ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2019年07月19日(金)のFXニュース(1)

  • 2019年07月19日(金)04時36分
    NY外為:地政学的リスクで円買い、米イラン緊張

     NY外為市場では米国とイランの緊張でリスク回避の円買いが強まった。ドル・円は108円02銭から107円32銭まで下落し、3週間ぶりの安値を更新。ユーロ・円は121円14銭から121円00銭まで反落した。

    トランプ大統領は米海軍がイランの無人機を防衛の目的で撃墜したことを明らかにした。米国株式相場は上昇が一段落。ダウ平均株価は再び小幅下落に転じた。

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月19日(金)04時24分
    ドル円は107.32円まで一段安、6/26以来の安値

     ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁やクラリダ米連邦準備理事会(FRB)副議長の利下げ示唆発言を背景にドルが全面安。トランプ米大統領の「米海軍が防衛のため、イラン無人機を撃墜」したとの発言を受けて、米・イランの軍事的緊張の高まりも警戒され、ドル円は107.32円と、6月26日以来の安値をつけた。
     また、ユーロドルは1.1278ドル、ポンドドルは1.2550ドル、豪ドル/ドルは0.7074ドルまでドル安が進んだ。

  • 2019年07月19日(金)04時15分
    トランプ米大統領 「米海軍、イランの無人機を防衛の目的で撃墜」

    トランプ米大統領
    「米海軍、イランの無人機を防衛の目的で撃墜」

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月19日(金)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下落

     18日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下落。4時時点では107.49円と2時時点(107.83円)と比べて34銭程度のドル安水準。上昇気味だった米10年債利回りが2.03%台に低下し、前日比でマイナス圏に沈み、ドル円は107.46円まで弱含んだ。
     ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁が現在の中立金利は0.5%程度で、積極的に予防的なアプローチをとるほうが良いと、利下げを支持する発言をしたことも、ドルの重しとなった。

     ユーロドルは上昇。4時時点では1.1268ドルと2時時点(1.1224ドル)と比べて0.0044ドル程度のユーロ高水準。米長期金利の低下でドルが全面安となり、ユーロドルは一時1.1270ドルまで上昇した。ポンドドルは1.2544ドルまで一段高となり、豪ドル/ドルは0.7069ドル、NZドル/ドルは0.6779ドルまで高値を更新した。

     ユーロ円は小動き。4時時点で121.12円と2時時点(121.03円)と比べて9銭程度のユーロ高水準。ドル円の下落とユーロドルの上昇に挟まれ動きが鈍いも、121.10円近辺で底堅い動きとなった。ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁の発言を受けて、米株はプラス圏に浮上した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.46円 - 108.02円
    ユーロドル:1.1205ドル - 1.1270ドル
    ユーロ円:120.78円 - 121.25円

  • 2019年07月19日(金)03時46分
    NY外為:ドル一段安、FOMCの大幅な利下げ織り込む

    NY外為市場で連邦公開市場委員会(FOMC)の大幅な利下げ観測が強まりドル売りが加速した。ウィリアムズ米NY連銀総裁が講演で、見通し悪化に直面した場合、「FRBは積極的に行動すべき」との見解を示した。さらに、「長期の中立金利は0.5%近辺」としたため、米国債券利回りが低下に転じた。

    米10年債利回りは2.08%から2.03%まで低下。一方、150ドル近く下落していたダウ平均株価は一時上昇に転じた。

    ドル・円は108円02銭から107円50銭まで下落し、3週間ぶりの安値を更新。
    ユーロ・ドルは1.1212ドルから1.1270ドルまで上昇し、15日来の高値を更新した。
    株高に連れ、ユーロ・円は120円88銭から121円13銭まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月19日(金)03時24分
    ドル売り散見、ドル円は107円半ばに

     米10年債利回りが2.03%台まで低下し、ドル売りが優勢。ドル円は107.55円まで安値を更新した。ポンドドルは1.2512ドルまで一段高となり、ユーロドルは1.1253ドル、豪ドル/ドルは0.7058ドル、NZドル/ドルは0.6774ドルまで高値を更新した。
     ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁の「大惨事を待つよりも予防的なアプローチをとるほうが良い」との発言もドルの重し。

  • 2019年07月19日(金)03時16分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ79ドル安、原油先物1.44ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 27140.69 -79.16 -0.29% 27214.98 27068.79  14  16
    *ナスダック   8165.43 -19.78 -0.24% 8185.39 8135.12 1131 1225
    *S&P500     2983.94  -0.48 -0.02% 2987.26 2973.09 284 220
    *SOX指数     1521.07 +17.20 +1.14%  
    *225先物    21080 大証比 +70 +0.33%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     107.73  -0.22 -0.20%  108.02  107.67 
    *ユーロ・ドル  1.1235 +0.0011 +0.10%  1.1242  1.1205 
    *ユーロ・円   121.03  -0.13 -0.11%  121.13  120.78 
    *ドル指数     97.08  -0.14 -0.14%   97.26   97.05 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.81  -0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.06  +0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.58  +0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.19  +0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     55.34 -1.44 -2.54%   57.32   54.85 
    *金先物      1431.40 +8.10 +0.57%  1431.90   1415.60 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7493.09 -42.37 -0.56% 7535.46 7482.60  25  75
    *独DAX    12227.85 -113.18 -0.92% 12296.30 12172.59   8  22
    *仏CAC40    5550.55 -21.16 -0.38% 5585.81 5533.47  11  28

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月19日(金)02時13分
    NY外為:ポンド高、合意ないEU離脱への警戒感が後退

     NY外為市場では英国の合意ないEU離脱への警戒感が後退し、ポンド買いが強まった。

    英下院は合意ない欧州連合(EU)離脱阻止を目指す修正案を可決。ポンド・ドルは1.2435ドルから1.2498ドルまで上昇した。ポンド円は134円60銭前後で高止まり。ユーロ・ポンドは0.8980ポンドまで下落し、15日来の安値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月19日(金)01時26分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ100ドル安、原油先物1.67ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 27119.98 -99.87 -0.37% 27214.98 27068.79  11  19
    *ナスダック   8150.24 -34.97 -0.43% 8185.39 8135.12 1103 1191
    *S&P500     2974.76  -9.66 -0.32% 2987.26 2973.09 244 260
    *SOX指数     1513.43  +9.56 +0.64%  
    *225先物    21060 大証比 +50 +0.24%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     107.78  -0.17 -0.16%  108.02  107.70 
    *ユーロ・ドル  1.1224 +0.0000 +0.00%  1.1242  1.1205 
    *ユーロ・円   120.98  -0.18 -0.15%  121.13  120.78 
    *ドル指数     97.13  -0.09 -0.09%   97.26   97.05 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.82  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.07  +0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.60  +0.04        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.20  +0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     55.11  -1.67 -2.94%   57.32   54.85 
    *金先物      1430.30 +7.00 +0.49%  1431.90   1415.60 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7493.09 -42.37 -0.56% 7535.46 7482.60  25  75
    *独DAX    12227.85 -113.18 -0.92% 12296.30 12172.59   8  22
    *仏CAC40    5550.55 -21.16 -0.38% 5585.81 5533.47  11  28

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月19日(金)01時04分
    [通貨オプション]OP買い継続、リスク警戒感が一段と強まる

    ドル・円オプション市場で変動率は続伸した。リスク警戒感が強まりオプション買いが一段と強まった。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが一段と拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いがさらに強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物5.90%⇒6.02%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物6.02%⇒6.22%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物6.22%⇒6.35%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物6.58%⇒6.67%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.02%⇒+1.13%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.30%⇒+1.37%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.45%⇒+1.51%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.63%⇒+1.67%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月19日(金)00時55分
    【ディーラー発】ドル円反落(NY午前)

    米フィラデルフィア連銀製造業景気指数の予想比上振れを好感し、序盤ドル円は108円01銭付近まで買われ本日高値を更新。しかしその後、米景気先行指標の悪化やNYダウの下げ幅拡大が嫌気され107円72銭付近まで反落。また、原油価格の下落に伴いカナダ円が82円30銭付近まで下落し弱含む状況。一方、ランド円は南ア中銀が予想通り政策金利を6.5%に引き下げたものの、材料出尽くし感から買い戻しが強まり7円76銭付近まで水準を切り上げている。0時55分現在、ドル円107.734-737、ユーロ円120.955-959、ユーロドル1.12270-273で推移している。

  • 2019年07月19日(金)00時51分
    NY外為:リスクオフ、ダウ下げ幅拡大

     NY外為市場は米国株式相場の下落幅拡大に連れてリスク回避の動きにさらに拍車がかかった。中国のIT企業、ファーウェイを巡り米中貿易交渉が膠着しているとの報道が引き続き投資家心理を圧迫。

    ドル・円は108円02銭の高値から107円73銭まで反落。ロンドン市場の安値107円68銭を目指す展開となった。ユーロ・円は121円13銭から121円00銭まで反落。
    ダウ平均株価は127ドル安で推移、米10年債利回りは2.06%で上昇幅が縮小した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年07月19日(金)00時41分
    ドル円、上値重い ダウ平均は130ドル超下げる

     ドル円は上値が重い。ダウ平均が130ドル超下落したことなどが相場の重しとなり、0時40分時点では107.76円付近で推移している。

  • 2019年07月19日(金)00時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、伸び悩み

     18日のニューヨーク外国為替市場でドル円は伸び悩み。24時時点では107.82円と22時時点(107.91円)と比べて9銭程度のドル安水準だった。7月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数が21.8と予想の5.0を大幅に上回ると円売り・ドル買いが先行し一時108.02円と日通し高値を付けたものの、108円台では戻りを売りたい向きも多く伸び悩んだ。6月米景気先行指標総合指数が前月比0.3%低下と予想の0.1%上昇に反して低下したことも相場の重し。

     ユーロドルはもみ合い。24時時点では1.1218ドルと22時時点(1.1216ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。良好な7月米フィリー指数を受けてユーロ売り・ドル買いが出た半面、予想を下回る米景気先行指数を手掛かりにユーロ買い・ドル売りが入ったため相場は方向感が出なかった。

     ユーロ円は戻りが鈍い。24時時点では120.96円と22時時点(121.04円)と比べて8銭程度のユーロ安水準。ドル円と似た動きとなった。

     南アフリカランドはしっかり。南アフリカ準備銀行(SARB)はこの日、市場の予想通り政策金利を現行の6.75%から6.50%に引き下げたものの、クガニャゴSARB総裁が会見で「政策の決定は全会一致」「0.50%の利下げについて議論しなかった」「さらなる決定はデータ次第」「ランドは若干過小評価されている」などと述べるとランド買いで反応した。ドルランドは一時13.8888ランド、ランド円は7.77円までランド高に振れた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.62円 - 108.02円
    ユーロドル:1.1205ドル - 1.1244ドル
    ユーロ円:120.78円 - 121.25円

2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較 MT4比較
トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較