ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2019年09月17日(火)のFXニュース(7)

  • 2019年09月17日(火)23時33分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ52ドル安、原油先物3.21ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 27024.52 -52.30 -0.19% 27036.88 26984.14  11  19
    *ナスダック   8146.93  -6.61 -0.08% 8162.48 8139.82 700 1551
    *S&P500     2995.76  -2.20 -0.07% 2999.57 2993.73 213 290
    *SOX指数     1587.21  -7.28 -0.46%  
    *225先物    21790 大証比 -20 -0.09%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     108.21  +0.09 +0.08%  108.35  108.09 
    *ユーロ・ドル  1.1040 +0.0039 +0.35%  1.1044  1.1007 
    *ユーロ・円   119.47  +0.51 +0.43%  119.50  119.08 
    *ドル指数     98.49  -0.12 -0.12%   98.74   98.48 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.74  -0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.81  -0.04        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.28  -0.04        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.97  -0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     59.69  -3.21 -5.10%   62.59   59.40 
    *金先物      1511.20 -0.30 -0.02%   1513.40   1500.90 

    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7311.03 -10.38 -0.14% 7350.24 7302.48  43  58
    *独DAX    12356.86 -23.45 -0.19% 12392.97 12303.51  12  18
    *仏CAC40    5607.14  +4.91 +0.09% 5619.45 5587.74  16  24

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月17日(火)23時25分
    【市場反応】米9月NAHB住宅市場指数、予想上回るドルもみ合い

    [欧米市場の為替相場動向]

    全米住宅産業協会(NAHB)が発表した9月NAHB住宅市場指数は68と予想66を上回り昨年の10月来の高水準となった。8月分も66から67へ上方修正された。

    ドル・円は108円35銭まで上昇し日中高値の108円37銭を目指す展開。ユーロ・ドルは1.1021ドルから1.1042ドルまで上昇した。
    【経済指標】
    ・米・9月NAHB住宅市場指数:68(予想:66、8月:67←66)

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月17日(火)23時17分
    【市場反応】米9月NAHB住宅市場指数、予想上回りドルもみ合い

    全米住宅産業協会(NAHB)が発表した9月NAHB住宅市場指数は68と予想66を上回り昨年の10月来の高水準となった。8月分も66から67へ上方修正された。

    ドル・円は108円35銭まで上昇し日中高値の108円37銭を目指す展開。ユーロ・ドルは1.1021ドルから1.1042ドルまで上昇した。
    【経済指標】
    ・米・9月NAHB住宅市場指数:68(予想:66、8月:67←66)

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月17日(火)23時12分
    ドル円、108円前半で小動き

     ドル円は108.20円近辺で小幅の上下。日米の金融政策イベントを控え、様子見ムードが強い。ダウ平均は小安い水準で下げ渋り、米10年債利回りは1.81%台でやや低下気味。
     また、ユーロドルは1.1042ドル、ユーロ円は119.50円まで高値を更新している。

  • 2019年09月17日(火)23時00分
    【速報】米・9月NAHB住宅市場指数は予想を上回り68

     日本時間17日午後11時に発表された全米住宅建設業者協会(NAHB)の9月住宅市
    場指数は予想を上回り68となった。

    【経済指標】
    ・米・9月NAHB住宅市場指数:68(予想:66、8月:67←66)

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月17日(火)23時00分
    【NY為替オープニング】FOMCを睨む展開

    ●ポイント
    ・サウジアラビア、一部顧客の10月の出荷を延期
    ・サウジの生産ペース、予想より早く回復へ
    ・中国、米国との閣僚級協議の10月会合を準備
    ・独・9月ZEW景気期待指数:−22.4(8月:-43.6)
    ・米・8月鉱工業生産:前月比+0.6%(予想:+0.2%、7月:−0.1%←-0.2%)
    ・米・8月設備稼働率:77.9%(予想:77.6%、7月:77.5%)
    ・米・9月NAHB住宅市場指数(予想:66、8月:66)
    ・米連邦公開市場委員会(FOMC、18日まで)
    ・第74回国連総会(30日まで。24日から一般討論演説)

     17日のニューヨーク外為市場では本日17日から18日にかけてワシントンで開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)を睨む展開となる。

    米連邦準備制度理事会(FRB)は今回の会合で0.25%ポイントの利下げがほぼ確実視されている。トランプ大統領はインフレが低く、FRBに大幅な利下げを実施し、政策金利をゼロ%にすべきとの要求を継続しているが、米国の労働市場や消費は依然強く成長が支えられるとの見方からタカ派的な利下げが予想されている。市場は9月を含め本年あと2回の利下げ予想となっている。今回の会合ではスタッフの予測が発表されるほか、パウエル議長の会見も予定されており、今後の金融政策の軌道を探る。

