ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2019年09月27日(金)のFXニュース(7)

  • 2019年09月27日(金)23時54分
    (ユーロ円) ピボット・レジスタンス(2) 118.333に到達

    (ユーロ円)  23時52分 ピボット・レジスタンス(2) 118.333に到達

  • 2019年09月27日(金)23時52分
    ドル円 108円前半で強含み、日通し高値を更新

     ドル円は本日もロンドンフィキシングに向けて強含み、108.18円まで日通しの高値を更新した。底堅さを取り戻した米株の動きもドル円の支え。また、ユーロドルは1.0941ドル前後で小動きだが、ポンドドルが1.2302ドル付近まで再びドル買い・ポンド売りに傾いている。

  • 2019年09月27日(金)23時28分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ25ドル高、原油先物0.68ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26916.15 +25.03 +0.09% 26991.23 26901.37  19  11
    *ナスダック   8001.32 -29.34 -0.37% 8051.83 7993.94 1086 1052
    *S&P500     2976.27  -1.35 -0.05% 2987.31 2975.69 260 243
    *SOX指数     1562.46 -17.64 -1.12%  
    *225先物    21820 大証比 +10 +0.05%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     108.06  +0.23 +0.21%  109.25  108.74 
    *ユーロ・ドル  1.0939 +0.0018 +0.16%  1.2279  1.2228 
    *ユーロ・円   118.21  +0.43 +0.37%  134.05  133.12 
    *ドル指数     99.15  +0.02 +0.02%   99.31   99.06 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   1.65  -0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   1.70  +0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.14  -0.00        2.92   2.88 
    *日米金利差    1.93  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     55.73  -0.68 -1.21%   56.62  54.75 
    *金先物      1500.20 -15.00 -0.99%   1514.40  1493.30 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7403.59 +52.51 +0.71% 7440.77 7351.00  87  14
    *独DAX    12359.54 +71.00 +0.58% 12404.47 12324.71  22   7
    *仏CAC40    5623.16  +2.59 +0.05% 5645.36 5622.62  25  15

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月27日(金)23時23分
    【市場反応】米9月ミシガン大消費者信頼感指数確報値は予想上回る、ドル堅調

    [欧米市場の為替相場動向]

     米国の9月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は93.2と、速報値92.0から予想以上に上方修正された。3年ぶりの低水準から回復。また、連邦公開市場委員会(FOMC)がインフレ期待指数として注視している同指数の1年期待インフレ率確報値は2.8%と、5月来の高水準を維持。5−10年期待インフレ率確報値は2.4%と、速報値2.3%から上方修正された。

    予想を上回る結果を受けて、ドルは堅調。ドル・円は108円台前半のもみ合いを継続、ユーロ・ドルは1.0949ドルから1.0927ドルまで下落した。

    【経済指標】
    ・米・9月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:93.2 (予想:92.1、速報値:92.
    0)
    ・米・9月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:2.8%(速報値:2.8%)
    ・米・9月ミシガン大学5−10年期待インフレ率確報値:2.4%(速報値:2.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月27日(金)23時00分
    【速報】米・9月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は93.2

     日本時間27日午後11時に発表された米・9月ミシガン大学消費者信頼感指数確
    報値は予想を上回り、93.2 となった。

    【経済指標】
    ・米・9月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:93.2 (予想:92.1、速報値:92.
    0)
    ・米・9月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:2.8%(速報値:2.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月27日(金)22時18分
    【市場反応】米8月コアPCE価格指数が上昇、ドル強含み

    [欧米市場の為替相場動向]

     米国商務省が発表した米8月個人消費支出(PCE)は前月比+0.1%となった。伸びは7月+0.5%から鈍化し、予想+0.3%も下回りマイナスとなった2月来で最小の伸びにとどまった。一方、8月個人所得は前月比+0.4%。予想通り7月+0.1%から伸びが拡大した。消費者が可処分所得を消費ではなく、貯蓄に回している兆候が見られる。連邦公開市場委員会(FOMC)がインフレ指標として注目している8月コアPCE価格指数は前年比+1.8%となった。予想通り、7月+1.7%から上昇し、1月来で最高となった。

    同時刻に発表された米8月耐久財受注速報値は前月比+0.2%。伸びは7月+2.0%から鈍化したものの、減少予想に反して3カ月連続でプラスとなった。変動の激しい輸送用機を除いた速報値は前月比+0.5%と、7月-0.5%からプラスに改善し、伸びは予想+0.2%を上回った。国内総生産(GDP)の算出に用いられる米8月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値は前月比+0.4%。7月-0.6%からプラスに改善し、予想+0.3%を上回り7−9月期のGDPの成長を助ける。

    米8月コアPCE価格指数の上昇で、米国債相場も軟調。米10年債利回りは1.7%台を維持。ドル・円は108円02銭から108円10銭へ強含み推移。ユーロ・ドルは1.0949ドルから1.0931ドルまで下落した。
    【経済指標】
    ・米・8月耐久財受注速報値:前月比+0.2%(予想:-1.1%、7月:+2.0%)
    ・米・8月耐久財受注(輸送用機除く)速報値:前月比+0.5%(予想:+0.2%、7月:-0.
    5%←-0.4%)
    ・米・8月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比+0.4%(予想:+
    0.3%、7月:-0.6%)
    ・米・8月コアPCE価格指数:前年比+1.8%(予想:+1.8%、7月:+1.7%←+1.6%)
    ・米・8月個人所得:前月比+0.4%(予想:+0.4%、7月:+0.1%)
    ・米・8月個人消費支出:前月比+0.1%(予想:+0.3%、7月:+0.5%←+0.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月27日(金)22時07分
    欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、上値限定

