミングで一時121.93円まで値を上げた。ユーロドルや株価の下落により121.60円台まで失速したが、株価の下げ幅縮小によって買い戻しが入るなど121.80円を挟んだ動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.78円 - 108.64円
    ユーロドル:1.1207ドル - 1.1288ドル
    ユーロ円:121.60円 - 121.93円

  • 2019年07月06日(土)04時50分
    【ディーラー発】円売りやや優勢(NY午後)

    NYダウの下げ幅縮小を背景に円売りがやや優勢。ドル円は引き続き108円60銭前後で底堅い値動き、クロス円もユーロ円が121円87銭付近まで、豪ドル円は75円80銭付近まで持ち直した。また、ポンドは英債利回りの上昇に伴い対ドルで1.2530付近まで下値を切り上げ、対円で136円04銭付近まで反発し本日高値を更新。一方、ユーロドルの戻りは鈍く1.1220前後で揉み合いとなっている。4時50分現在、ドル円108.500-503、ユーロ円121.791-795、ユーロドル1.12252-255で推移している。

  • 2019年07月06日(土)04時25分
    7月5日のNY為替・原油概況

     5日のニューヨーク外為市場でドル・円は、108円07銭から108円64銭まで上昇し、108円55銭付近で引けた。この日発表された米国の6月雇用統計で非農業部門雇用者数が予想を大きく上回る22万人台に増加したことから、米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ観測がやや後退、米10年債利回りが一時2.06%台まで急反発し、全体的にドル買いが広がった。

     ユーロ・ドルは1.1270ドルから1.1207ドルまで下落し、1.1225ドル付近で引けた。ユーロ・円は121円64銭から121円93銭でもみ合った。

     ポンド・ドルは1.2562ドルから1.2481ドルまで下落。ドル・スイスフランは0.9876フランから0.9932フランまで上昇した。

     5日のNY原油先物は小幅続伸。56.49ドルから57.77ドルまで上昇し、57.51ドルで引けた(前日比0.17ドル高)。世界的な需要後退思惑による売りが先行した後、米国の6月非農業部門雇用者数の大幅増加を受けて景気減速懸念が弱まり、需要回復期待による買いが優勢になったとみられる。イランをめぐる中東の地政学的リスクへの懸念もある程度下支えになった可能性。ただ、一方で米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ観測がやや後退し、株安、ドル高となる状況が重しとなり、上昇幅は限られた。

    [経済指標]
    ・米・6月非農業部門雇用者数:+22.4万人(予想:+16.0万人、5月:+7.2万人←+7.5万人)
    ・米・6月平均時給:前年比+3.1%(予想:+3.2%、5月:+3.1%)
    ・米・6月失業率:3.7%(予想:3.6%、5月:3.6%)
    ・カナダ・6月失業率:5.5%(予想:5.5%、5月:5.4%)
    ・カナダ・6月雇用者数増減:-0.22万人(予想:+0.99万人、5月:+2.77万人)

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月06日(土)04時08分
    ニューヨーク外国為替市場概況4時 ドル円、上値を伸ばす

     5日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上値を伸ばした。4時時点では108.57円と2時時点(108.54円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。6月米雇用統計後の流れを引き継いだ。下げ渋る米株も支えに、3時40分過ぎには6月18日以来の高値108.64円まで買われた。もっとも週末の動意が薄くなりつつある中で買いも続かず、4時前には108.50円台に押し戻された。

     ユーロ円はじり高。4時時点では121.84円と2時時点(121.77円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。ドル円につられる形で121.88円付近まで上昇した。

     ユーロドルはこう着。4時時点では1.1222ドルと2時時点(1.1219ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の上げに支えられるも値動きは鈍かった。
     なお、加ドルは弱いカナダの経済指標が重しとなり、ドル/加ドルは23時台に1.3137加ドルまでドル高・加ドル安が進んだ。しかしながら加ドル売りが一巡すると、堅調な原油相場を背景に1.3080加ドル台まで水準を戻した。加ドル円も82.60円台では下げ止まり、4時前には83.03円まで上値を伸ばした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.78円 - 108.64円
    ユーロドル:1.1207ドル - 1.1288ドル
    ユーロ円:121.60円 - 121.93円

