
トレイダーズ証券の新FX口座[LIGHT FX]誕生! 当サイト限定キャンペーン実施中
2019年08月14日(水)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2019年08月14日(水)17時16分
ハンセン指数取引終了、0.08%高の25302.28(前日比+20.98)
香港・ハンセン指数は、0.08%高の25302.28(前日比+20.98)で取引を終えた。
17時15分現在、ドル円は106.44円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月14日(水)17時08分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、下げ止まり
14日午後の東京外国為替市場でドル円は下げ止まり。17時時点では106.44円と15時時点(106.44円)とほぼ同水準だった。時間外の米10年債利回りが低下幅を拡大したことで頭の重い動きが続き、16時過ぎには106.31円まで弱含む場面も見られた。もっとも、アジア時間につけた安値の106.24円が意識されると下げ止まるなど、一方的に売りが進む展開にはなっていない。
ユーロドルは強含み。17時時点では1.1180ドルと15時時点(1.1166ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利が低下した影響で一時1.1185ドルと日通し高値をつけた。なお、17時30分には7月英CPIなどの発表が控えており、ユーロポンド主導の動きに注意しておきたい。
ユーロ円は17時時点では119.00円と15時時点(118.86円)と比べて14銭程度のユーロ高水準。ドル円やユーロドルにつれて次第に下値が堅くなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.24円 - 106.77円
ユーロドル:1.1165ドル - 1.1185ドル
ユーロ円:118.72円 - 119.29円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年08月14日(水)16時35分
豪S&P/ASX200指数は6595.90で取引終了
8月14日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+27.36、6595.90で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月14日(水)16時34分
豪10年債利回りは上昇、0.942%近辺で推移
8月14日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.009%の0.942%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月14日(水)16時34分
豪ドルTWI=59.1(+0.1)
豪準備銀行公表(8月14日)の豪ドルTWIは59.1となった。
(前日末比+0.1)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月14日(水)16時33分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7247.67
前日比:-3.23
変化率:-0.04%フランス CAC40
終値 :5353.26
前日比:-9.81
変化率:-0.18%ドイツ DAX
終値 :11731.87
前日比:-18.26
変化率:-0.16%スペイン IBEX35
終値 :8668.90
前日比:-26.20
変化率:-0.30%イタリア FTSE MIB
終値 :20421.55
前日比:-117.88
変化率:-0.57%アムステルダム AEX
終値 :545.26
前日比:-0.43
変化率:-0.08%ストックホルム OMX
終値 :1526.86
前日比:-11.67
変化率:-0.76%スイス SMI
終値 :9788.73
前日比:+2.49
変化率:+0.03%ロシア RTS
終値 :1293.46
前日比:-4.39
変化率:-0.34%イスタンブール・XU100
終値 :99405.03
前日比:+196.54
変化率:+0.20%Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月14日(水)16時19分
ドル円は106.35円近辺でやや重い動き、時間外の米債利回りが低下
米中通商問題をめぐる動きが一巡し、欧州タイム序盤は小動きも、ドル円は106.35円近辺でやや上値が重い。また、ユーロドルは1.1165ドルを安値に1.1185ドルまで持ち直した。時間外の米10年債利回りが1.66%近辺まで低下しているのも、ドルの重しとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年08月14日(水)16時04分
上海総合指数0.42%高の2808.915(前日比+11.655)で取引終了
上海総合指数は、0.42%高の2808.915(前日比+11.655)で取引を終えた。
16時03分現在、ドル円は106.36円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月14日(水)16時23分
ドル・円は戻りの鈍い値動きか、米利下げ継続の思惑で
[今日の海外市場]
14日の欧米外為市場では、ドル・円は戻りの鈍い値動きを予想する。ユーロ圏経済の減速が鮮明になり、ドル選好地合いに振れやすい見通し。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)による利下げへの思惑は継続しており、積極的なドル買いは入りづらい展開となりそうだ。
米トランプ政権は9月1日に発動予定の対中制裁関税「第4弾」に関し、スマートフォンなど特定品目を12月15日に実施を先送りする。通商代表部(USTR)の13日の発表を受け、海外市場ではリスク選好の円売りによりドル・円は一時107円に接近。ただ、米中両国の対立は根本的に解決しておらず、本日のアジア市場では前日の円売りを修正する動きでドル・円は106円20銭台に弱含んだ。人民元の基準値は市場予想より元高方向に設定されたが、ドルの戻りは限定的に。また、午前中に発表された中国の経済指標が予想以上に低調な内容となり、円売りをさらに弱めた。
この後の海外市場では、ユーロ圏経済の弱さが意識されよう。前日発表されたドイツの8月ZEW景気期待指数は記録的な低水準となり、本日発表の4-6月期GDP速報値は前期比マイナス成長(前年比ゼロ成長)に転落。また、ユーロ圏の6月鉱工業生産も下落が予想されており、ユーロ圏域内経済の鈍化を背景に欧州中銀(ECB)の一段の緩和政策が意識されればユーロ・ドルは弱含み、ドル・円を小幅に押し上げるだろう。一方、13日の強い米消費者物価指数(CPI)もあって、FRBの9月大幅利下げ観測は後退気味となり、ドル買いも見込まれる。ただ、インフレ指標は反発してもFRBの利下げ方針への影響は限定的とみられ、明日の小売売上高を前に積極的なドル買いは手控えられそうだ。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・7月消費者物価指数(前年比予想:+1.9%、6月:+2.0%)
・17:30 英・7月生産者物価指数・産出(前年比予想:+1.7%、6月:+1.6%)
・18:00 ユーロ圏・4-6月期GDP改定値(前年比予想:+1.1%、速報値:+1.1%)
・18:00 ユーロ圏・6月鉱工業生産(前月比予想:-1.5%、5月:+0.9%)
・21:30 米・7月輸入物価指数(前月比予想:-0.1%、6月:-0.9%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月14日(水)15時11分
NZSX-50指数は10849.76で取引終了
8月14日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-5.01、10849.76で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月14日(水)15時11分
NZドル10年債利回りは上昇、1.10%近辺で推移
8月14日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.10%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月14日(水)15時11分
NZドルTWI=71.9
NZ準備銀行公表(8月14日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.9となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月14日(水)15時08分
日経平均大引け:前日比199.69円高の20655.13円
日経平均株価指数は、前日比199.69円高の20655.13円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、106.37円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年08月14日(水)15時05分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、伸び悩み
14日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。15時時点では106.44円と12時時点(106.29円)と比べて15銭程度のドル高水準だった。午後の日経平均株価が比較的底堅く推移するなか、「中国が9月の米国との貿易交渉計画を維持している」との一部報道が材料視されたとの声も聞かれ、一時106.62円付近まで値を上げた。もっとも、観測記事であることから買いも続かず106.40円台まで押し戻されている。
ユーロドルはじり安。15時時点では1.1166ドルと12時時点(1.1175ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。鈍い動きながらも昨日安値の1.1170ドルを下抜けて1.1165ドルまで下押しするなど頭の重い動きとなっている。
ユーロ円は頭が重い。15時時点では118.86円と12時時点(118.78円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。米中交渉に関する一部報道により119.10円台まで上げたが、すぐに118円台後半まで失速するなどドル円と同様の動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:106.24円 - 106.77円
ユーロドル:1.1165ドル - 1.1180ドル
ユーロ円:118.72円 - 119.29円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年08月14日(水)15時05分
【速報】独・4-6月期GDP速報値は予想を上回り0.0%
日本時間14日午後3時に発表された独・4-6月期GDP速報値(季調前)は予想を上回り、前年比0.0%となった。
【経済指標】
・独・4-6月期GDP速報値:前年比0.0%(予想:-0.3%、1-3月期:+0.6%)Powered by フィスコ
2021年03月04日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]大証ナイト終値29380円、通常取引終値比210 円安(06:12)
-
[NEW!][通貨オプション]R/R、円先安感に伴う円プット買い強まる(05:55)
-
3月3日のNY為替・原油概況(05:27)
-
ドル・円106.96円、ベージュブック後(05:11)
-
欧州主要株式指数、まちまち(04:50)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ46ドル高、原油先物1.55ドル高(04:30)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04:07)
-
米2月雇用統計:増加予想も冴えない伸びに留まる可能性(04:02)
-
NY外為:ドル売り一服、米国債相場下げ止まる、ベージュブック控え(03:34)
-
NY外為:ポンド底堅い、英国コロナ対策費増額へ(02:33)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ88ドル高、原油先物1.80ドル高(02:21)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、上昇一服(02:06)
-
NY外為:ユーロ売り一服、ECB副総裁はYCCの可能性を否定(01:20)
-
ドル円、上値重い 106.89円付近で推移(01:17)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ51ドル高、原油先物0.97ドル高(00:52)
-
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(00:45)
-
【市場反応】米2月ISM非製造業景況指数予想外に低下、価格が2008年来の高水準でドル続伸(00:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い(00:11)
-
【速報】米・2月ISM非製造業景況指数は予想を下回り55.3(00:00)
-
【まもなく】米・2月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間24:00)(23:48)
-
ドル円、一時107.08円 昨年7月23日以来高値(23:48)
-
【速報】米・2月サービス業PMI改定値は59.8(23:45)
-
【NY為替オープニング】米ISM非製造業景況指数やベージュブックに注目(23:34)
-
ドル・円再び107円台へ、利回り上昇で(23:32)
-
【市場反応】米2月ADP雇用統計、予想外に伸びが鈍化、ドル反落(23:11)

過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)