     27日の欧州外国為替市場でユーロドルは上値が限定的。22時時点では1.0937ドルと20時時点(1.0939ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。レーン欧州中央銀行(ECB)専務理事兼首席エコノミストが「ユーロ圏の労働市場は依然強い」などやや楽観的な見解を示したことに買いで反応し、一時1.0949ドルまで本日高値を更新した。もっとも、ECBの大規模緩和期待は根強く、すぐに戻り売りに押された。

     ドル円はもみ合い。22時時点では108.07円と20時時点(108.10円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。全般リスク・オンの動きが落ち着くと108.10円前後での推移が続いた。8月米個人消費支出(PCE)や8月米PCEコアデフレーターが前月比で予想を下回り、米長期金利が上昇幅を縮めたが、ドル円の下押しは限られた。

     ユーロ円は22時時点では118.20円と20時時点(118.25円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。ECB専務理事の発言後に118.30円まで買われたが、一時的だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.66円 - 108.17円
    ユーロドル:1.0905ドル - 1.0949ドル
    ユーロ円:117.45円 - 118.30円

  • 2019年09月27日(金)21時40分
    ドル円108.08円前後、米10年債利回りは1.70%台へ低下

     ドル円は、米10年債利回りが1.72%台から1.70%台へ低下したことで108.08円前後で伸び悩む展開。米8月個人消費支出(PCE)価格指数は、前月比±0.0%、コア個人消費支出(PCE)価格指数は、前月比+0.1%と鈍化した。

  • 2019年09月27日(金)21時33分
    【速報】米・8月コアPCE価格指数は予想通り+1.8%

     日本時間27日午後9時30分に発表された米・8月コアPCE(個人消費支出)価格指数は予想通り、前年比+1.8%となった。

    【経済指標】
    ・米・8月コアPCE価格指数:前年比+1.8%(予想:+1.8%、7月:+1.7%←+1.6%)
    ・米・8月個人所得:前月比+0.4%(予想:+0.4%、7月:+0.1%)
    ・米・8月個人消費支出:前月比+0.1%(予想:+0.3%、7月:+0.5%←+0.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月27日(金)21時32分
    【速報】米・8月耐久財受注速報値は予想を上回り+0.2%

     日本時間27日午後9時30分に発表された米・8月耐久財受注速報値は予想を上回り、前月比+0.2%となった。

    【経済指標】
    ・米・8月耐久財受注速報値:前月比+0.2%(予想:-1.1%、7月:+2.0%)
    ・米・8月耐久財受注(輸送用機除く)速報値:前月比+0.5%(予想:+0.2%、7月:-0.5%←-0.4%)
    ・米・8月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)速報値:前月比+0.4%(予想:+0.3%、7月:-0.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月27日(金)21時28分
    【まもなく】米・8月コアPCE価格指数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間27日午後9時30分に米・8月コアPCE(個人消費支出)価格指数が発表されます。

    ・米・8月コアPCE価格指数
    ・予想:前年比+1.8%
    ・7月:+1.6%

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月27日(金)21時27分
    【まもなく】米・8月耐久財受注速報値の発表です(日本時間21:30)

     日本時間27日午後9時30分に米・8月耐久財受注速報値が発表されます。

    ・米・8月耐久財受注速報値
    ・予想:前月比-1.1%
    ・7月:+2.0%

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月27日(金)21時13分
    ドル・円は107円83銭から108円17銭まで上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

     27日のロンドン外為市場では、ドル・円は107円83銭から108円17銭まで上昇した。ユーロ圏や英国の金融緩和思惑から欧州株が全面高となり、米株先物も上昇したことで円売りが優勢になった。中東の緊張緩和観測も円売りにつながった。

     ユーロ・ドルは1.0917ドルから1.0940ドルまで上昇し、ユーロ・円は117円72銭から118円26銭まで上昇した。

     ポンド・ドルは1.2277ドルから1.2311ドルまで上昇。英中銀利下げ観測によるポンドの売りが一服して買い戻しになった。ドル・スイスフランは0.9918フランから0.9936フランでもみ合った。

    [経済指標]
    ・ユーロ圏・9月景況感指数:101.7(予想:103.0、8月:103.1)

    [要人発言]
    ・報道
    「サウジアラビアがイエメンの部分停戦に合意」

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月27日(金)21時13分
    豪ドル・円:対円レートは反転、ユーロ高・円安の相場展開の影響も

    27日の豪ドル・円は反発。一時72円63銭まで売られたが、ユーロ買い・円売りのフローが増えたことや、米ドル・円相場が円安方向に振れたことから、豪ドルの対円レートは反転した。ユーロ・円は一時117円45銭まで下げたが、ロンドン市場で118円26銭まで戻している。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:72円63銭−73円06銭

    Powered by フィスコ
  • 2019年09月27日(金)21時10分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】

    [欧米市場の為替相場動向]

    9月27日(金)
    ・21:30 米・8月耐久財受注速報値(前月比予想:-1.2%、7月:+2.0%)
    ・21:30 米・8月個人所得(前月比予想:+0.4%、7月:+0.1%)
    ・21:30 米・8月個人消費支出(前月比予想:+0.3%、7月:+0.6%)
    ・21:30 米・8月コアPCE価格指数(前年比予想:+1.8%、7月:+1.6%)
    ・21:30 クオールズ米FRB副総裁講演(ジョージタウン大学)
    ・23:00 米・9月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(予想:92.1、速報値:
    92.0)
    ・02:00 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁講演(影の公開市場委員会)

    Powered by フィスコ

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム