
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年07月22日(月)のFXニュース(3)
-
2019年07月22日(月)16時33分
ドル円107.86円前後までじり安、米10年債利回りが2.04%台へ低下
ドル円は、イランを巡る地政学リスクへの警戒感、米10年債利回りの2.04%台への低下などから107.86円前後までじり安。ポンドドルは1.2476ドル、ポンド円は134.58円前後まで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年07月22日(月)16時17分
上海総合指数1.27%安の2886.974(前日比-37.227)で取引終了
上海総合指数は、1.27%安の2886.974(前日比-37.227)で取引を終えた。
16時13分現在、ドル円は107.91円付近。Powered by フィスコ -
2019年07月22日(月)16時05分
ユーロドル1.1224ドルまでじり高、米10年債利回りは2.05%台へ低下
ユーロドルは、米10年債利回りは2.05%台へ低下していることで1.1224ドルまでじり高。ユーロ円も121.12円前後で強含み。ドル円は107.92円前後でじり安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年07月22日(月)15時42分
ドル・円は小じっかりか、米大幅利下げ観測はやや後退
[今日の海外市場]
22日の欧米外為市場では、ドル・円は小じっかりの値動きを予想する。米経済紙の報道で連邦準備制度理事会(FRB)の大幅利下げ観測が後退し、ドル売りは抑制される見通し。また、英国の「合意なき」ブレグジットへの警戒感からドル選好地合いも見込まれる。
今月30-31日開催の連邦公開市場委員会(FOMC)でFRBの政策金利引き下げ幅が注目されるなか、米紙のインタビューでハト派と位置付けられるブラード米セントルイス連銀総裁が25bp利下げを支持すると発言。そうした見解から50bpの大幅利下げは回避されるとの同紙の報道を受け、19日の海外市場ではドルの買い戻しが強まった。週明け22日のアジア市場でもその流れが続く。また、前日行われた参院選は想定通り与党の勝利に終わり、リスク要因の後退に伴う円売りも観測されている。ドル・円は節目付近のドル売りに押されながらも108円台の定着を狙う値動きとなった。
この後の海外市場でも、長期金利や株価を手がかりにドル買いに振れやすい展開となりそうだ。具体的な材料は乏しいが、21時半発表の6月シカゴ連銀全米活動指数が予想通りプラス圏に振れれば、インフレ上昇観測からドル買いを支援しよう。一方、英保守党は明日にも党首選決戦投票の結果を発表する見通し。依然としてジョンソン前外相が選出される可能性が高く、欧州連合(EU)からの強硬離脱を懸念したポンド売りで、ドルに資金が流入しよう。また、25日の欧州中央銀行(ECB)理事会では9月利下げ示唆に思惑が広がっており、ユーロ売りがドルを小幅に押し上げる可能性もあろう。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・21:30 米・6月シカゴ連銀全米活動指数(予想:0.10、5月:-0.05)Powered by フィスコ -
2019年07月22日(月)15時41分
NZSX-50指数は10824.69で取引終了
7月22日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+71.54、10824.69で取引終了。
Powered by フィスコ -
2019年07月22日(月)15時40分
NZドル10年債利回りは上昇、1.57%近辺で推移
7月22日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.57%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2019年07月22日(月)15時40分
NZドルTWI=74.2
NZ準備銀行公表(7月22日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.2となった。
Powered by フィスコ -
2019年07月22日(月)15時30分
ドル円108.00円前後、108円の24日NYカットオプションが値動き抑制か
ドル円は、24日のNYカットオプション108円付近で小動き。ユーロドルも24日のNYカットオプション1.1200ドルで底堅い展開。ユーロ円は121.10円前後で推移。米10年債利回りは2.06%台、ダウ先物は+25ドル程度で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年07月22日(月)15時23分
日経平均大引け:前週末比50.20円安の21416.79円
日経平均株価指数は、前週末比50.20円安の21416.79円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、108.02円付近。Powered by フィスコ -
2019年07月22日(月)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小動き
【※表記を一部訂正します。】
22日午後の東京外国為替市場でドル円は小動き。15時時点では107.97円と12時時点(107.94円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。107.95円を挟んだ水準で方向感を欠いた動き。再び108円台を回復する場面もあったが、午前につけた高値の108.07円を試すまでにはなっていない。
ユーロドルはもみ合い。15時時点では1.1218ドルと12時時点(1.1217ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。14時前に一時1.1221ドルまで上げたが、総じて1.1210ドル台での小動きが継続。欧州勢の参入を待つ状態となっている。
ユーロ円は15時時点では121.12円と12時時点(121.08円)と比べて4銭程度のユーロ高水準。121.17円までわずかに上値を広げたものの、ユーロドルと同様に買いの勢いは限られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.70円 - 108.07円
ユーロドル:1.1208ドル - 1.1221ドル
ユーロ円:120.79円 - 121.17円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年07月22日(月)14時44分
ドル・円:ドル・円は108円付近、節目を挟んで攻防
22日午後の東京市場でドル・円は108円付近にやや値を上げた。日経平均株価は前週末終値を下回る水準に変わりはないが、上海総合指数は下げ幅を縮小し株安を嫌気した円買いはやや後退。ただ、米10年債利回りは上げ渋る展開が続き、108円を上抜く材料としては不十分のようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円70銭から108円07銭、ユーロ・円は120円80銭から121円14銭、ユーロ・ドルは1.1208ドルから1.1221ドル推移した。
Powered by フィスコ -
2019年07月22日(月)14時17分
ドル円リアルタイムオーダー=108.00円超えのストップロス買いつけるも大きめOP付近へ押し返される
110.00円 売り
109.50円 売り厚め
109.00円 売り厚め
108.80-90円 断続的に売り
108.50円 売り
108.20-30円 断続的に売り
108.00円 OP24日NYカット非常に大きめ107.97円 7/22 14:05現在(高値108.07円 - 安値107.70円)
107.75円 OP25日NYカット
107.50円 OP26日NYカット大きめ
107.35円 OP22日NYカット
107.00-30円 断続的に買い(107.10円・107.25円 OP22日NYカット)
106.80円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年07月22日(月)13時53分
【ディーラー発】全般的に動意薄(東京午後)
午後に入ると、円売りの流れは一服。ドル円は米債利回りの上昇幅縮小に伴い失速すると107円95銭前後で売買が交錯。クロス円もユーロ円が121円10銭前後で、ポンド円が135円ちょうど前後で膠着しているほか、豪ドル円が76円ちょうど前後で揉み合い。また、ユーロドルも1.1215前後で、ポンドドルも1.2505前後で小動きとなるなど、全般的に動意に欠ける状況となっている。13時53分現在、ドル円107.964-967、ユーロ円121.103-107、ユーロドル1.12170-173で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年07月22日(月)12時46分
日経平均後場寄り付き:前週末比51.59円安の21415.40円
日経平均株価指数後場は、前週末比51.59円安の21415.40円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は7月22日12時42分現在、107.93円付近。Powered by フィスコ -
2019年07月22日(月)12時43分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、クロス円にらみ一時108円台
22日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。米紙報道で今月末の米大幅利下げ観測は後退し、クロス円の上昇でドルは一時108円台を回復した。
米経済紙は今月30-31日開催の連邦公開市場委員会(FOMC)で大幅利下げは回避と報じており。ドル・円は朝方から底堅い値動きに。日本株や中国株は軟調地合いだが、クロス円の上昇でドルは一時108円台に浮上した。
ドルはその後、節目付近の売りに下押しされたが、ランチタイムの日経平均先物は下げ幅を縮小し、目先の日本株反転期待から円買いは後退。また、米ダウ先物はプラス圏を維持しており、今晩の株高を見込んだドル買いも観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円70銭から108円06銭、ユーロ・円は120円97銭から121円14銭、ユーロ・ドルは1.1207ドルから1.1220ドル推移した。
Powered by フィスコ
2019年07月22日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年07月22日(月)15:08公開期待の膨らみと萎みで動いた為替相場、今週は重要イベント控える
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年07月22日(月)15:00公開1年強で資産12倍を達成したメルマガとは?新鋭FXチームが検証した内容を大公開!
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2019年07月22日(月)13:32公開NYダウがブルトラップに!? 米株反落は今週始まるかも…本格的な米ドル安も到来か?
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2019年07月22日(月)09:56公開ECB、トルコ中銀が金融政策発表予定!今週も米企業決算と米株価が主導する。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年07月22日(月)07:35公開7月22日(月)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『米国の金融政策への思惑』、そして『来週にFOMCを控える点』に注…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月14日(月)16時35分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月14日(月)15時14分公開
米ドル/円やクロス円は押し目待ち。参政党の支持率が急速に伸び、7/20参院選での与党敗北を織り込んで円安が進行しそうだ… -
2025年07月14日(月)15時06分公開
トランプ大統領の相次ぐ関税率の引き上げ発言、参院選後のバラマキ懸念もあり円債は値崩れ気味 -
2025年07月14日(月)10時55分公開
【今週の見通し】緩やかに円安が進む展開を想定!トランプ関税問題はほぼ織り込まれた!米ドル/円の想定レンジは146.00… -
2025年07月14日(月)09時57分公開
円安進行!ユーロ円7週連続高。7月円安→8月円高?8月は夏季休暇入りで逆の動き→円高+株安を予想。 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月14日(月)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(12日にEUとメキシコへの関税率を発表)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やクロス円は押し目待ち。参政党の支持率が急速に伸び、7/20参院選での与党敗北を織り込んで円安が進行しそうだが、特にクロス円はあっという間の急騰で警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は上昇を見据えた対応で! 今年は「夏の円高アノマリー」とは無縁!? 米ドルの買い戻しはしばらく続き、投機筋の行動変化で円は一段と売られやすい環境に(陳満咲杜)
- 円安進行!ユーロ円7週連続高。7月円安→8月円高?8月は夏季休暇入りで逆の動き→円高+株安を予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 【7月14日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)