
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年09月21日(土)のFXニュース(1)
-
2019年09月21日(土)02時54分
ドル円は107.63円まで下押し、クロス円も下落
米中通商協議への懸念で、ドル円は107.63円まで下押した。また、ユーロ円は118.60円、ポンド円は134.35円、豪ドル円は72.79円、NZドル円は67.37円まで安値を更新した。
ダウ平均は100ドル超安水準で推移し、米10年債利回りは1.75%近辺に低下幅を拡大した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年09月21日(土)02時34分
NY外為:リスクオフ、米中貿易協議の進展期待が後退、中国派遣団がモンタナ訪問を中止
NY外為市場ではリスク回避の動きが強まった。中国派遣団がモンタナ農家への訪問を中止したとの報道で、米中貿易協議の進展期待が後退。ダウ平均株価は下落に転じ、100ドル超安となった。
ドル・円は108円03銭から107円66銭まで下落。ユーロ・円は108円03銭から107円66銭まで下落した。
Powered by フィスコ -
2019年09月21日(土)02時16分
ドル円、一時107.71円と日通し安値 ダウ平均が100ドル超下落
ドル円は売りが優勢。小高く推移していたダウ平均が失速し、100ドル超下落したことが相場の重しとなり、一時107.71円と日通し安値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年09月21日(土)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、もみ合い
20日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。2時時点では107.89円と24時時点(107.89円)とほぼ同水準だった。ニューヨークタイムに入り、ドル円は107.90円近辺でこう着相場が続いている。今週の日米金融政策イベントは、ドル円の方向感にはつながらなかった。
トランプ米大統領の「中国との完全合意を模索している」「中国の米国産農産物購入は合意成立には不十分」などの発言が伝わったが、反応は見られなかった。ユーロドルは下げ渋る。2時時点では1.1007ドルと24時時点(1.1011ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準。メルケル独首相の「独は均衡予算を堅持する」との発言も手がかりに一時1.0996ドルまで下押した後、1.10ドル前半で動きが鈍っている。
ユーロ円も動意薄。2時時点で118.76円と24時時点(118.80円)と比べて4銭程度のユーロ安水準。独首相の発言を背景としたユーロ売りが一服し、118.72円を安値に118円後半で小動き。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.77円 - 108.09円
ユーロドル:1.0996ドル - 1.1068ドル
ユーロ円:118.72円 - 119.38円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年09月21日(土)01時18分
【ディーラー発】ドル買い先行(NY午前)
NY勢参入後は米中貿易協議の進展期待を背景としたドル買いが先行。ドル円が108円02銭付近まで小幅に買われ、ユーロドルは1.0996付近まで下値を拡大したほか、ポンドドルは1.2459付近まで続落。また、ドルストレートの下落につれユーロ円が118円71銭付近まで、ポンド円が134円53銭付近まで、豪ドル円が73円03銭付近まで値を落とした。他クロス円では、加・小売売上高の予想比下振れを受けカナダ円が一時81円18銭付近まで売られる場面が見られた。1時18分現在、ドル円107.937-940、ユーロ円118.786-790、ユーロドル1.10043-046で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年09月21日(土)01時16分
NY市場動向(午後0時台):ダウ62ドル高、原油先物0.65ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 27157.17 +62.38 +0.23% 27194.75 27102.18 17 12
*ナスダック 8166.61 -16.27 -0.20% 8202.82 8154.09 1368 1028
*S&P500 3008.66 +1.87 +0.06% 3016.37 3006.70 344 156
*SOX指数 1583.36 -8.71 -0.55%
*225先物 21980 大証比 +70 +0.32%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.96 -0.06 -0.06% 109.25 108.74
*ユーロ・ドル 1.1002 -0.0039 -0.35% 1.1058 1.0996
*ユーロ・円 118.79 -0.50 -0.42% 119.37 118.71
*ドル指数 98.61 +0.34 +0.35% 98.64 98.14
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.72 -0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 1.77 -0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 2.21 -0.02 2.92 2.88
*日米金利差 1.98 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 58.78 +0.65 +1.12% 59.10 58.37
*金先物 1510.10 +3.90 +0.26% 1514.30 1505.30
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7344.92 -11.50 -0.16% 7376.31 7322.01 45 54
*独DAX 12468.01 +10.31 +0.08% 12490.84 12418.50 14 16
*仏CAC40 5690.78 +31.70 +0.56% 5696.25 5647.53 25 15Powered by フィスコ -
2019年09月21日(土)00時14分
NY外為:ユーロ安値更新、独の財政刺激策への期待後退
NY外為市場でユーロが一段安となった。メルケル独首相が財政均衡の姿勢を変える意向はないと表明。経済が景気後退入りするリスクに直面する中、域内最大の経済のドイツが財政刺激策を実施するとの期待が後退した。
ユーロ・ドルは1.1034ドルから1.1005ドルまで下落。ユーロ・円は119円13銭から118円83銭まで下落した。
Powered by フィスコ -
2019年09月21日(土)00時08分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、弱含み
20日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは弱含み。24時時点では1.1011ドルと22時時点(1.1026ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ安水準だった。メルケル独首相が「ドイツは均衡予算を堅持する」などと述べると、ユーロ売り・ドル買いで反応。24時過ぎに一時1.1004ドルと日通し安値を付けた。
なお、市場関係者の間では「独政府が均衡予算の方針を変更し、財政拡張策を講じた場合、ユーロ買い材料になる」と予想されている。ドル円はもみ合い。24時時点では107.89円と22時時点(107.92円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。米国株や日経平均先物の上昇に伴う買いが入り一時108.03円付近まで上げたものの、米長期金利が低下していることもあって上値は限られた。
ユーロ円は軟調。24時時点では118.80円と22時時点(119.00円)と比べて20銭程度のユーロ安水準。独首相発言をきっかけに円買い・ユール売りが強まると、一時118.75円と日通し安値を付けた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.77円 - 108.09円
ユーロドル:1.1004ドル - 1.1068ドル
ユーロ円:118.75円 - 119.38円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月25日(月)15時42分公開
ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌ… -
2025年08月25日(月)15時21分公開
パウエル議長の発言に大はしゃぎしたのは米国株、ドル急落とはなったがサプライズほどでもなく -
2025年08月25日(月)14時17分公開
過熱感のある株式市場に要警戒!9月は荒れ相場になりやすい?米雇用統計が目先の注目ポイントになる!【2025年8月開催志… -
2025年08月25日(月)12時12分公開
【今週の見通し】米ドル安・米国株高は過剰反応!パウエルFRB議長講演はそれほどハト派の発言ではない!市場は冷静さを取り… -
2025年08月25日(月)09時56分公開
ドル円まだ持ち合い継続中!日足50日線下抜けるか?パウエル議長9月利下げ示唆→ドル急落+株価急騰。 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月25日(月)■『先週末のジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言の影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【8月25日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌビディアの決算とウクライナ戦争終焉期待の後退(西原宏一&叶内文子)
- ドル円まだ持ち合い継続中!日足50日線下抜けるか?パウエル議長9月利下げ示唆→ドル急落+株価急騰。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)