
2019年09月20日(金)のFXニュース(5)
-
2019年09月20日(金)16時36分
豪S&P/ASX200指数は6730.80で取引終了
9月20日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+13.33、6730.80で取引終了。
Powered by フィスコ -
2019年09月20日(金)16時35分
豪10年債利回りは下落、1.020%近辺で推移
9月20日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.040%の1.020%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2019年09月20日(金)16時35分
豪ドルTWI=59.4(-0.4)
豪準備銀行公表(9月19日)の豪ドルTWIは59.4となった。
(前日末比-0.4)Powered by フィスコ -
2019年09月20日(金)16時33分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7345.55
前日比:-10.87
変化率:-0.15%フランス CAC40
終値 :5650.79
前日比:-8.29
変化率:-0.15%ドイツ DAX
終値 :12444.49
前日比:-13.21
変化率:-0.11%スペイン IBEX35
終値 :9136.40
前日比:+0.40
変化率:+0.00%イタリア FTSE MIB
終値 :22157.54
前日比:+29.30
変化率:+0.13%アムステルダム AEX
終値 :578.50
前日比:-0.58
変化率:-0.10%ストックホルム OMX
終値 :1666.43
前日比:+1.79
変化率:+0.11%スイス SMI
終値 :10091.42
前日比:+26.96
変化率:+0.27%ロシア RTS
終値 :1374.11
前日比:-3.95
変化率:-0.29%イスタンブール・XU100
終値 :100038.50
前日比:-300.30
変化率:-0.30%Powered by フィスコ -
2019年09月20日(金)16時29分
ユーロポンド 買い戻し、アイルランド外相は合意は近くないと発言
欧州入り後は買いが優勢だったポンドは、ユーロに対しては若干売りが入っている。コブニー・アイルランド外相は「英国のブレグジット妥協案の要求は理不尽」「現時点では合意は近くはない」と発言したことも、ポンド売り・ユーロ買いを促している。
ユーロポンドは欧州参入後、一時0.8787ポンドまで下がったが、16時29分時点では0.8810ポンド近辺まで戻している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年09月20日(金)16時24分
ドル円、107.77円と昨日安値下抜け 米金利低下を受けて
ドル円はじり安。107.90円を前に頭を叩かれると、欧州勢参入後は米長期金利の低下とともに売りが強まり、一時107.77円と昨日安値の107.79円を下抜けた。市場では「本邦輸出企業が108.30円に売りを置き始めた」との指摘があり、上値の重さが意識される。
また、ドル円や米金利の低下に伴ってユーロドルは一時1.1068ドルと昨日高値の1.1073ドルに迫っている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年09月20日(金)16時09分
上海総合指数0.24%高の3006.447(前日比+7.168)で取引終了
上海総合指数は、0.24%高の3006.447(前日比+7.168)で取引を終えた。
16時08分現在、ドル円は107.87円付近。Powered by フィスコ -
2019年09月20日(金)16時04分
ドル・円は底堅い値動きか、材料難も米追加利下げ観測は一服
[今日の海外市場]
20日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。重要イベントの通過で具体的な材料が乏しく、積極的なドル買いは見込みにくい。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)による追加利下げ観測はいったん収束し、ドル売りは一段と弱まりそうだ。
前日の海外市場では17-18日に開催された米連邦公開市場委員会(FOMC)での2会合連続の政策金利引き下げを消化する展開となった。19日は日本とスイス、英国の中銀が現行政策の維持を決定し、このうちフランとポンドの対ドルでの買いが目立った。本日のアジア市場は、東京市場の明日からの3連休を前に積極的な売り買いが手控えられている。ただ、重要イベント通過に伴うリスク要因の後退で全般的に円売り方向へ振れやすく、日経平均株価の上昇を手がかりにクロス円は底堅い値動きとなった。ドル・円は材料難から失速したが、下落ペースは緩慢となった。
この後の海外市場では、引き続きFRBの金融政策がテーマとなろう。前日のフィラデルフィア製造業景況指数や新規失業保険申請件数は前回よりも内容的に見劣りするものの、予想を上回った。今晩は主要経済指標の発表は予定されていないが、ウィリアムズNY連銀総裁やローゼングレン・ボストン連銀総裁の発言が材料視される。足元では、FOMCの声明やドット・チャートがタカ派寄りと受け止められており、ローゼングレン氏から強気な見解が聞かれれば、米10年債利回りの持ち直しを手がかりに年内の追加利下げ観測を背景としたドル売りはさらに後退しそうだ。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・21:15 ウィリアムズNY連銀総裁プレゼン(スイス中銀主催会合)
・21:30 カナダ・7月小売売上高(前月比予想:+0.6%、6月:0.0%)
・23:00 ユーロ圏・9月消費者信頼感指数速報値(予想:-7.0、8月:-7.1)
・24:20 ローゼングレン米ボストン連銀総裁が討論会参加(NY大学主催会合)
・02:00 カプラン米ダラス連銀総裁質疑応答(サンアントニオ支店主催会合)Powered by フィスコ -
2019年09月20日(金)15時56分
ユーロドル、ポンドに連れ高もオプションが勢い止めるか
ポンドドルが7月4日以来となる1.2582ドルまで上昇したことで、ユーロドルも連れて堅調になり1.1065ドルまで上昇している。しかし、ユーロドルは本日のNYカットで1.1000ドル、1.1050ドル、1.1100ドルに大き目のオプションがあることで、オプションのヘッジなどで勢いを止める可能性が高そうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年09月20日(金)15時13分
NZSX-50指数は10829.39で取引終了
9月20日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+28.34、10829.39で取引終了。
Powered by フィスコ -
2019年09月20日(金)15時13分
NZドル10年債利回りは下落、1.15%近辺で推移
9月20日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.15%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2019年09月20日(金)15時12分
NZドルTWI=70.1
NZ準備銀行公表(9月20日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.1となった。
Powered by フィスコ -
2019年09月20日(金)15時06分
日経平均大引け:前日比34.64円高の22079.09円
日経平均株価指数は、前日比34.64円高の22079.09円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、107.87円付近。Powered by フィスコ -
2019年09月20日(金)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、売り一服
20日午後の東京外国為替市場でドル円は売り一服。15時時点では107.84円と12時時点(107.92円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。米長期金利の低下を受けて全般にドル安が進むなか、13時30分過ぎには一時107.80円まで値を下げた。もっとも、昨日安値の107.79円が意識されるといったんは下げ止まった。
ユーロドルは高値圏でのもみ合い。15時時点では1.1055ドルと12時時点(1.1059ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。1.10ドル台半ばでの小動きとなっており、欧州勢の参入待ちの状況だ。
ユーロ円はさえない。15時時点では119.23円と12時時点(119.36円)と比べて13銭程度のユーロ安水準だった。日経平均株価が徐々に上げ幅を縮めるなか、119.23円付近まで弱含む場面も見られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.80円 - 108.09円
ユーロドル:1.1040ドル - 1.1060ドル
ユーロ円:119.22円 - 119.38円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年09月20日(金)15時03分
ユーロドル 1.1055ドル前後、8月独PPIは前月比-0.5%
ユーロドルは1.1060ドルを上値に1.1055ドル前後、一方でユーロ円は119.25円前後と本日安値圏で推移。8月独生産者物価指数(PPI)は前月比-0.5%となり、予想の-0.2%を下回った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年09月20日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年09月20日(金)17:25公開正しいのは相場! 市場心理に惑わされず、勇気をもって行動した少数派が勝つ!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2019年09月20日(金)15:41公開黒田会見も通り一辺倒で終わり、ドル円ショート目だが材料少ない
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年09月20日(金)10:33公開合意なき離脱懸念が後退→ポンド上昇!ユンケル委員長が離脱案合意に前向き。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年09月20日(金)06:47公開9月20日(金)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ大統領による決定や発言…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… -
2025年09月12日(金)16時37分公開
時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラに… -
2025年09月12日(金)15時23分公開
インフレ面の安心と雇用の鈍化でドル金利低下、ドル円はコアレンジにしがみつき新たな材料待ち -
2025年09月12日(金)11時48分公開
米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンド… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 9月12日(金)■『自民党総裁選への思惑』と『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- 時間軸を下げたらチャンスがあるわけではない! スキャルで稼いでいる人が、1日中張り付いていても取引できないことはザラにある(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- 米ドル/円は146~148円台でのレンジ相場継続か。FOMCや日銀会合といったイベントで一時的な動きはあってもトレンドを作るような決定打にはならなそう(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)