
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2019年09月20日(金)のFXニュース(4)
-
2019年09月20日(金)14時24分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、前日安値を意識か
20日午後の東京市場でドル・円は一段安となり、一時107円80銭まで値を下げた。ただ、前日終値が意識されたためか、同水準で下げ渋った。足元では米10年債利回りが1.76%台に低下し、ドル売りに振れやすい地合いのようだ。半面、米ダウ先物はプラス圏を維持しており、まとまったドル売りを抑制しているもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円80銭から108円09銭、ユーロ・円は119円22銭から119円38銭、ユーロ・ドルは1.1040ドルから1.1060ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年09月20日(金)13時53分
ドル円 昨日の安値手前で下げ止まる
ドル円は107.85円前後で推移。戻り鈍いままに107.80円まで下落するも、昨日の安値107.79円手前で下げ止まった。米10年債利回りは1.76%前半で低下傾向のまま。他、ユーロドルが1.1059ドル付近、ポンドドルは1.2552ドル前後とドル安・欧州通貨高水準で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年09月20日(金)13時47分
【ディーラー発】豪ドル売り一服(東京午後)
午前に強まった豪ドル売りの流れが一服。豪ドルドルは0.6798付近まで持ち直し、豪ドル円が73円35銭付近まで買い戻されたほか、ユーロ豪ドルが1.6263付近まで反落。そうした中、ドル円は米債利回りの低下幅拡大に伴い、107円80銭付近まで下値を拡げた。また、ユーロドルは1.1059付近まで、ポンドドルが1.2553付近までじり高推移となるなどややドルが弱含む状況となっている。13時47分現在、ドル円107.850-853、ユーロ円119.282-286、ユーロドル1.10590-593で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年09月20日(金)13時11分
ドル円107.87円までじり安、米10年債利回り1.76%台へ低下
ドル円は米10年債利回りが1.76%台まで低下していることで、107.87円までじり安推移。日経平均株価は+85円程度の強含み、ダウ先物は+40ドル程度の強含み、上海総合指数はほぼ変わらずで推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年09月20日(金)13時04分
ユーロ円、上下のストップロスに要警戒
ユーロ円は119円台前半で推移。上値には、119.60円超えにストップロス、下値には118.60円割れにストップロスが控えており、米中通商問題や中東情勢に関連するヘッドラインに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年09月20日(金)12時48分
東京為替概況ドル・円:ドル・円は弱含み、3連休前で買い手控え
20日午前の東京市場でドル・円は弱含み。日本株高を背景に円売りに振れやすい地合いだが、東京市場は明日からの3連休を前に買いは手控えられた。
ドル・円は、重要イベントの通過に伴うリスク要因の後退で、日経平均株価の上昇を手がかりとした円売りに振れやすい地合い。ただ、東京市場は3連休前の取引で材料難のなか、ドルは積極的な買いは手控えられ107円台に失速した。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを持続しており、目先の日本株高継続への思惑から円売り方向に変わりはない。しかし、米連邦公開市場委員会(FOMC)後のドル買いは一巡しており、米10年債利回りの低下が続けばドルはさらに失速しそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円90銭から108円09銭、ユーロ・円は119円22銭から119円38銭、ユーロ・ドルは1.1036ドルから1.1051ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年09月20日(金)12時44分
ユーロドル、本日のNYカットオプション1.1050ドル周辺で推移か
ユーロドルは、本日のNYカットオプション1.1050ドル(約10億ユーロ)を軸にした動き。上値には、1.1080-100ドルに断続的に売りオーダー、下値には1.0970-1010ドルに断続的に買いオーダーが控えており、動きづらいオーダー状況となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年09月20日(金)12時35分
ドル・円は弱含み、3連休前で買い手控え
20日午前の東京市場でドル・円は弱含み。日本株高を背景に円売りに振れやすい地合いだが、東京市場は明日からの3連休を前に買いは手控えられた。
ドル・円は、重要イベントの通過に伴うリスク要因の後退で、日経平均株価の上昇を手がかりとした円売りに振れやすい地合い。ただ、東京市場は3連休前の取引で材料難のなか、ドルは積極的な買いは手控えられ107円台に失速した。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを持続しており、目先の日本株高継続への思惑から円売り方向に変わりはない。しかし、米連邦公開市場委員会(FOMC)後のドル買いは一巡しており、米10年債利回りの低下が続けばドルはさらに失速しそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円90銭から108円09銭、ユーロ・円は119円22銭から119円38銭、ユーロ・ドルは1.1036ドルから1.1051ドルで推移した。
【経済指標】
・日・8月全国消費者物価指数(生鮮品除く):+0.5%(前年比予想:+0.5%、7月:+0.6%)
Powered by フィスコ -
2019年09月20日(金)12時34分
日経平均後場寄り付き:前日比103.76円高の22148.21円
日経平均株価指数後場は、前日比103.76円高の22148.21円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は9月20日12時32分現在、107.90円付近。Powered by フィスコ -
2019年09月20日(金)12時31分
上海総合指数0.17%高の3004.485(前日比+5.206)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.17%高の3004.485(前日比+5.206)で午前の取引を終えた。
ドル円は107.92円付近。Powered by フィスコ -
2019年09月20日(金)12時26分
ドル円107.92円前後、今夜は利下げ賛成1名と反対2名のFRB高官の講演予定
ドル円は、東京市場が3連休前、昨日から本日まで開催されている米中次官級通商協議や本日48時間の期限を迎えるトランプ政権のイラン経済制裁の発表などを控えて、107.90円台で小動き。
本日は、21時15分からFOMCで利下げに賛成したウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁、明朝0時20分から据え置きを支持したローゼングレン米ボストン連銀総裁、明朝2時から利下げに懸念を示しているカプラン米ダラス連銀総裁の講演が予定されている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年09月20日(金)12時17分
日経平均前場引け:前日比97.97円高の22142.42円
日経平均株価指数は、前日比97.97円高の22142.42円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は12時16分現在、107.92円付近。Powered by フィスコ -
2019年09月20日(金)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、下げ渋り
20日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。12時時点では107.92円とニューヨーク市場の終値(108.02円)と比べて10銭程度のドル安水準だった。日銀が国債買入れオペの減額を通知したことが相場の重しとなり、一時107.90円まで下げたものの、売りの勢いは限られた。本邦3連休を控えていることもあり、全般に様子見ムードが強いようだ。
ユーロドルは底堅い。12時時点では1.1059ドルとニューヨーク市場の終値(1.1041ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の低下を手掛かりにした底堅い展開が続いており、一時1.1060ドルまで値を上げた。
ユーロ円はもみ合い。12時時点では119.36円とニューヨーク市場の終値(119.29円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。119.30円台での方向感を欠いた動きが続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.90円 - 108.09円
ユーロドル:1.1040ドル - 1.1060ドル
ユーロ円:119.22円 - 119.38円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年09月20日(金)11時12分
人民元対ドル基準値7.0730元
中国人民元対ドル基準値 7.0730元(前日 7.0732元)
Powered by フィスコ -
2019年09月20日(金)11時08分
【ディーラー発】豪ドル売りやや優勢(東京午前)
RBAの早期利下げ観測の高まりから、豪ドル売りがやや優勢に。豪ドルドルは0.6778付近まで、豪ドル円は73円16銭付近まで値を下げたほか、ユーロ豪ドルが1.6297付近まで上値を伸ばすなど豪ドルが弱含み。NZドルも豪ドルに連れて対ドルで0.6284付近まで、対円で67円84銭付近まで下落。また、ドル円は米債利回りの低下が重石となり107円89銭付近まで水準を切り下げている。11時08分現在、ドル円107.933-936、ユーロ円119.295-299、ユーロドル1.10518-521で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2019年09月20日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年09月20日(金)17:25公開正しいのは相場! 市場心理に惑わされず、勇気をもって行動した少数派が勝つ!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2019年09月20日(金)15:41公開黒田会見も通り一辺倒で終わり、ドル円ショート目だが材料少ない
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年09月20日(金)10:33公開合意なき離脱懸念が後退→ポンド上昇!ユンケル委員長が離脱案合意に前向き。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年09月20日(金)06:47公開9月20日(金)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『米国の金融政策への思惑』、そして『トランプ大統領による決定や発言…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 -
2025年07月03日(木)14時25分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月03日(木)14時15分公開
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の… -
2025年07月03日(木)14時10分公開
ヒロセ通商「LION FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリット… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- 交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目(持田有紀子)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)