ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

MT4おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2019年07月19日(金)のFXニュース(4)

  • 2019年07月19日(金)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い

     19日午後の東京外国為替市場でドル円は底堅い。15時時点では107.63円と12時時点(107.52円)と比べて11銭程度のドル高水準だった。午後に入っても株価は堅調地合いを維持し、日経平均株価は420円超高まで上げ幅を広げたほか、米長期金利も高い水準を維持したことでじり高に。朝方に付けた107.60円を上抜けて一時107.68円まで上値を伸ばした。

     ユーロ円は高値圏を維持。15時時点では121.16円と12時時点(121.15円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。日本株やドル円の上昇につれる形で一時121.20円まで値を上げ、その後も底堅く推移している。

     ユーロドルは上値が重い。15時時点では1.1257ドルと12時時点(1.1267ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。対円でのドル高が重しとなり、1.1250ドル台まで下押しした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.22円 - 107.68円
    ユーロドル:1.1241ドル - 1.1282ドル
    ユーロ円:120.84円 - 121.20円

  • 2019年07月19日(金)15時03分
    NZSX-50指数は10753.15で取引終了

    7月19日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+12.06、10753.15で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月19日(金)15時01分
    NZドル10年債利回りは下落、1.57%近辺で推移

    7月19日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.57%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月19日(金)15時00分
    NZドルTWI=74.1

    NZ準備銀行公表(7月19日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.1となった。

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月19日(金)14時47分
    ドル・円:ドル・円は高値圏、株高受け円売り継続

     19日午後の東京市場でドル・円は107円60銭付近に値を戻し、本日高値に接近。日経平均株価は前日比400円超高と強含み、上海総合指数も堅調地合いが継続。また、欧米株式先物はプラス圏を維持し、株高を好感したリスク選好的な円売りに振れやすい。ただ、米長期金利は伸び悩み、ドルの上昇を抑えている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円22銭から107円60銭、ユーロ・円は120円84銭から121円17銭、ユーロ・ドルは1.1241ドルから1.1282ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月19日(金)14時27分
    ドル円107.64円までじり高、日米株価指数が堅調推移

     ドル円は、日経平均株価が420円超の上昇、ダウ先物が120ドル超の上昇、米10年債利回りが2.04%台で推移していることで107.64円までじり高。107.80円にはドル売りオーダー、107.89円は一目均衡表・基準線。

  • 2019年07月19日(金)13時53分
    【ディーラー発】ドル円クロス円底堅い動き(東京午後)

    午後に入ると手掛かり材料難から全般的に小動き。ただ、ドル円は日経平均の前日比400円超高を背景に107円55銭前後で底堅く推移。クロス円もユーロ円が121円15銭前後で売買が交錯、ポンド円も134円95銭前後の本日高値圏での揉み合いとなっている。また、ユーロドルは1.1265前後の狭いレンジ内取引に終始するなど欧州勢の参入を控え様子見姿勢の強まる状況となっている。13時53分現在、ドル円107.590-593、ユーロ円121.151-155、ユーロドル1.12603-606で推移している。

  • 2019年07月19日(金)13時23分
    ドル円、107.20円・107.00円にドル買いオーダー

     ドル円は、ウィリアムズ米NY連銀総裁の発言を巡る混乱で107円台半ばで動きづらい展開となっている。上値には107.80円と108.00円にドル売りオーダー、108.00円超えにはストップロスが控えている。下値には、107.20円、107.00円、106.80円にドル買いオーダーが控えているものの、106.75円割れにはストップロスが控えている。

  • 2019年07月19日(金)13時21分
    ドル円107.57円前後で強含み、日経平均株価は400円超の上昇

     ドル円は、日経平均株価が400円超の上昇、ダウ先物が110ドル超の上昇、上海総合指数が小幅高での引けとなっていることで、107.57円前後で強含み。ユーロ円は121.16円、ポンド円は134.95円前後、豪ドル円は76.07円前後、NZドル円は72.95円前後、加ドル円は82.55円前後で堅調推移。

  • 2019年07月19日(金)12時59分
    ドル・円:ドル・円は底堅い、日本株高継続に期待感続く

     19日午前の東京市場でドル・円は107円50銭台と底堅く推移。ランチタイムの日経平均先物は強含んでおり日本株高継続を期待した円売りがドルを押し上げる展開のようだ。また、中国株や欧米株式先物の堅調地合いも、円売りを支援しているもよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円22銭から107円60銭、ユーロ・円は120円97銭から121円25銭、ユーロ・ドルは1.1224ドルから1.1241ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月19日(金)12時45分
    ユーロドル、1.1290ドルに売りオーダーとストップロス

     ユーロドルは、欧州中央銀行(ECB)理事会と米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ観測を受けて、1.12ドル半ばで動意に乏しい展開。上値には、1.1290ドルに売りオーダー、超えるとストップロス買いが控え、下値には、1.1200ドルに買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えており、欧米中銀の利下げ見通しに関連するヘッドラインに要警戒か。

  • 2019年07月19日(金)12時40分
    日経平均後場寄り付き:前日比388.66円高の21434.90円

    日経平均株価指数後場は、前日比388.66円高の21434.90円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月19日12時39分現在、107.53円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月19日(金)12時37分
    上海総合指数1.01%高の2930.578(前日比+29.401)で午前の取引終了


    上海総合指数は、1.01%高の2930.578(前日比+29.401)で午前の取引を終えた。
    ドル円は107.54円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月19日(金)12時29分
    ドル・円は反発、買戻し一巡後はもみ合い

    19日午前の東京市場でドル・円は反発。NY連銀総裁の前日のハト派的見解が今月末の政策決定に必ずしも関連するものではないとの思惑から、ドルは買い戻された。


    ウィリアムズNY連銀総裁は18日の講演で、各国・地域の中銀は経済に問題が生じている兆候があれば迅速に行動を起こすべきと発言。それを受け、今月末の連邦公開市場委員会(FOMC)での大幅利下げに思惑が広がり、ドル売りに振れた。

    ランチタイムの日経平均先物は強含んでおり日本株高継続を期待した円売りがドルを押し上げる展開のようだ。また、中国株や欧米株式先物の堅調地合いも、円売りを支援している。

    ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円22銭から107円60銭、ユーロ・円は120円97銭から121円25銭、ユーロ・ドルは1.1224ドルから1.1241ドルで推移した。


    【経済指標】

    ・日・6月全国消費者物価指数(生鮮品除く):前年比+0.6%(予想:+0.6%、5月:+0.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月19日(金)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、小幅高

     19日の東京外国為替市場でドル円は小幅高。12時時点では107.52円とニューヨーク市場の終値(107.30円)と比べて22銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が360円超、ダウ先物が130ドル超上昇するなか、じわりと買いが入り一時107.59円付近まで値を上げた。ただ、早朝の高値107.60円や昨日NY中盤までの安値107.62円をバックに戻りを売りたい向きは多く、上値は限られている。

     ユーロ円は底堅い。12時時点では121.15円とニューヨーク市場の終値(120.99円)と比べて16銭程度のユーロ高水準だった。株高を支えにクロス円は総じて堅調に推移し、ユーロ円は121.16円、ポンド円は134.99円、豪ドル円は76.11円、NZドル円は73.01円までそれぞれ上値を伸ばした。

     ユーロドルは12時時点では1.1267ドルとニューヨーク市場の終値(1.1277ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円の上昇を受けて下値は堅いものの、値動き自体は鈍い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.22円 - 107.60円
    ユーロドル:1.1241ドル - 1.1282ドル
    ユーロ円:120.84円 - 121.16円

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較