  • 2019年07月06日(土)04時05分
    NY金は大幅反落、原油は小幅続伸

    NY金:大幅反落、ドル全面高で割高感による売り広がる
    COMEX金8月限終値:1400.10↓20.80

     5日のNY金先物は大幅反落。1417.40ドルから一時1388.60ドルまで下落した。この日発表された米国の6月雇用統計で非農業部門雇用者数が予想を大きく上回る増加を示したことを受け、連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ観測がやや後退。ドル全面高になったことから、割高感による売りが広がった。売り一服後は買い戻しもみられ、引けにかけては1400ドル付近でもみ合いになった。


    NY原油:小幅続伸、需要回復期待による買い勝る
    NYMEX原油8月限終値:57.51↑0.17

     5日のNY原油先物は小幅続伸。56.49ドルから一時57.77ドルまで上昇した。世界的な需要後退思惑による売りが先行した後、米国の6月非農業部門雇用者数の大幅増加を受けて景気減速懸念が弱まり、需要回復期待による買いが優勢になったとみられる。イランをめぐる中東の地政学的リスクへの懸念もある程度下支えになった可能性。ただ、一方で米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ観測がやや後退し、株安、ドル高となる状況が重しとなり、上昇幅は限られた。

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月06日(土)04時00分
    NY原油:小幅続伸、需要回復期待による買い勝る

    NYMEX原油8月限終値:57.51↑0.17

     5日のNY原油先物は小幅続伸。56.49ドルから一時57.77ドルまで上昇した。世界的な需要後退思惑による売りが先行した後、米国の6月非農業部門雇用者数の大幅増加を受けて景気減速懸念が弱まり、需要回復期待による買いが優勢になったとみられる。イランをめぐる中東の地政学的リスクへの懸念もある程度下支えになった可能性。ただ、一方で米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ観測がやや後退し、株安、ドル高となる状況が重しとなり、上昇幅は限られた。

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月06日(土)03時49分
    ドル円、引き続き底堅い 108.64円と6月18日以来の高値

     ドル円は引き続き底堅い動き。週末のNY後半に入り、値動きは鈍いものの、ダウ平均が20ドル超安まで下げ幅を縮めていることなどを好感した買いが入り、一時108.64円と6月18日以来の高値を付けた。

  • 2019年07月06日(土)03時13分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ47ドル安、原油先物0.03ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26918.60  -47.40   -0.18% 26936.13 26733.33   10   20
    *ナスダック   8121.81  -48.42   -0.16%  8159.01  8093.66 1215 1163
    *S&P500      2975.52  -20.30   -0.23%  2989.57  2967.97  178  327
    *SOX指数     1460.97   -9.52   -0.65%
    *CME225先物     21670 大証比 -30   -0.14%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     108.55   +0.73   +0.68%   108.62   107.78
    *ユーロ・ドル   1.1219 -0.0066   -0.58%   1.1288   1.1207
    *ユーロ・円    121.78   +0.11   +0.09%   121.93   121.60
    *ドル指数      97.30   +0.53   +0.55%   97.44   96.72

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    1.87   +0.11      1.89    1.74
    *10年債利回り    2.04   +0.09      2.07    1.94
    *30年債利回り    2.55   +0.08      2.57    2.45
    *日米金利差     2.20   +0.25

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      57.31   -0.03   -0.05%   57.77   56.29
    *金先物       1401.4   -19.5   -1.37%   1426.8   1388.6
    *銅先物       266.3   -2.0   -0.76%   268.8   264.5
    *CRB商品指数   180.64   +0.16   +0.09%   180.92   179.40

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7553.14  -50.44   -0.66%  7603.61  7541.86   25   74
    *独DAX     12568.53  -61.37   -0.49% 12632.12 12522.11   7   23
    *仏CAC40     5593.72  -27.01   -0.48%  5616.63  5573.35   10   30

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月06日(土)02時52分
    NY金:大幅反落、ドル全面高で割高感による売り広がる

