
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年09月25日(水)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2019年09月25日(水)01時20分
NY市場動向(午後0時台):ダウ9ドル安、原油先物0.82ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26940.79 -9.20 -0.03% 27079.68 26892.64 19 11
*ナスダック 8060.08 -52.38 -0.65% 8158.83 8042.10 612 1769
*S&P500 2985.74 -6.04 -0.20% 3007.98 2981.42 205 296
*SOX指数 1562.72 -15.37 -0.97%
*225先物 21830 大証比 -110 -0.50%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.34 -0.21 -0.20% 107.80 107.24
*ユーロ・ドル 1.0998 +0.0005 +0.05% 1.1015 1.0987
*ユーロ・円 118.06 -0.16 -0.14% 118.56 117.97
*ドル指数 98.51 -0.09 -0.09% 98.71 98.44
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.64 -0.04 0.63 0.61
*10年債利回り 1.67 -0.06 2.08 2.05
*30年債利回り 2.12 -0.05 2.92 2.88
*日米金利差 1.90 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 57.82 -0.82 -1.40% 58.49 57.41
*金先物 1535.0 +3.50 +0.23% 1536.50 1522.80
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7291.43 -34.65 -0.47% 7348.97 7281.91 44 56
*独DAX 12307.15 -35.18 -0.29% 12375.31 12307.15 16 14
*仏CAC40 5628.33 -2.43 -0.04% 5648.46 5625.24 17 22Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年09月25日(水)01時15分
NY外為:リスクオフ再燃、トランプ米大統領が国連演説で中国批判
NY外為市場ではリスク回避の動きが再燃した。ドル・円は107円71銭から107円24銭まで下落し2週間ぶりの安値を更新。ユーロ・円は118円53銭から117円97銭まで下落した。
朝方上昇していたダウ平均株価は下落に転じ39ドル安で推移。米国のトランプ大統領が国連総会での演説で、貿易や香港問題で中国を非難したため米中貿易摩擦への懸念が再燃したほか、低調な米国の消費者信頼感指数、製造業指数を受け、米国債も上昇。米10年債利回りは再び1.7%を割り込んだ。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年09月25日(水)00時51分
【ディーラー発】ドル円クロス円軟調(NY午前)
米・消費者信頼感指数やリッチモンド連銀製造業指数の予想比下振れを背景に、ドル円は107円23銭付近まで値を崩し本日安値を更新。また、クロス円はドル円に連れたほか、一時120ドル超高まで上昇していたNYダウが前日比マイナス圏に沈んだことも重石となり、ユーロ円が117円96銭付近まで下値を拡大、ポンド円が133円74銭付近まで値を落とし、豪ドル円も72円84銭付近まで水準を切り下げるなど総じて弱含む状況となっている。0時51分現在、ドル円107.285-288、ユーロ円118.007-011、ユーロドル1.09993-996で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年09月25日(水)00時49分
[通貨オプション] 変動率小幅低下、OP買い後退、リスク警戒感が緩和
ドル・円オプション市場で変動率は小幅低下した。リスク警戒感を受けたオプション買いが後退。
リスクリバーサルでは1カ月物以外でドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが後退した。
■変動率
・1カ月物6.20%⇒6.18% (08年10/24=31.044%)
・3カ月物6.52%⇒6.51%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物6.62%⇒6.61%(08年10/24=25.50%)
・1年物6.92%⇒6.90%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.59%⇒+1.59%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.89%⇒+1.86%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.95%⇒+1.93%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+2.06%⇒+2.05%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年09月25日(水)00時42分
ドル円、前日安値下抜け 107.27円と10日以来の安値
ドル円は軟調。米国株が失速したことなどを受けてリスク回避目的の円買い・ドル売りが進行。前日の安値107.31円を下抜けて一時107.27円と10日以来の安値を付けた。米10年債利回りが1.65%台まで低下したことも相場の重し。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年09月25日(水)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、弱含み
24日のニューヨーク外国為替市場でドル円は弱含み。24時時点では107.41円と22時時点(107.64円)と比べて23銭程度のドル安水準だった。9月米消費者信頼感指数が125.1と予想の133.5を下回り、9月米リッチモンド連銀製造業景気指数▲9と予想の1より弱い数字となったことが分かると米長期金利の低下とともにドル売りが先行。24時過ぎに一時107.37円と日通し安値を付けた。ダウ平均が伸び悩み、日経平均先物が下げに転じたことも相場の重し。
なお、トランプ米大統領はニューヨークで開かれている国連総会で「米中通商協議、両者にとって良い合意を望むが不利な条件は受け入れない」「明日、安倍首相と最終貿易合意をまとめる」「イランは世界最大のテロ支援者であり、イランへ制裁は継続される」などと述べた。ユーロドルは上値が重かった。24時時点では1.0998ドルと22時時点(1.1006ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。低調な米経済指標をきっかけに全般ドル売りが先行すると一時1.1015ドルと日通し高値を付けたものの、前日の高値1.1025ドルが目先上値の目処として意識されると伸び悩んだ。
ユーロ円は軟調。24時時点では118.13円と22時時点(118.48円)と比べて35銭程度のユーロ安水準。ドル円の下落につれた売りが出て一時118.08円と日通し安値を付けた。日経平均先物の失速なども相場の重し。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.37円 - 107.80円
ユーロドル:1.0984ドル - 1.1015ドル
ユーロ円:118.08円 - 118.56円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年05月25日(水)の最新のFXニュース
-
ドル円 126.20円に集まり始めた買いが下押し局面で支えとなるか(12:51)
-
豪ドル円、90.51円まで上昇 オセアニア通貨は全般堅調(12:43)
-
日経平均後場寄り付き:前日比15.28円安の26732.86円(12:36)
-
上海総合指数0.58%高の3088.662(前日比+17.735)で午前の取引終了(12:34)
-
ドル・円:ドル・円は小じっかり、買戻しで127円台回復(12:25)
-
ドル・円は小じっかり、買戻しで127円台回復(12:14)
-
東京外国為替市場概況・12時 NZドル円、上昇(12:09)
-
ドル円、127.22円まで上昇 目先のストップ誘発(12:04)
-
日経平均前場引け:前日比35.06円安の26713.08円(11:31)
-
【市場反応】NZドル急反発、0.50ポイントの利上げ決定で買い戻しが入る(11:03)
-
【速報】NZ準備銀行は政策金利を2.00%に引き上げ(11:00)
-
ハンセン指数スタート0.02%高の20115.56(前日比+3.46)(10:51)
-
ユーロ円、135.84円まで下げるなど戻り鈍い 日経平均はプラス圏回復できず(10:33)
-
ドル円、127円台回復 米10年債利回りは2.77%台まで上昇(10:11)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 戻り鈍い(10:05)
-
ドル・円:126円台後半で推移、米国経済の減速懸念高まる(09:44)
-
ドル円、126.89円付近まで持ち直し ゴトー日のドル買い需要も意識(09:30)
-
日経平均寄り付き:前日比36.61円安の26711.53円(09:00)
-
ドル円、126.72円までやや弱含み 127円バックの戻り売り意識か(08:58)
-
ドル・円は主に126円台で推移か、米国経済の減速懸念でリスク選好的な円売り拡大の可能性低い(08:46)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
東京為替見通し=ドル円、強いサポートとなっていた127円近辺をブレイク(08:00)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ48.38ドル高(速報)、原油先物0.55ドル安(07:40)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.82%高、対ユーロ0.42%高(07:39)
-
NY金先物:強含み、米長期金利の低下などを意識した買いが入る(07:38)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ・銀行に預金していても、日本株で利益が出ていても、資産が目減り!?「積立型FX」で円安から資産を守れ!
- ・元ゴールドマン・サックス志摩力男の「週刊!志摩力男」が始動!YouTubeでも完全無料でいつでも視聴できる!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ★ 米ドル/円スプレッド0.0銭原則固定恒常化のFX業者が登場?!


- 5月24日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『明日にFOMC議事録の公表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 5月25日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『FOMC議事録の公表(5月3日・4日開催分)』、そして『米ドルと日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルの押し目買いで、利上げに向けて一段高を期待。米ドル/円の日足はヘッド&ショルダー形成、戻り売りか(西原宏一&大橋ひろこ)
- 米ドル/円は、125円まで下落する可能性も十分にあり得る。上昇が再開するまでには、まだ時間が必要か(バカラ村)
- 材料難で今さらなラガルド発言に反応、欧米の景況感でのドル金利の動きに注目!(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)