
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2019年09月17日(火)のFXニュース(4)
-
2019年09月17日(火)13時39分
【ディーラー発】豪ドル売り継続(東京午後)
午後に入っても、豪ドル売りの流れが継続。対ドルで0.6834付近まで、対円で73円90銭付近まで続落した。また、NZドルも豪ドルにつれ、対ドルで0.6323付近まで、対円で68円38銭付近まで水準を切り下げるなどオセアニア通貨が弱含む状況。また、ドル円は日経平均が再びマイナス圏に沈むと、一時108円07銭付近まで反落。クロス円もユーロ円が119円ちょうど付近まで、ポンド円が134円18銭付近まで売られる場面が見られた。13時39分現在、ドル円108.212-215、ユーロ円119.149-153、ユーロドル1.10107-110で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年09月17日(火)13時04分
ドル円、107.75円割れにストップロス
ドル円は、本日から明日にかけての米連邦公開市場委員会(FOMC)、明日からの日銀金融政策決定会合、19-20日に予定されている米中次官級通商協議などを控えて108円前半で推移。上値には、108.40-50円にドル売りオーダーが控えている。下値には、107.80円にドル買いオーダー、107.75円割れにストップロスが控えており、中東発の地政学リスク関連のヘッドラインに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年09月17日(火)12時58分
日経平均後場寄り付き:前日比28.50円安の21959.79円
日経平均株価指数後場は、前日比28.50円安の21959.79円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は9月17日12時46分現在、108.14円付近。Powered by フィスコ -
2019年09月17日(火)12時50分
ドル・円:ドル・円は上げ渋り、欧米株安観測で
17日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り。米中摩擦解消への期待感が広がったものの、欧米株安観測で円売りは縮小しドルは朝方の安値付近まで失速した。
ドル・円は、108円前半を中心とした値動き。米中貿易交渉の次官級協議が近く開かれる見通しとなり、両国の摩擦解消への期待感から日経平均株価はプラスに浮上。リスク選好の円売りでドルは108円30銭台に値を上げた。
ただ、中国株や欧米株式先物の軟調地合いが続き、今晩の株安への警戒から円売りは縮小。ランチタイムの日経平均先物はマイナス圏で推移しており、目先の日本株安継続への思惑から円売りは後退しているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円02銭から108円37銭、ユーロ・円は118円87銭から119円24銭、ユーロ・ドルは1.0998ドルから1.1012ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年09月17日(火)12時48分
ユーロドル、1.10ドル以下にはオプションの行使価格控える
ユーロドルは、17日・20日のNYカットオプション1.1000ドル付近で推移。1.0950ドルには17日・19日・20日のNYカットオプション、1.0925ドルにも20日のNYカットオプションが控えており、今週は底堅いイメージとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年09月17日(火)12時34分
上海総合指数1.02%安の2999.842(前日比-30.912)で午前の取引終了
上海総合指数は、1.02%安の2999.842(前日比-30.912)で午前の取引を終えた。
ドル円は108.15円付近。Powered by フィスコ -
2019年09月17日(火)12時33分
ドル・円は上げ渋り、欧米株安観測で
17日午前の東京市場でドル・円は上げ渋り。米中摩擦解消への期待感が広がったものの、欧米株安観測で円売りは縮小しドルは朝方の安値付近まで失速した。
ドル・円は、108円前半を中心とした値動き。米中貿易交渉の次官級協議が近く開かれる見通しとなり、両国の摩擦解消への期待感から日経平均株価はプラスに浮上。リスク選好の円売りでドルは
108円30銭台に値を上げた。
ただ、中国株や欧米株式先物の軟調地合いが続き、今晩の株安への警戒から円売りは縮小。ランチタイムの日経平均先物はマイナス圏で推移しており、目先の日本株安継続への思惑から円売りは後退しているようだ。ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円02銭から108円37銭、ユーロ・円は118円87銭から119円24銭、ユーロ・ドルは1.0998ドルから1.1012ドルで推移した。
【要人発言】
・豪準備銀(議事要旨)
「必要であれば追加緩和」
「世界経済の見通しにダウンサイズリスク」
「賃金の伸びの上向きトレンドは勢いを失ったもよう」
Powered by フィスコ -
2019年09月17日(火)12時07分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上値重い
17日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。12時時点では108.18円とニューヨーク市場の終値(108.12円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。10時30分過ぎに108.37円まで上昇する場面があったものの、市場では「108.30円台では国内輸出企業からの売りが観測された」との指摘もあり、その後は伸び悩む展開に。日経平均株価が再びマイナス圏に沈んだ影響もあり、108.08円付近まで押し戻された。
