
2019年09月17日(火)のFXニュース(5)
-
2019年09月17日(火)16時38分
豪S&P/ASX200指数は6695.25で取引終了
9月17日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+21.77、6695.25で取引終了。
Powered by フィスコ -
2019年09月17日(火)16時38分
豪10年債利回りは下落、1.132%近辺で推移
9月17日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.058%の1.132%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2019年09月17日(火)16時38分
豪ドルTWI=59.8(-0.1)
豪準備銀行公表(9月17日)の豪ドルTWIは59.8となった。
(前日末比-0.1)Powered by フィスコ -
2019年09月17日(火)16時35分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7332.99
前日比:+11.58
変化率:+0.16%フランス CAC40
終値 :5600.65
前日比:-1.58
変化率:-0.03%ドイツ DAX
終値 :12355.27
前日比:-25.04
変化率:-0.20%スペイン IBEX35
終値 :9024.60
前日比:-27.40
変化率:-0.30%イタリア FTSE MIB
終値 :21973.19
前日比:+3.95
変化率:+0.02%アムステルダム AEX
終値 :573.88
前日比:+0.42
変化率:+0.07%ストックホルム OMX
終値 :1651.11
前日比:-3.90
変化率:-0.24%スイス SMI
終値 :9966.62
前日比:-2.57
変化率:-0.03%ロシア RTS
終値 :1394.41
前日比:-1.68
変化率:-0.12%イスタンブール・XU100
終値 :102333.50
前日比:-256.20
変化率:-0.25%Powered by フィスコ -
2019年09月17日(火)16時16分
上海総合指数1.74%安の2978.118(前日比-52.636)で取引終了
上海総合指数は、1.74%安の2978.118(前日比-52.636)で取引を終えた。
16時15分現在、ドル円は108.20円付近。Powered by フィスコ -
2019年09月17日(火)16時08分
ドル・円は底堅い値動きか、中東情勢の緊張でドル選好
[今日の海外市場]
17日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。中東情勢の緊張を受け、リスク回避的な動きに伴うドル買いが見込まれる。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)の大幅利下げ観測は後退したが、先行きは不透明で積極的なドル買いは手控えられそうだ。
サウジアラビアの国営石油会社サウジアラムコの石油施設2カ所が14日に攻撃を受け、中東情勢に不透明感が広がっている。トランプ米大統領は16日、イランが関与した可能性を指摘。前日の海外市場では原油価格の上昇を背景に、カナダドルなど資源通貨の買いが目立った。本日のアジア市場でも地政学リスクの回避でドルに資金が集まりやすく、主要通貨の対ドルでの下げが続く。ただ、トランプ大統領はイランへの軍事行動に関し「戦争は望まない」と慎重姿勢を維持。3連休明けとなった東京株式市場で前週末同様、22000円付近の水準が維持され、円買いは抑制された。
市場の注目は本日と明日開催の連邦公開市場委員会(FOMC)。25bp利下げが織り込まれ、大幅利下げ観測を背景としたドル売りは後退している。そうしたなか、18時発表のドイツ9月ZEW景気期待指数は依然として低調な内容が予想され、ユーロ売り・ドル買いとなる見通し。また、22時15分の米国の8月鉱工業生産は前回からの改善、同設備稼働率はほぼ前回並みの水準が予想され、ドルはさらに売りづらい。一方、明日からの米中貿易交渉の次官級協議に向け、摩擦解消を期待した円売りがドル・円を押し上げる可能性もある。ただ、FRBの年内の利下げ継続への思惑で、ドル買いは小幅にとどまろう。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・18:00 独・9月ZEW景気期待指数(予想:-38.0、8月:-44.1)
・22:15 米・8月鉱工業生産(前月比予想:+0.2%、7月:-0.2%)
・22:15 米・8月設備稼働率(予想:77.6%、7月:77.5%)
・23:00 米・9月NAHB住宅市場指数(予想:66、8月:66)
・05:00 米・7月対米証券投資収支(6月:ネット長期有価証券+991億ドル)
・米連邦公開市場委員会(FOMC、18日まで)
・第74回国連総会(30日まで。24日から一般討論演説)Powered by フィスコ -
2019年09月17日(火)15時52分
ユーロドル 軟調、昨日の安値を小幅に割り込む
昨日に引き続き欧州勢はユーロ売りから入り、昨日安値を割り込みユーロドルは1.0992ドルまで弱含んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年09月17日(火)15時32分
日経平均大引け:前日比13.03円高の22001.32円
日経平均株価指数は、前日比13.03円高の22001.32円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、108.18円付近。Powered by フィスコ -
2019年09月17日(火)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い
17日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。15時時点では108.18円と12時時点(108.18円)とほぼ同水準だった。108.20円を挟んだ方向感の乏しい動き。米長期金利の低下幅縮小などが相場を支えた半面、国内輸出企業からの売りが観測されている108.30円手前では伸び悩んだ。
ユーロドルは小動き。15時時点では1.1012ドルと12時時点(1.1012ドル)とほぼ同水準だった。1.1010ドル付近で欧州勢の参入を待つ状態だ。なお、豪ドル米ドルは中国株の下落を受けて、一時0.6833米ドルまで弱含んだ。
ユーロ円は15時時点では119.13円と12時時点(119.13円)とほぼ同水準。119.10円台を中心とする小動きに終始した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.02円 - 108.37円
ユーロドル:1.0998ドル - 1.1014ドル
ユーロ円:118.87円 - 119.24円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年09月17日(火)15時00分
NZSX-50指数は10868.03で取引終了
9月17日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+36.29、10868.03で取引終了。
Powered by フィスコ -
2019年09月17日(火)14時59分
NZドル10年債利回りは下落、1.27%近辺で推移
9月17日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.27%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2019年09月17日(火)14時59分
NZドルTWI=70.6
NZ準備銀行公表(9月17日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.6となった。
Powered by フィスコ -
2019年09月17日(火)14時48分
ドル・円:ドル・円は底堅い、日本株高の継続で
17日午後の東京市場でドル・円は108円20銭台と、底堅さを維持。日経平均株価が22000円台でプラス圏を維持しており、日本株高を好感した円売りに振れやすい。一方、欧米株式先物は軟調だが、米10年債利回りは小幅に持ち直しており、金利にらみのドル買いも観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円02銭から108円37銭、ユーロ・円は118円87銭から119円24銭、ユーロ・ドルは1.0998ドルから1.1014ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年09月17日(火)14時47分
豪ドル・円:対円レートは伸び悩み、中国本土株安を嫌気した豪ドル売りも
17日のアジア市場で豪ドル・円は伸び悩み。一時74円30銭まで買われた後に73円91銭まで下げている。豪ドル・ドルの取引で豪ドル売りのフローが増えたことが要因。中国本土株式の軟調地合いを意識した豪ドル売りも観測された。ユーロ・円は118円87銭から119円24銭の範囲内で推移した。
・豪ドル・円の取引レンジ:73円90銭−74円30銭
Powered by フィスコ -
2019年09月17日(火)13時56分
ドル円 底堅い、108.20円台で推移
東京午後の為替相場ではドル円が底堅く、13時54分時点では108.24円付近での値動き。中国・香港株は前引け軟調だったものの、後場の日経平均が小幅高で推移していることもドル円の下値を支えているか。ドル円につれ高となり、ユーロ円は119.18円前後でじり高、豪ドル円も74.03円近辺まで持ち直している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年09月17日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年09月17日(火)15:12公開リスク回避は続かず結局ドル全面高、FOMC待ちの態勢にシフト
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年09月17日(火)13:08公開今週はFOMC! 議長発言で株価は調整へ!?下落することが多かった米ドル/円は…?
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2019年09月17日(火)10:45公開投機筋のポンド売り、まだ整理の途上。VIX指数13.74、米国株安定FOMC待ち!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年09月17日(火)06:48公開9月17日(火)■『明日にFOMC金融政策発表を控える点』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『トランプ大統領に…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)