    タカ派的なFOMCの予想やドル不足が影響した短期調達コストの上昇でドルは堅調に推移すると見る。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の109円38銭を下回る限り下落基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1259ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円108円14銭、ユーロ・ドル1.1030ドル、ユーロ・円118円90銭、ポンド1.2439ドル、ドル・スイスは0.9914フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月17日(火)22時51分
    【まもなく】米・9月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間17日午後11時に全米住宅建設業者協会(NAHB)の9月住宅市場指数が発
    表されます。

    ・米・9月NAHB住宅市場指数
    ・予想:66
    ・8月:66

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月17日(火)22時39分
    【市場反応】米8月鉱工業生産/設備稼働率、予想上回りドル買い

    [欧米市場の為替相場動向]

     米連邦準備制度理事会(FRB)が発表した8月鉱工業生産は前月比+0.6%となった。伸びは予想+0.2%を上回り昨年8月以降1年ぶり最大となった。
    8月設備稼働率は77.9%と、7月77.5%から予想以上に上昇し、3月来で最高。

    ドル・円は108円09銭から108円24銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1030−35ドルでもみ合いとなった。

    【経済指標】
    ・米・8月鉱工業生産:前月比+0.6%(予想:+0.2%、7月:−0.1%←-0.2%)
    ・米・8月設備稼働率:77.9%(予想:77.6%、7月:77.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月17日(火)22時30分
    【市場反応】米8月鉱工業生産/設備稼働率、予想上回りドル買い

     米連邦準備制度理事会(FRB)が発表した8月鉱工業生産は前月比+0.6%となった。伸びは予想+0.2%を上回り昨年8月以降1年ぶり最大となった。
    8月設備稼働率は77.9%と、7月77.5%から予想以上に上昇し、3月来で最高。

    ドル・円は108円09銭から108円24銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1030−35ドルでもみ合いとなった。

    【経済指標】
    ・米・8月鉱工業生産:前月比+0.6%(予想:+0.2%、7月:−0.1%←-0.2%)
    ・米・8月設備稼働率:77.9%(予想:77.6%、7月:77.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月17日(火)22時23分
    ドル円、108.17円付近でもみ合い 米指標には反応限定

     ドル円はもみ合い。22時21分時点では108.17円付近で推移している。本日から米連邦公開市場委員会(FOMC)とあって、次第に様子見姿勢が強まっている。なお、8月米鉱工業生産指数は前月比0.6%上昇と予想の0.2%上昇を上回ったものの、相場の反応は限られた。
     時間外のダウ先物は前日比52ドル安程度、米10年債利回りは1.82%台で推移。

  • 2019年09月17日(火)22時17分
    【速報】米・8月設備稼働率は予想を上回り77.9%

     日本時間17日午後10時15分に発表された米・8月設備稼働率は予想を上回り77.9%とな
    った。

    【経済指標】
    ・米・8月設備稼働率:77.9%(予想:77.6%、7月:77.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月17日(火)22時15分
    【速報】米・8月鉱工業生産は予想を上回り+0.6%

     日本時間17日午後10時15分に発表された米・8月鉱工業生産は予想を上回り、前月比
    +0.6%となった。

    【経済指標】
    ・米・8月鉱工業生産:前月比+0.6%(予想:+0.2%、7月:−0.1%←-0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月17日(火)22時04分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小幅高

     17日の欧州外国為替市場でドル円は小幅高。22時時点では108.20円と20時時点(108.13円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。一時は1.80%台まで低下した米10年債利回りが1.82%台まで低下幅を縮めたことを支えに108.21円付近までやや強含み。もっとも、東京午後以降の高値108.25円付近を上抜ける動きも見られない。

     カナダドル(CAD)は弱含み。7月カナダ製造業出荷が予想を下回る結果となったことを手掛かりに対ドルで1.3278CAD、対円で81.48円までCAD安が進んだ。

     ユーロドルは小高い。22時時点では1.1027ドルと20時時点(1.1024ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロカナダドルやユーロスイスフランなどユーロクロスの上昇につれる形で一時1.1032ドルと日通し高値を付けた。

     ユーロ円は堅調。22時時点では119.31円と20時時点(119.20円)と比べて11銭程度のユーロ高水準だった。全般ユーロが底堅く推移するなか、一時119.33円まで本日高値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.02円 - 108.37円
    ユーロドル:1.0990ドル - 1.1032ドル
    ユーロ円:118.87円 - 119.33円

  • 2019年09月17日(火)21時58分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=75.20円 売り

    75.20円 売り
    74.50円 売りやや小さめ

    73.92円 9/17 21:31現在(高値74.30円 - 安値73.90円)

    73.50円 買い小さめ
    73.00円 買い小さめ、OP17日NYカット大きめ
    72.15円 OP19日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2019年09月17日(火)21時52分
    【まもなく】米・8月設備稼働率の発表です(日本時間22:15)

     日本時間17日午後10時15分に米・8月設備稼働率が発表されます。

    ・米・8月設備稼働率
    ・予想:77.6%
    ・7月:77.5%

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム