
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年09月24日(火)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2019年09月24日(火)21時04分
ユーロドル1.1004ドルまでじり高、1.1000ドルにはNYカットオプション
ユーロドルは1.1004ドルまでじり高に推移。1.1000ドルには26日の大口のNYカットオプションが控えている。ユーロ円は118.45円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年09月24日(火)20時53分
【ディーラー発】ポンド買い優勢(欧州午後)
英最高裁が「議会閉会は違法」と判断したことを受け、ポンド買いが優勢に。対ドルで1.2488付近まで、対円で134円59銭付近まで水準を切り上げた。ドル円もポンド円の上昇に連れ107円79銭付近まで値を伸ばした。また、ロウRBA総裁が豪経済の見通しに楽観的な見方を示したことが好感され豪ドルは急騰、対ドルで一時0.6806付近まで、対円で73円30銭付近まで上伸する場面が見られた。20時53分現在、ドル円107.667-670、ユーロ円118.428-432、ユーロドル1.09995-998で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年09月24日(火)20時19分
ドル・円は107円80銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
24日のロンドン外為市場では、ドル・円は107円58銭から107円80銭まで上昇している。ユーロ・円やポンド・円の上昇に連れ高気味になっている。
ユーロ・ドルは1.0987ドルから一時1.1000ドルまで上昇。独・9月IFO企業景況感指数が悪化しなかった安心感からユーロの買い戻しが先行した。ユーロ・円は118円20銭から118円56銭まで上昇している。
ポンド・ドルは1.2414ドルから1.2489ドルまで上昇。英国の最高裁が議会閉会を違法と判断したことを受けてポンド買いになっている。ドル・スイスフランは0.9914フランから0.9890フランまで下落している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年09月24日(火)20時01分
ドル円107.68円前後、米10年債利回りが1.70%台へ低下
ドル円は、ダウ先物は80ドル高だが、米10年債利回りが1.70%台に低下していることで107.68円前後で伸び悩む展開。ユーロドルは1.0988ドル前後、ポンドドルは1.2445ドル前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年09月24日(火)19時23分
ドル・円は本日高値を更新、英最高裁判決受けポンド・円上昇に連れ高
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は高値を更新し、一時107円80銭まで値を上げた。ジョンソン首相の議会休会に対する最最高裁の違憲判決を受け、ポンドが強含んでいる。ポンド・円の上昇がクロス円に波及し、ドル・円を押し上げたようだ。一方、米株式先物は堅調だが、米10年債利回りは横ばいのためドルの上昇は限定的。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円58銭から107円80銭、ユーロ・円は118円20銭から118円56銭、ユーロ・ドルは1.0987ドルから1.1000ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年09月24日(火)19時00分
NY為替見通し=9月米消費者信頼感指数に要注目か
本日のNY為替市場のドル円は、明日の日米首脳会談での日米通商合意への署名を控えて動意に乏しい展開の中、9月米消費者信頼感指数(予想:133.5)に注目する展開となる。
リセッション(景気後退)の先行指標となる米消費者信頼感指数は、7月が135.8、8月は135.1、9月の予想は133.5となっており、予想通りに低下傾向が確認された場合、来年以降のリセッション(景気後退)の可能性が高まることになる。
明日の日米首脳会談では、茂木外相が232条に基づく自動車への追加関税が課されないことを確認しており、「良いセレモニーになる」と述べている。
本日は、麻生副総理兼財務相とペンス米副大統領が会談する予定となっており、今回の貿易協定に、意図的な通貨安誘導を防ぐ「為替条項」を導入しないことが再確認される見込みとなっている。・想定レンジ上限
ドル円の上値の目処(めど)は、一目均衡表・転換線の107.90円。・想定レンジ下限
ドル円の下値の目処(めど)は、一目均衡表・雲の上限の107.19円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年09月24日(火)18時45分
ユーロドル1.1000ドルまでじり高、26日の大口のNYカットオプション
ユーロドルは、ポンドドルの上昇に連れて1.1000ドルまで上昇。1.1000ドルには26日の大口のNYカットオプションが控えている。ユーロ円も118.56円まで連れ高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年09月24日(火)18時44分
ドル円107.80円までじり高、クロス円の上昇で連れ高
ドル円は、ダウ先物が80ドル前後の上昇、ユーロ円が118.56円、ポンド円が134.62円まで上昇したことで107.80円までじり高推移。107.80円にはドル売りオーダー、超えるとストップロス買い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年09月24日(火)18時32分
ドル・円は本日高値更新、ユーロ・円の上昇に連れ高気味
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は107円70銭乗せと、本日高値を更新。独・9月IFO企業景況感指数が予想以上に反発したこと(または、悪化しなかったこと)が好感され、ユーロ・ドル、ユーロ・円がじりじり上げており、ドル・円も連れ高気味になっている。ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円58銭から107円71銭、ユーロ・円は118円20銭から118円44銭、ユーロ・ドルは1.1087ドルから1.1097ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年09月24日(火)18時26分
リスクオンの円売り、ドル円は107.75円まで上昇
米中通商協議への懸念が和らいだことを背景にリスクオンの円売りが優勢。ドル円は107.77円まで強含み、ユーロ円は118.48円、ポンド円は134.12円、豪ドル円は73.09円、NZドル円は67.87円まで上昇した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年09月24日(火)18時15分
ドル円107.71円までじり高、107.80円にはドル売りオーダー
ドル円は、ダウ先物が70ドル超の上昇、米10年債利回りが1.71%台で推移していること、ユーロ円の上昇などを受けて107.71円までじり高に推移。107.80円にはドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年09月24日(火)18時12分
ユーロ円、118.41円までじり高 独経済に対する過度な警戒感いったん和らいだか
ユーロ円はじり高。一時118.41円と本日高値を更新している。17時に発表された9月独Ifo企業景況感指数が予想よりも強い内容だったことで、昨日の大幅悪化した欧州PMI速報値を受けた過度な警戒感がいったん和らいだとの見方からショートカバーの動きとなっている模様。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年09月24日(火)17時52分
【ディーラー発】ポンド売り先行(欧州午前)
ジョンソン英首相による議会閉会の合法性についての最高裁の判決を控える中、ポンド売りが先行。対ドルで1.2444付近から1.2413付近まで、対円で133円89銭付近から133円54銭付近まで値を崩した。一方、ユーロは独・IFO企業景況感指数が予想を上回ったものの反応は限られ対ドルで1.0990前後で、対円で118円30銭前後で売買が交錯。また、ドル円は107円60銭前後で揉み合いとなっている。17時52分現在、ドル円107.651-654、ユーロ円118.345-349、ユーロドル1.09935-938で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年09月24日(火)17時47分
東京為替概況:ドル・円はもみ合い、英国リスク警戒が円売り抑制
24日の東京市場で、ドル・円はもみ合い。早朝の取引で107円48銭を付けた後、3連休明けの日経平均株価の上昇を受けた円売りや、国内実需筋らのドル買いで一時107円69銭まで値を上げた。ただ、英国最高裁の議会閉会に関する判決を控え根強い警戒が円売りを抑制し、107円半ばに失速した。
ユーロ・円は118円12銭から118円35銭でもみ合い。ユーロ・ドルは1.1098ドルから1.1084ドルまで弱含んだ。独・9月IFO企業景況感指数の発表を控え、上値が重い感じになった。
・17時時点:ドル・円107円50-60銭、ユーロ・円118円20-30銭
・日経平均株価:始値22095.35円、高値22168.74円、安値22077.94円、終値22098.84円(前日比19.75円高)Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年09月24日(火)17時42分
ドル円107.63円前後へじり高、米10年債利回りが1.71%台へ
ドル円は、米10年債利回りが1.71%台、ダウ先物が+50ドル超上昇していることで107.63円前後へじり高。ユーロ円は118.33円前後、ポンド円は133.70円前後、豪ドル円は72.99円前後で強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年05月26日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]カンザスシティー連銀総裁が来年1月退任へ(01:34)
-
[NEW!]ドル円、強含み 127.47円まで本日高値更新(01:23)
-
[NEW!]NY市場動向(午後0時台):ダウ48ドル高、原油先物0.38ドル安(01:14)
-
[NEW!]【NY午前外為概況】ドル・円は126円80銭から127円44銭で推移(01:04)
-
ドル円、伸び悩み 127.22円付近で推移(00:42)
-
ユーロは売り買い交錯(00:30)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、買い戻し(00:07)
-
NY原油先物は堅調(00:02)
-
ドル・円は127円44銭まで上昇(訂正)(23:51)
-
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(23:42)
-
ドル円 127.44円まで上昇、米金利上昇・米株上げ幅拡大(23:37)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ23ドル高、原油先物0.75ドル高(23:15)
-
ドル円 127.20円台で堅調推移、米株の反発に連れる(22:45)
-
ドル・円は127円挟んだ推移に(22:28)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、下げ渋り(22:07)
-
【市場反応】米・4月耐久財受注速報値、ドル売り優勢(21:49)
-
【市場反応】米・4月耐久財受注速報値、ドル売り優勢(21:38)
-
米株先物が弱含み クロス円は下値広げる(21:38)
-
ドル円 126.82円前後、4月米耐久財受注額は予想を下回る(21:33)
-
【速報】米・4月耐久財受注速報値は予想を下回り+0.4%(21:31)
-
【まもなく】米・4月耐久財受注速報値の発表です(日本時間21:30)(21:20)
-
【NY為替オープニング】米FOMC議事要旨の発表に注目(21:18)
-
【NY市場の経済指標とイベント】:5月25日(21:10)
-
ドル円 126.80円台まで下押し、米長期金利が低下基調 (20:50)
-
クロス円 売り優勢、ダウ先物が約160ドル安(20:40)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- ・銀行に預金していても、日本株で利益が出ていても、資産が目減り!?「積立型FX」で円安から資産を守れ!
- ・元ゴールドマン・サックス志摩力男の「週刊!志摩力男」が始動!YouTubeでも完全無料でいつでも視聴できる!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ★ 米ドル/円スプレッド0.0銭原則固定恒常化のFX業者が登場?!


- 5月25日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『FOMC議事録の公表(5月3日・4日開催分)』、そして『米ドルと日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、125円まで下落する可能性も十分にあり得る。上昇が再開するまでには、まだ時間が必要か(バカラ村)
- 【トルコリラ見通し】トルコの短期対外債務は過去最高レベル、トルコリラの売り圧力に。緩和継続の政策は孤立状態(エミン・ユルマズ)
- 5月24日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『明日にFOMC議事録の公表を控える点』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/米ドルの押し目買いで、利上げに向けて一段高を期待。米ドル/円の日足はヘッド&ショルダー形成、戻り売りか(西原宏一&大橋ひろこ)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)