    COMEX金8月限終値:1400.10↓20.80

     5日のNY金先物は大幅反落。1417.40ドルから一時1388.60ドルまで下落した。この日発表された米国の6月雇用統計で非農業部門雇用者数が予想を大きく上回る増加を示したことを受け、連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ観測がやや後退。ドル全面高になったことから、割高感による売りが広がった。売り一服後は買い戻しもみられ、引けにかけては1400ドル付近でもみ合いになった。

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月06日(土)02時08分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い

     5日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。2時時点では108.54円と24時時点(108.46円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。ダウ平均が24時前につけた安値から約180ドル下げ幅を縮小した動きを眺めながら、108.50円台でじり高となった。もっとも米長期金利の上昇が一服したこともあり、本日の高値を超えるほどの上昇力はなかった。

     ユーロドルは下げが一服。2時時点では1.1219ドルと24時時点(1.1222ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。ロンドンフィキシング直後に1.1208ドルまで下げるも、米10年債利回りが2.03%台まで上げ幅を縮めると再び1.1220ドル台まで持ち直した。なおポンドドルは、24時前に1月3日以来の安値1.2482ドルまで売り込まれたが、売り一巡後は1.2510ドル台まで買い戻されている。

     ユーロ円は小じっかり。2時時点では121.77円と24時時点(121.72円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。24時過ぎにはユーロドルにつられて121.64円付近まで弱含んだ。その後は米株の買い戻しなどを支えに121.83円近辺まで切り返した。
     トルコリラ円は底堅い。米雇用統計後に4月18日以来の高値19.32円まで買われ、その後に伸び悩む場面はあったが、再び19.30円近辺の推移となっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.78円 - 108.62円
    ユーロドル:1.1207ドル - 1.1288ドル
    ユーロ円:121.60円 - 121.93円

  • 2019年07月06日(土)01時23分
    [通貨オプション]OP買い後退、米景気減速懸念が弱まる

     ドル・円オプション市場で変動率は低下した。米国の6月非農業部門雇用者数の急回復を受けて、景気減速懸念が弱まり、オプション買いが後退した。

     リスクリバーサルでも円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値をヘッジする円コール買いが後退した。

    ■変動率
    ・1カ月物6.13%⇒5.71%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物6.12%⇒5.80%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物6.35%⇒6.07%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物6.73%⇒6.55%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.06%⇒+1.00%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.29%⇒+1.23%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.44%⇒+1.40%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.67%⇒+1.63%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月06日(土)01時13分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ105ドル安、原油先物0.14ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26860.74 -105.26   -0.39% 26876.13 26733.33   7   23
    *ナスダック   8121.81  -48.42   -0.59%  8130.47  8093.66  977 1385
    *S&P500      2975.52  -20.30   -0.68%  2984.25  2967.97  119  385
    *SOX指数     1456.77  -13.72   -0.93%
    *CME225先物     21630 大証比 -70   -0.32%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     108.56   +0.74   +0.69%   108.62   107.78
    *ユーロ・ドル   1.1216 -0.0069   -0.61%   1.1288   1.1207
    *ユーロ・円    121.76   +0.09   +0.07%   121.93   121.60
    *ドル指数      97.36   +0.59   +0.61%   97.44   96.72

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    1.86   +0.10      1.89    1.74
    *10年債利回り    2.05   +0.10      2.07    1.94
    *30年債利回り    2.55   +0.08      2.57    2.45
    *日米金利差     2.20   +0.25

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      57.20   -0.14   -0.24%   57.77   56.29
    *金先物       1401.1   -19.8   -1.39%   1426.8   1388.6
    *銅先物       266.4   -1.9   -0.73%   268.8   264.5
    *CRB商品指数   180.40   -0.08   -0.04%   180.73   179.40

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7553.14  -50.44   -0.66%  7603.61  7541.86   25   74
    *独DAX     12568.53  -61.37   -0.49% 12632.12 12522.11   7   23
    *仏CAC40     5593.72  -27.01   -0.48%  5616.63  5573.35   10   30

    Powered by フィスコ
セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 CFD口座おすすめ比較
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム