ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2019年10月17日(木)のFXニュース(4)

  • 2019年10月17日(木)17時14分
    豪ドル・円:強含み、9月失業率の低下を意識した豪ドル買いも

    17日のアジア市場で豪ドル・円は強含み。本日発表された9月失業率は市場予想を下回ったことや正規雇用者数の増加を意識した豪ドル買いが観測された。豪ドル・円は73円40銭まで下げた後に73円92銭まで買われた。ユーロ・円は120円30銭から120円62銭の範囲内で推移した。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:78円40銭−73円92銭

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月17日(木)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、もみ合い

     17日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。17時時点で108.84円と15時時点(108.75円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。底堅さを維持し108.85円までわずかに上値を伸ばしたものの、市場の目線が17-18日のEU首脳会議に向けられているなか、欧州勢が参入しても様子見ムードは変わっていない。

     ユーロドルは底堅い。17時時点では1.1077ドルと15時時点(1.1071ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。昨日の高値を上回る1.1087ドルまで上昇し、9月16日以来の高値をつけた。

     ユーロ円はしっかり。17時時点では120.56円と15時時点(120.40円)と比べて16銭程度のユーロ高水準だった。値動きこそ鈍いものの堅調地合いは維持され、120.62円まで8月1日以来の高値を塗り替えた。

     英民主統一党(DUP)の「現在の提案に支持できない」との声明を受けて15時前に売られたポンドは動きがいったん落ち着き、ポンドドルは1.27ドル後半、ポンド円は139円近辺で推移。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.65円 - 108.85円
    ユーロドル:1.1065ドル - 1.1087ドル
    ユーロ円:120.34円 - 120.62円

  • 2019年10月17日(木)16時36分
    ドル円 108.80円近辺、底堅いも様子見強い

     ドル円は108.65円を安値に108.80円近辺で底堅い。ただ、市場の目線が17-18日のEU首脳会議に集まっているなか、様子見ムードも強く値動きは鈍い。
     また、ユーロドルは1.1087ドル、ユーロ円は120.61円までわずかに上値を伸ばした。

  • 2019年10月17日(木)16時34分
    豪S&P/ASX200指数は6684.68で取引終了

    10月17日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-51.86、6684.68で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月17日(木)16時34分
    豪10年債利回りは上昇、1.101%近辺で推移

    10月17日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.052%の1.101%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月17日(木)16時34分
    豪ドルTWI=59.2(+0.4)

    豪準備銀行公表(10月17日)の豪ドルTWIは59.2となった。
    (前日末比+0.4)

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月17日(木)16時32分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7176.46
     前日比:+8.51
     変化率:+0.12%

    フランス CAC40
     終値 :5685.87
     前日比:-11.03
     変化率:-0.19%

    ドイツ DAX
     終値 :12673.06
     前日比:+2.95
     変化率:+0.02%

    スペイン IBEX35
     終値 :9374.60
     前日比:-12.10
     変化率:-0.13%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :22456.70
     前日比:+28.61
     変化率:+0.13%

    アムステルダム AEX
     終値 :576.67
     前日比:-0.19
     変化率:-0.03%

    ストックホルム OMX
     終値 :1683.50
     前日比:+6.30
     変化率:+0.38%

    スイス SMI
     終値 :10018.09
     前日比:-14.40
     変化率:-0.14%

    ロシア RTS
     終値 :1353.09
     前日比:+5.66
     変化率:+0.42%

    イスタンブール・XU100
     終値 :94104.56
     前日比:-32.66
     変化率:-0.03%

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月17日(木)16時11分
    上海総合指数0.05%安の2977.334(前日比-1.378)で取引終了

    上海総合指数は、0.05%安の2977.334(前日比-1.378)で取引を終えた。
    16時09分現在、ドル円は108.80円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月17日(木)16時09分
    ドル・円は伸び悩みか、ブレグジット合意期待も米利下げ継続に思惑

    [今日の海外市場]

     17日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想したい。欧州連合(EU)首脳会議でのブレグジットに関する協議への期待感から円売りに振れやすい見通し。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ継続への思惑がドルを下押しする可能性もある。

     17-18日開催のEU首脳会議でのブレグジットに関する協議が注目されている。前日の海外市場では、離脱する英国との合意を期待した円売りが優勢となり、クロス円は堅調地合いとなった。ドル・円もそれに連動して下げづらい値動きとなり、108円後半をおおむね維持。本日のアジア市場でも豪雇用関連統計の底堅い内容を受けクロス円は下値の堅い展開となり、ドル・円は引き続き108円後半で推移した。足元は具体的な材料が乏しく様子見ムードが広がりやすいものの、この後の欧米市場でもEU首脳会議をにらみながらもみ合う相場が予想される。

     ただ、ブレグジットに関し英ジョンソン政権が仮にEUと離脱合意にこぎ着けたとしても、その後の英国議会で可決されるかどうかは不透明で、今晩の取引では「合意なき」離脱回避を期待した円売りは限定的となりそうだ。一方、前日発表された米国の小売売上高は予想外に低調な内容となり、景気減速への警戒感が広がっている。今晩発表の10月フィラデルフィア連銀製造業景況指数や9月鉱工業生産は前回を下回るとみられ、FRBの利下げ観測を後押しする可能性があろう。今月末だけでなく12月の連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げへの思惑がドルを下押ししそうだ。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:30 英・9月小売売上高(自動車燃料含む)(前月比予想:-0.2%、8月:-0.2%)
    ・21:30 米・10月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:7.6、9月:12.0)
    ・21:30 米・9月住宅着工件数(予想:132.0万戸、8月:136.4万戸)
    ・21:30 米・9月住宅建設許可件数(予想:135.0万戸、8月:142.5万戸)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.5万件、前回:21万件)
    ・22:15 米・9月鉱工業生産(前月比予想:-0.2%、8月:+0.6%)
    ・22:15 米・9月設備稼働率(予想:77.7%、8月:77.9%)
    ・03:00 エバンス米シカゴ連銀総裁がFRBイベント参加
    ・05:20 ウィリアムズNY連銀総裁講演
    ・EU首脳会議(18日まで)

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月17日(木)15時18分
    日経平均大引け:前日比21.06円安の22451.86円

    日経平均株価指数は、前日比21.06円安の22451.86円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、108.75円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月17日(木)15時08分
    NZSX-50指数は11141.86で取引終了

    10月17日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-36.78、11141.86で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月17日(木)15時08分
    NZドル10年債利回りは上昇、1.20%近辺で推移

    10月17日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.20%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月17日(木)15時08分
    NZドルTWI=70.1

    NZ準備銀行公表(10月17日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.1となった。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月17日(木)14時43分
    ドル・円:ドル・円は変わらず、材料難で様子見

     17日午後の東京市場でドル・円は108円70銭台と、変わらずの値動き。日経平均株価は小幅高で、日本株高を好感した円売りは限定的のようだ。具体的な材料が乏しく、全般的に様子見ムードのようだ。一方、米株式先物はマイナス圏での取引が続き、ドル買いは入りづらい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円65銭から108円83銭、ユーロ・円は120円34銭から120円57銭、ユーロ・ドルは1.1071ドルから1.1085ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月17日(木)13時33分
    【ディーラー発】豪ドル買い一服(東京午後)

    午後に入ると、新規の手掛かり材料難からマーケットは全般的に動意薄。ドル円は日経平均の伸び悩みも重石となり108円75銭前後で売買が交錯し上値が重い状況。クロス円もユーロ円が120円50銭前後で、ポンド円が139円45銭前後で揉み合い。また、午前に強まった豪ドル買いも一服すると豪ドルドルは0.6785前後で、豪ドル円は73円80銭前後で小幅な値動きに終始している。13時33分現在、ドル円108.759-761、ユーロ円120.456-460、ユーロドル1.10757-760で推移している。

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 MT4比較 トレーディングビュー記事
スワップポイント比較 MT4比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム