
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年10月16日(水)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2019年10月16日(水)23時41分
ドル円 108.80円台へ強含み、米中通商合意文書は作成中
ドル円は108.60円台で下げ渋り、108.83円前後まで強含み。ダウ平均は30ドル超安、米10年債利回りは1.75%台で推移している。米中の通商合意文書について、トランプ米大統領は作成中とし、署名は習・中国国家主席と会談するまではしないことを示唆した。米中首脳会談は、11月半ばにチリで開催されるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議時に行われると見込まれている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年10月16日(水)23時16分
ノルウェークローネ、軟調 対ユーロでは過去最安値を更新
ノルウェークローネはNY市場に入っても軟調地合いが継続。対ユーロでは一時10.1677クローネと過去最安値を更新した。対円では一時11.80円と日通し安値を付けた。
なお、ノルウェー中銀は来週24日に政策金利を発表する予定だ。予想は今のところ現行の1.50%で据え置きとなっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年10月16日(水)22時11分
豪ドル円リアルタイムオーダー=上下オーダー乏しい状態が続く
74.90円 売り
74.50円 売り小さめ
74.00円 売りやや小さめ73.11円 10/16 22:01現在(高値73.54円 - 安値73.08円)
73.00円 買いやや小さめ
72.50円 買い小さめ
72.10円 OP18日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年10月16日(水)22時10分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、伸び悩む
16日の欧州外国為替市場でドル円は伸び悩む。22時時点では108.66円と20時時点(108.73円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。ポンド円の上昇につられ一時108.81円近辺まで強含んだが、弱い米小売売上高を受けて108.57円まで押し戻された。
9月米小売売上高は前月比で総合が-0.3%、同コアが-0.1%と、プラス予想に反して弱い結果となった。ユーロドルは小動き。22時時点では1.1040ドルと20時時点(1.1025ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。ポンドが主役の相場展開が続くなか、ポンドドルに影響を受ける動きも、値動きは限定的。弱い米小売売上高を受けて一時1.1050ドル近辺まで上昇する場面もあったが、方向感は鈍い。
ユーロ円も動意薄。22時時点では119.96円と20時時点(119.88円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。120円前後の狭いレンジ内での小動きに始終。
ポンドは神経質な動きが継続。民主統一党(DUP)が最新の離脱案を受け入れる可能性があるとの報道を受けて、ポンドドルは1.2840ドル、ポンド円は139.71円まで急伸したが、フォスターDUP党首が「EU筋のDUPが提案受け入れるとの話はナンセンス。ブレグジット交渉は継続される」と否定したことを受けて、それぞれ1.27ドル後半、139円割れまで押し戻された。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.57円 - 108.87円
ユーロドル:1.1023ドル - 1.1060ドル
ユーロ円:119.75円 - 120.28円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年10月16日(水)21時41分
ドル円は伸び悩む、9月米小売売上高が弱い
ポンド円の急伸につられ、ドル円は一時108.80円近辺まで上昇したが、弱い米小売売上高を受けて安値の108.57円近辺まで押し戻された。9月米小売売上高(前月比)はプラス予想に反して-0.3%となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年10月16日(水)20時32分
【ディーラー発】ポンド買い戻し優勢(欧州午後)
午後に入るとポンドの買い戻しが優勢に。「英DUP、ジョンソン英首相の関税提案を非公式に受け入れ」との報道も後押しとなり対ドルで1.2785付近まで、対円で139円04銭付近まで水準を回復し午前の下げ幅を埋めた。また、ドル円はじりじりと下値を切り上げると108円79銭付近まで上昇。そうした中、他クロス円はユーロ円が120円ちょうど前後で、豪ドル円が73円20銭前後で揉み合う状況となっている。20時32分現在、ドル円108.776-779、ユーロ円119.988-992、ユーロドル1.10307-310で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年10月16日(水)20時32分
NY為替見通し=依然として米中通商協議やブレグジットの行方は不透明、米小売の強弱にも留意
ドル円は昨日、米中通商協議の「第1段階」としての「部分合意」や、英国と欧州連合(EU)の離脱案合意への期待で108.90円まで上昇した。しかし本日は、中国が米下院の「香港人権法案」可決を批判して報復を示唆したことや、「EU(欧州連合)は英国が動かない限り離脱合意は不可能と認識」との関係者の話が報道され、市場は再び慎重姿勢を示している。ドル円は108.59円まで下押した。
昨日は上値のストップロスをつける動きもドル円上昇の支援となったが、引き続き米中関係や英・EU離脱(ブレグジット)に関する不透明感は強い。神経質な動きが続くだろう。
一方、ヘッドラインとコアで強弱まちまちの結果が予想される9月米小売売上高が強い結果となれば、再び戻りを試す展開もあるか。
109円付近は本邦輸出企業を背景としたオーダーほか売りが厚め。前日にストップ買いをつけて108円後半で上昇した際とは状況が異なる。弱い結果となれば、ネガティブな要因が再びクローズアップされてきた状況と相まって、下値を探る動きを強めそう。
ただ、上値が重い状態を見越し、ロンドンタイムに短期筋が背景と思われる戻り売りが入った一方、昨日高値108.90円付近にストップロスの買いも集積中。同ストップが就いた際に109円付近の厚い売りをこなす力となるか見極める必要もある。・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、8月1日高値109.32円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは日足一目均衡表・転換線107.74円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年10月16日(水)20時22分
ドル円 昨日高値108.90円超えで発動するストップロスの買いが集積中
ドル円は、109円水準に本邦輸出企業などを背景とした厚い売りが置かれているほか、上値が重い状態を見越して、昨日高値108.90円付近を背景に戻り売りを入れる短期筋がいるようだ。昨日高値108.90円付近に、そうした向きのストップロスの買いが集積し始めているもよう。同水準付近の動意を注視したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年10月16日(水)18時15分
【ディーラー発】ポンド急落(欧州午前)
欧州勢はポンド買いで参入したものの、「民主統一党は交渉可能ないかなる案にも支持する可能性が低いようだ」との一部報道が嫌気され売りに傾斜。また、EU関係者の話として「英国が動かない限り離脱合意は不可能との認識」との報も重なり、対ドルで1.2788付近から1.2654付近まで、対円で139円04銭付近から137円49銭付近まで値を崩した。そうした中、ドル円は108円70銭前後でのレンジ内取引に終始している。18時15分現在、ドル円108.657-660、ユーロ円119.843-847、ユーロドル1.10294-297で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年10月16日(水)17時10分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、上値重い
16日午後の東京外国為替市場でユーロドルは上値が重い。17時時点では1.1035ドルと15時時点(1.1035ドル)とほぼ同水準だった。「GDPが不調なら独政府は財政刺激策を検討」との報道を手がかりに一時1.1060ドルまで上昇したが、買いは続かず1.1030ドル台に押し戻された。
ユーロ円は小動き。17時時点では119.89円と15時時点(119.91円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。独財政刺激策への期待感を背景としたユーロ買いで一時120.28円まで上値を伸ばしたが、ユーロドル同様に119円後半に失速した。
ドル円はもみ合い。17時時点で108.65円と15時時点(108.66円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。底堅さは維持しているものの、ダウ先物の下落や米長期金利の低下で、108.60円台で伸び悩む。
ポンドは売り優勢。英当局者が民主統一党(DUP)の反対で離脱合意の可能性が低いとの見解を示したことを背景に、ポンドドルは1.2673ドル、ポンド円は137.66円まで下押した。EU首脳会議を控え離脱案の協議を急いでいるなか、情報が錯綜し、ポンドの神経質な動きが続いている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.59円 - 108.87円
ユーロドル:1.1024ドル - 1.1060ドル
ユーロ円:119.75円 - 120.28円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年10月16日(水)15時40分
東京マーケットダイジェスト・16日 ユーロ高・株高
(16日終値:15時時点)
ドル円:1ドル=108.66円(前日NY終値比▲0.20円)
ユーロ円:1ユーロ=119.91円(▲0.19円)
ユーロドル:1ユーロ=1.1035ドル(△0.0002ドル)
日経平均株価:22472.92円(前日比△265.71円)
東証株価指数(TOPIX):1631.51(△11.31)
債券先物12月物:154.35円(▲0.12円)
新発10年物国債利回り:▲0.165%(△0.010%)
ユーロ円TIBOR3カ月物:0.00900%(横ばい)※△はプラス、▲はマイナスを表す。
(主な国内経済指標)
特になし(各市場の動き)
・ドル円は小安い。米下院が「香港人権法案」を可決したことを中国外務省が批判し、報復措置を示唆したことを受けて米長期金利の低下とともに下落。米系短期勢からの利食い売りも重なり、一時108.60円まで下押しした。もっとも、11日高値の108.63円付近では押し目を拾う動きも見られたため下値も限定的だった。・ユーロドルは欧州勢参入後に強含み。東京タイムは1.1030ドルを挟んだ小動きが続いていたが、15時過ぎに「GDPが不調なら独政府は財政刺激策を検討」との報道を受けて1.1060ドルまで急速に値を上げた。
・ユーロ円は底堅い。米中に関するネガティブニュースに売りで反応し、一時119.75円まで下落したが、独財政刺激策への期待感から120.28円まで反発した。
・日経平均株価は4日続伸し、年初来高値を更新。好調な米企業決算を受けて昨日の米国株式相場が上昇した流れを引き継いで400円超上昇して始まった。その後は本邦機関投資家などの売りに押されてやや頭が重くなり、午後には220円超高まで上げ幅を縮めた。
・債券先物相場は4日続落。昨日のNY市場でのリスク・オンを受けて安全資産とされる債券は序盤から売りが優勢に。明日の5年債入札を前にした持ち高調整の売りも重なり、一時154.25円まで値を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年10月16日(水)15時22分
ユーロが上昇、メルケル独首相の発言を受けて
メルケル独首相の「GDP不調なら刺激策も準備」との発言を独高官が伝えたことを受け、ユーロドルは1.1060ドルまで強含み、ユーロ円は120.28円まで高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年10月16日(水)15時06分
東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、小高い
16日午後の東京外国為替市場でユーロドルは小高い。15時時点では1.1035ドルと12時時点(1.1029ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。欧州勢の参入に伴って1.1036ドルまでやや強含んでいるが、まだ値幅は12pips程度と狭い。
なお、英当局者から「EUとの離脱協議は、建設的で進展があった」との見解が示されたが、ポンドへの影響は限定的で、対ドルでは1.27ドル台半ば、対円では138円台半ばでのもみ合いが続いている。ドル円はこう着。15時時点では108.66円と12時時点(108.68円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。日経平均株価は午後に220円超高まで上げ幅を縮める場面があったが、ドル円の反応は鈍い。108.60円台での小動きに終始した。
ユーロ円は15時時点では119.91円と12時時点(119.86円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.60円 - 108.87円
ユーロドル:1.1024ドル - 1.1036ドル
ユーロ円:119.75円 - 120.14円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年10月16日(水)13時28分
【ディーラー発】ドル円クロス円下げ渋り(東京午後)
午後に入ると、手掛かり材料難からドル円は108円65銭付近で揉み合い下げ渋る状況。クロス円もユーロ円が119円85銭前後で、ポンド円が138円60銭前後で売り買いが交錯したほか、豪ドル円も73円15銭前後で膠着状態になるなど、午前に強まった円買いの動きが一服し総じて小幅な値動き。そうした中、ユーロドルは引き続き1.1030前後の狭いレンジ内取引に終始している。13時28分現在、ドル円108.650-653、ユーロ円119.849-853、ユーロドル1.10305-308で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年10月16日(水)12時51分
ドル円108.67円前後、後場の日経平均株価は22500円割れ
ドル円は、後場の日経平均株価が22500円を割り込んでいることで108.67円前後で上値が重い展開。ダウ先物は70ドル程度の下落、上海総合指数は-0.28%で前引け、米10年債利回りは1.74%台へ低下。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年03月23日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY外為:ポンド高値から反落、英インフレ加速も(00:56)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、上値重い(00:05)
-
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)(23:56)
-
NY外為:リスクオフ、米地銀への懸念くすぶる、金利は低下に転じる(23:46)
-
【速報】パックウエスト:預金管理安定している(23:43)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ12ドル安、原油先物0.11ドル安(23:33)
-
【NY為替オープニング】FOMC睨む(23:14)
-
【速報】米金利伸び悩む、ダウ先物28ドル高、地銀パックウエスト、年初から預金20%流出との報道で(22:29)
-
【速報】ドル・円再び132円台へ、リスクオフ、地銀パックウエスト、年初から預金20%流出との報道で(22:21)
-
NY外為:ドル売り後退、米金利上昇で、FOMC結果発表控え(22:19)
-
【速報】 地銀パックウエスト、年初から預金の20%が流出(22:13)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、買い一服(22:05)
-
【速報】ドル・円一時133円、ドル買い優勢、米金利上昇FOMC結果発表控え(21:53)
-
ユーロドル、強含み 1.0800ドルまで本日高値更新(21:30)
-
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(21:10)
-
ドル円、底堅い 一時132.94円まで上昇(20:55)
-
ドル・円は上昇一服、米金利に追随(20:13)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 しっかり(20:08)
-
ドル円・クロス円、しっかり ドル円は132.81円まで本日高値更新(19:24)
-
【速報】ユーロ圏・1月経常収支は+171億ユーロ(19:23)
-
ドル・円は変わらず、ユーロ買い継続(19:10)
-
NY為替見通し=ドル円、FOMCの結果に注目(19:10)
-
ドル・円は上げ渋り、欧州通貨は堅調(18:26)
-
東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、米金利にらみ(17:38)
-
ドル・円は下げ渋り、米金利にらみ(17:21)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 【2023年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【無料で利用できる!】ロイターが提供する経済指標の速報を、ほぼリアルタイムで知る方法とは?
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- ザイFX!読者の皆様へアンケートへのご回答のお願い。
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- メキシコペソのスワップポイントを徹底比較しておすすめのFX会社を紹介!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ・2023年3月12日、米国が夏時間(サマータイム)へ!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・MT4とMT5のアプリがAppStoreから消えた件の続報!約5カ月ぶりにAppStoreでのダウンロード再開!もしもに備えて代替チャートツールもチェックしよう
- ・138万円の利益と69万円の含み損でバトル前半戦終了!順調に来た1位プレイヤーが「運用停止」に踏み切ったワケは!? 難しい相場こそ、「マネ運用」も本領発揮!
- ・【2023年版:FXの税金と確定申告】2月16日開始!確定申告はスマホやパソコンから簡単にできる! 注意点やe-Taxを利用したオンラインでの申告方法などを紹介!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 3月22日(水)■『FOMC金融政策発表&パウエルFRB議長の記者会見』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『今後の米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は133円台を目途に戻り売り! 金融不安は燻ぶったままで、FOMCもあるが、米長期金利が上昇するとは考えにくく、米ドル/円の上昇も一時的になりそう(バカラ村)
- 3月21日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『明日・22日にFOMC金融政策発表を控える点』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円を戻り売り! 米ドルを売るなら、クレディ・スイスの問題がある対スイスフランではなく、米2年債利回りとの相関が高い対円。リスクオフの円買いも復活気味(西原宏一&大橋ひろこ)
- ドル円、ユーロ円上昇して高値引け!本日はFOMC注目。銀行破綻の影響受け、FRB金融政策ハト派傾倒あるか?(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)