ユーロ円も上値が重い。12時時点では119.13円とニューヨーク市場の終値(118.96円)と比べて17銭程度のユーロ高水準だった。一時119.24円まで上昇したが、一巡後は119.00円付近まで上値を切り下げた。総じてドル円や株価動向につれた動きが続いている。
ユーロドルは12時時点では1.1012ドルとニューヨーク市場の終値(1.1001ドル)と比べて0.0011ドル程度のユーロ高水準。一時1.1014ドルまで上げるなど底堅く推移した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.02円 - 108.37円
ユーロドル:1.0998ドル - 1.1014ドル
ユーロ円:118.87円 - 119.24円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年09月17日(火)11時35分
日経平均前場引け:前日比23.55円安の21964.74円
日経平均株価指数は、前日比23.55円安の21964.74円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時34分現在、108.13円付近。Powered by フィスコ -
2019年09月17日(火)11時05分
ドル円 108.13円前後へ弱含み、日米中の株価指数がマイナス圏
ドル円は、本邦輸出企業や米系短期筋の売り、日米中の株価指数がマイナス圏で軟調推移、米10年債利回りが1.81%台へ低下していることなどで、108.13円前後へ弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年09月17日(火)11時03分
【ディーラー発】豪ドル売り優勢(東京午前)
連休明けの日経平均が反落して始まると、序盤はリスク回避の円買いが先行。しかしその後、日経平均がプラス圏に浮上すると一転円売りが強まり、ドル円は108円02銭付近から108円37銭付近まで反発。また、クロス円もドル円につれ総じて堅調。一方、RBA議事要旨が公表され「必要であれば追加緩和を実施」等の内容が伝わると、豪ドル売りが優勢に。豪ドルドルは0.6844付近まで、豪ドル円が74円03銭付近まで値を崩したほか、ユーロ豪ドルは1.6079付近まで上値を拡大した。11時03分現在、ドル円108.121-124、ユーロ円119.017-021、ユーロドル1.10075-078で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年09月17日(火)10時53分
ハンセン指数スタート0.67%安の26942.96(前日比-181.59)
香港・ハンセン指数は、0.67%安の26942.96(前日比-181.59)でスタート。
日経平均株価指数、10時51分現在は前日比20.54円高の22008.83円。
東京外国為替市場、ドル・円は108.21円付近。Powered by フィスコ -
2019年09月17日(火)10時53分
ドル円108.20円前後まで弱含み、輸出と米系筋の売り
ドル円は、108.37円の高値から108.20円前後まで弱含み。本邦輸出企業や米系短期筋の売りが観測されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年09月17日(火)10時43分
ドル円108.37円まで上げ幅拡大、108.40-50円にはドル売りオーダー
ドル円は、日経平均株価が+50円超の上昇となっていることで108.37円まで上げ幅拡大。ドル売りオーダーは108.40-50円に控えている。新華社通信は、中国の実務者の貿易チームが18日に訪米、と報じている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年09月17日(火)10時24分
ドル円108.18円前後、13日高値108.26円に面合わせ後に弱含み
ドル円は、108.26円までじり高に推移して13日の高値に面合わせした後、108.18円前後へ弱含み。日米の株価指数は小幅マイナス圏へ沈んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.61%安、対ユーロ0.34%高(04/05(土) 08:24)
- NY市場動向(取引終了):ダウ2231.07ドル安(速報)、原油先物4.96ドル安(04/05(土) 08:23)
- NY金先物は続落、ドル反発で換金目的の売りが強まる(04/05(土) 07:45)
- 【来週の注目イベント】米トランプ関税、米CPI・PPI、FOMC議事録、EU貿易相(04/05(土) 07:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4日 ドル円、4日ぶり反発(04/05(土) 06:04)
- 4月4日のNY為替・原油概況(04/05(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い一服(04/05(土) 04:03)
- [通貨オプション]OP買い一段と加速、リスク警戒感(04/05(土) 03:50)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1866ドル安、原油先物4.88ドル安(04/05(土) 03:47)
- 【速報】ダウ2000ドル超安、パウエルFRB議長のタカ派発言嫌気(04/05(土) 03:40)
- 【速報】英国、米国の貿易協議継続=WAPO(04/05(土) 03:02)
- NY外為:ドル大幅反発、米大幅利下げ観測後退、パウエルFRB議長が当面利下げに慎重姿勢再表明(04/05(土) 03:02)
- 【速報】英国、米国の牛肉、魚の関税率引き下げを提示=WAPO(04/05(土) 03:00)
過去のFXニュース

- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
- 米ドル/円は安値を売らず、忍耐強く戻り売り継続か。日米為替論争が関税交渉に利用されれば下落トレンドは継続も、投機筋の円買いが史上最大で突然踏み上げられる可能性(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)