
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2019年07月19日(金)のFXニュース(3)
-
2019年07月19日(金)11時34分
日経平均前場引け:前日比347.99円高の21394.23円
日経平均株価指数は、前日比347.99円高の21394.23円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、107.51円付近。Powered by フィスコ -
2019年07月19日(金)11時24分
スイスフラン 対ユーロやドルで底堅い、地政学リスクや米金利先安感で
ユーロ/スイスフランは1.1067フラン前後で推移。16日に記録した約2年弱ぶりのユーロ安水準1.1057フランを前にユーロ売り・フラン買いは一服しているものの、その戻りは鈍いまま。米とイランの対立が激化するなかで、避難通貨としてフランに資金が向かいやすくなっているか。
ドル/スイスフランは0.9823フラン前後で推移。今朝方のNY連銀コメントで、1日以来のドル安水準0.9806フランから0.9842フランまでドルが買い戻されるも、米金利先安感は根強く、ドルの上値を重くしている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年07月19日(金)11時05分
【ディーラー発】ドル買い戻し先行(東京午前)
早朝、「NY連銀総裁の講演での内容は次回のFOMCにおける政策行動に関するものではない」等の報道を受けドル買い戻しが先行し、ドル円は一時107円60銭付近まで急反発した一方、ユーロドルは1.1239付近まで下落。その後、ドル円は買いが一巡すると107円32銭付近まで軟化するも、日経平均の堅調地合いや米債利回りの上昇を支えに107円59銭付近まで買われ底堅く推移。また、クロス円はユーロ円が121円14銭付近まで、ポンド円が134円98銭付近まで値を上げている。11時05分現在、ドル円107.521-524、ユーロ円121.115-119、ユーロドル1.12641-644で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年07月19日(金)10時52分
ハンセン指数スタート0.43%高の28585.15(前日比+123.49)
香港・ハンセン指数は、0.43%高の28585.15(前日比+123.49)でスタート。
日経平均株価指数、10時51分現在は前日比330.98円高の21377.22円。
東京外国為替市場、ドル・円は107.55円付近。Powered by フィスコ -
2019年07月19日(金)10時46分
ドル・円:株高を意識してドル・円は107円50銭台に戻す
19日午前の東京市場でドル・円は107円50銭台で推移。日経平均株価は270円高で推移しており、株高継続を意識してドルは強含み。新たなドル売り材料が提供されない場合、リスク回避的なドル売りが再び強まる可能性が高いとみられている。ここまでのドル・円は107円22銭から107円60銭で推移。
ユーロ・ドルは、1.1224ドルから1.1241ドル、ユーロ・円は120円97銭から121円25銭で推移している。
■今後のポイント
・米6月住宅着工件数と建設許可件数は市場予想を下回る
・米中貿易摩擦長期化に対する警戒感残る
・7月米0.50ポイント利下げ観測NY原油先物(時間外取引):高値55.72ドル 安値55.97ドル 直近値55.94ドル
Powered by フィスコ -
2019年07月19日(金)10時25分
クロス円、強含み 日経平均は300円超高・ダウ先物は110ドル超高
クロス円は強含み。日経平均株価が昨日の下落に対する反動から300円超上昇し、時間外のダウ先物が110ドル超上げるなど株高を支えに全般円安が進んでいる。ユーロ円は121.14円、ポンド円は134.95円、豪ドル円は76.09円、NZドル円は72.98円、カナダドル円は82.56円までそれぞれ値を上げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年07月19日(金)10時13分
ドル円107.53円前後、今夜はハト派とタカ派のFOMC投票メンバー発言に要警戒
ドル円は、日経平均株価が290円程度の上昇となっていることで107.53円前後で強含み。今夜は、ハト派のブラード米セントルイス連銀総裁とタカ派のローゼングレン米ボストン連銀総裁の講演が予定されており、ブラックアウト期間前に7月30-31日のFOMCでの利下げ幅(0.25%か0.50%か)を探ることになる。また、本日は、ペロシ米下院議長が26日の議会休会前の25日までに債務上限引き上げ法案を提出するための合意が必要と示唆した期限となることで要注目か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年07月19日(金)10時08分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、底堅い
19日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。10時時点では107.51円とニューヨーク市場の終値(107.30円)と比べて21銭程度のドル高安準だった。9時過ぎに107.33円まで売り戻される場面はあったが、堅調な日経平均やダウ先物、NY引け水準から上昇している米10年債利回りを眺めながら107.40円台を回復した。週末を控えて実質ゴトー日(5・10日)の仲値は若干のドル不足だったもよう。10時頃には107.53円近辺まで強含んだ。
ユーロ円はじり高。10時時点では121.06円とニューヨーク市場の終値(120.99円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。昨日18日や6月3日安値120.78円が支持水準として意識され、250円高近くまで上昇した日経平均も支えに121円台を回復。10時過ぎには121.10円まで上値を伸ばした。
ユーロドルは持ち直す。10時時点では1.1261ドルとニューヨーク市場の終値(1.1277ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ安水準だった。東京勢の本格参入後は買いが優勢となり、9時過ぎには一時1.1268ドル付近まで切り返した。その後も1.1260ドル付近では下げ渋った。底堅いユーロ円に支えられた面もあった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.22円 - 107.60円
ユーロドル:1.1241ドル - 1.1282ドル
ユーロ円:120.84円 - 121.10円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年07月19日(金)09時56分
ドル円仲値、107.55円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が19日発表したドル円相場の仲値は107.55円となった。前日の107.84円から29銭程度の円高・ドル安水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年07月19日(金)09時52分
ドル円107.46円前後、日経平均株価は240円超の上昇
ドル円は、日経平均株価が240円超、ダウ先物が+100ドル程度の上昇、米10年債利回りが2.04%台で推移しているものの、107.46円前後で上値が重い展開。ユーロドルは1.1263ドル前後、ユーロ円は121.02円前後、豪ドル/ドルは0.7070ドル前後、豪ドル円は75.98円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年07月19日(金)09時28分
ユーロドル 1.1260ドル台へ持ち直す
朝方に1.1280ドル近辺から1.1241ドルまで下落したユーロドルは、一時1.1262ドル前後まで持ち直した。0.5%利下げ期待を後退させたNY連銀の見解にドル買い・ユーロ売りで反応したものの、昨日の欧州時間で一旦レジスタンスとなった1.1240ドル付近ではユーロを買いたい向きも多いようだ。ポンドドルも1.2522ドルを下値に1.2542ドル前後で底堅い。豪ドル/ドルは0.7067ドル付近で取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年07月19日(金)09時10分
日経平均寄り付き:前日比100.26円高の21146.5円
日経平均株価指数前場は、前日比100.26円高の21146.50円で寄り付いた。
ダウ平均終値は3.12ドル高の27222.97。
東京外国為替市場、ドル・円は7月19日9時07分現在、107.33円付近。Powered by フィスコ -
2019年07月19日(金)09時04分
ドルは107円台で推移か、7月0.50ポイントの利下げ観測でドル買い抑制も
18日のドル・円相場は、東京市場では108円00銭から107円62銭まで下落。欧米市場でドルは108円02銭まで買われた後に107円21銭まで反落し、107円30銭で取引を終えた。
本日19日のドル・円は107円台で推移する見込み。7月に0.5ポイントの米利下げ観測が広がっており、リスク選好的なドル買いは引き続き抑制される可能性がある。
ウィリアムズ米NY連銀総裁は18日、「災難が具体化するのを待つよりも先駆けて措置を取ることが最善」、「政策当局はよりすみやかに経済に予防的な措置をとる必要がある」などの見解を伝えており、市場関係者の間では「7月30−31日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.50ポイントの利下げが決定される」との思惑が広がっている。18日の米国債券市場では、0.50ポイントの利下げを想定して2年債と10年債の利回り格差はやや拡大した。
市場関係者の間からは「7月に0.50ポイントの利下げを実施した場合、年末までに米政策金利は1.50%(1.25%−1.50%)まで低下する」との声も聞かれている。ただし、インフレ鈍化、雇用情勢の悪化、個人消費の低迷などを示唆するデータは現時点で揃っていないため、来週発表の米主要経済指標が予想以上に改善した場合、0.50ポイントの利下げ観測は後退し、リスク選好的なドル買いが強まる可能性は残されている。
Powered by フィスコ -
2019年07月19日(金)08時37分
ドル円107.38円前後、SGX日経225先物は21165円で寄り付き
ドル円は107.38円付近で推移。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(21130円)と比べ35円高の21165円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年07月19日(金)08時32分
【速報】日・6月全国消費者物価コア指数:前年比+0.6%で市場予想と一致
08:30発表の6月全国消費者物価コア指数は、前年比+0.6%で市場予想と一致した。
Powered by フィスコ
2025年05月07日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、じり安(05/07(水) 04:05)
- [NEW!][通貨オプション]OP買い継続、イベントリスク(05/07(水) 03:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ406ドル安、原油先物2.20ドル高(05/07(水) 03:30)
- 【速報】英、米貿易協定合意に近い=FT(05/07(水) 03:04)
- NY外為:ドル・円142.57円、ドル売り継続、米10年債入札は好調(05/07(水) 02:40)
- 欧州主要株式指数、まちまち(05/07(水) 02:26)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ215ドル安、原油先物2.44ドル高(05/07(水) 01:45)
- ドル円、再び142.60円台まで下押し トランプ発言で米株も上値が重い(05/07(水) 01:35)
- 【速報】カナダドル上昇、トランプ米大統領の発言受け(05/07(水) 01:30)
- NY外為:BTC底堅く推移、米財務長官はFRBのデジタル通貨発行支持せず(05/07(水) 01:15)
- NY外為:ユーロ買戻し、独首相にメルツ氏選出、連邦議会2回目投票で承認(05/07(水) 00:25)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り(05/07(水) 00:05)
- 【速報】ドイツ連邦議会 「ドイツ新首相にメルツ氏選出」(05/07(水) 00:04)
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月06日(火)14時32分公開
日米の関税協議も楽観コメントの割に溝は深い、米国株の連騰も止まりドル円もスリップ -
2025年05月06日(火)10時01分公開
台湾ドル急騰!アジア通貨高+ドル安。ドル円下落。関税嫌気しドル離れが加速?香港当局は大規模介入。 -
2025年05月06日(火)06時56分公開
5月6日(火)■『明日7日(水)に米国の金融政策の発表を控える点』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な… -
2025年05月05日(月)16時43分公開
良好な米雇用統計でFEDの利下げ判断はより困難に、リスク意欲の回復でのドルの反転上昇には暗雲も -
2025年05月05日(月)09時14分公開
ドル円底堅い動きへ!円ロングの整理に時間かかる。今週はFOMCに注目→6月利下げ確率がドルの材料か? - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月6日(火)■『明日7日(水)に米国の金融政策の発表を控える点』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 台湾ドル急騰!アジア通貨高+ドル安。ドル円下落。関税嫌気しドル離れが加速?香港当局は大規模介入。(FXデイトレーダーZERO)
- 日米の関税協議も楽観コメントの割に溝は深い、米国株の連騰も止まりドル円もスリップ(持田有紀子)
- 米ドル/円が2024年9月の安値139.57円を割り込むのは時間の問題。米ドルの下落トレンドは本物で、戻りは絶好の売り場に! 200日線や150円の回復はないとみる!(陳満咲杜)
- 5月5日(月)■『日本と英国が休場となる点』と『米国のISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)