ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2019年10月15日(火)のFXニュース(4)

  • 2019年10月15日(火)16時51分
    225ナイト・セッションは日中終値比60円高の22260円で開始

    225ナイト・セッションは日中終値比60円高の22260円で取引を開始。為替市場では、現在ドル・円は108円36銭付近、ユーロ・円は119円43銭付近で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月15日(火)16時43分
    豪S&P/ASX200指数は6652.01で取引終了

    10月15日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+9.42、6652.01で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月15日(火)16時39分
    豪ドルTWI=59.1(0.0)

    豪準備銀行公表(10月15日)の豪ドルTWIは59.1となった。
    (前日末比0.0)

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月15日(火)16時38分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7220.90
     前日比:+7.45
     変化率:+0.10%

    フランス CAC40
     終値 :5688.07
     前日比:+44.99
     変化率:+0.80%

    ドイツ DAX
     終値 :12580.04
     前日比:+93.48
     変化率:+0.75%

    スペイン IBEX35
     終値 :9310.60
     前日比:+64.10
     変化率:+0.69%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :22245.02
     前日比:+147.08
     変化率:+0.67%

    アムステルダム AEX
     終値 :579.74
     前日比:+4.53
     変化率:+0.79%

    ストックホルム OMX
     終値 :1667.14
     前日比:+14.56
     変化率:+0.88%

    スイス SMI
     終値 :10007.08
     前日比:+42.84
     変化率:+0.43%

    ロシア RTS
     終値 :1325.06
     前日比:+3.93
     変化率:+0.30%

    イスタンブール・XU100
     終値 :95289.54
     前日比:+1308.15
     変化率:+1.39%

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月15日(火)16時23分
    ユーロ失速、ユーロドルは1.1013ドルまでじり安

     ポンドドルの上昇につられ、ユーロドルは一時1.1046ドルまで強含んだが、1.1013ドルまで押し戻された。ユーロ円も119.71円を頭に119.35円までじり安。18時にはユーロ圏とドイツの10月ZEW景況指数の発表が予定されている。
     また、ドル円は108.35円近辺で小動き。

  • 2019年10月15日(火)16時19分
    上海総合指数0.56%安の2991.046(前日比-16.837)で取引終了

    上海総合指数は、0.56%安の2991.046(前日比-16.837)で取引を終えた。
    16時17分現在、ドル円は108.38円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月15日(火)16時18分
    ドル・円は底堅い値動きか、米中部分合意で米地区連銀総裁の見解を注視

    [今日の海外市場]

     15日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想する。前週の米中貿易協議での部分合意が好感され、円安方向に振れやすい。安全通貨のドルも下落基調が見込まれるものの、米地区連銀総裁からあまりハト派的でない見解が聞かれれば、ドルの買い戻しが入りそうだ。

     前週開催された閣僚級の米中貿易協議での部分的な合意を受け、3連休明けの東京市場では日本株高を背景にリスク選好的な円売りに振れやすい地合いが広がった。報道はまちまちの内容で先行きの不透明感は払しょくされていないが、米中両国の摩擦の激化はいったん回避され、外為市場は安全通貨のドルや円、スイスフランが売られやすい。ドル・円はドル売りと円売りでもみ合う展開だが、108円前半で底堅さが目立つ。黒田日銀総裁が一段の緩和的な金融政策に言及したほか、中国の底堅いインフレ指標で景気減速の懸念が弱まったことも円売りを支援したようだ。

     この後の海外市場では、引き続き米中の摩擦解消期待でリスクオンのムードが広がりやすい。今晩はセントルイス、アトランタ、カンザスシティー、サンフランシスコの各地区連銀総裁による講演や討論会での発言が注目される。連邦準備制度理事会(FRB)は今月末の連邦公開市場委員会(FOMC)で3会合連続の追加利下げに踏み切る公算。ただ、米中の部分合意を受け、12月の利下げに否定的な見解が示されればドル買いが入りやすいだろう。一方、ドイツのZEW景気期待指数の低調な内容やブレグジットの先読み困難な展開は欧州通貨売りを誘発し、ドル・円を押し上げる可能性もあろう。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:25 ブラード米セントルイス連銀総裁講演(ロンドン)
    ・17:30 英・6-8月ILO失業率(予想:3.8%、5-7月:3.8%)
    ・17:30 カーニー英中銀総裁議会公聴会出席
    ・18:00 独・10月ZEW景気期待指数(予想:-26.4、9月:-22.5)
    ・22:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁講演
    ・01:45 ジョージ米カンザスシティー連銀総裁討論会参加
    ・04:30 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁講演

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月15日(火)15時06分
    NZSX-50指数は11045.34で取引終了

    10月15日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+18.74、11045.34で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月15日(火)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、動意薄

     15日午後の東京外国為替市場でドル円は動意が薄い。15時時点では108.32円と12時時点(108.34円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。午後に入っても日経平均株価が420円超高と堅調に推移したが、ドル円の反応は鈍い。12時以降の値幅はわずかに8銭。

     ユーロドルは小動き。15時時点では1.1032ドルと12時時点(1.1026ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。欧州勢の本格参入を前に1.1030ドル前後でこう着している。なお、ポンドについては「昨日のブレグジット交渉に進展がみられ、懸案の北アイルランド国境問題への歩み寄りがあった」との朝方の報道を受けた欧州勢の出方を窺いたい。

     ユーロ円は15時時点では119.51円と12時時点(119.46円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.28円 - 108.45円
    ユーロドル:1.1022ドル - 1.1035ドル
    ユーロ円:119.41円 - 119.62円

  • 2019年10月15日(火)15時04分
    NZドルTWI=70.2

    NZ準備銀行公表(10月15日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.2となった。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月15日(火)14時38分
    ドル・円:ドル・円は上値が重い、欧州通貨は小じっかり

     15日午後の東京市場でドル・円は108円30銭台と、上値の重い値動き。日経平均株価は上げ幅拡大で前週末比400円超高となり、日本株高を好感した円売りが強まりやすい。ただ、ユーロ・ドルとポンド・ドルが上昇基調に振れ、ドル・円をやや下押ししているもよう。米10年債利回りは1.68%台に低下している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円28銭から108円45銭、ユーロ・円は119円41銭から119円62銭、ユーロ・ドルは1.1022ドルから1.1033ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月15日(火)14時20分
    【ディーラー発】ドル円クロス円、上値重い(東京午後)

    日経平均が400円超高となる中、ドル円は米債利回りの低下幅拡大が重石となり108円28銭付近まで反落、ユーロ円も119円42銭付近まで値を落とし序盤の上げ幅を失った。また、午前に強まった豪ドル買いは一服。豪ドルドルは0.6770付近まで、豪ドル円は73円31銭付近まで下落している。一方、ユーロドルは1.1030前後で揉み合い、ポンドドルは1.2625前後で方向感無く推移。14時20分現在、ドル円108.318-321、ユーロ円119.457-461、ユーロドル1.10283-286で推移している。

  • 2019年10月15日(火)13時23分
    ユーロドル、上下のオーダーで動きづらい展開か

     ユーロドルは、1.1000ドル台前半で堅調推移。上値には、1.1057ドルと1.1075ドルに16日のNYカットオプション、1.1070-80ドルには売りオーダーが控えている。下値には、1.1000-10ドル、1.0960-90ドルに断続的に買いオーダーが控えており、オーダー状況からは動きづらい展開が示唆されている。

  • 2019年10月15日(火)12時44分
    ドル・円:ドル・円はもみ合い、底堅さを意識も

     15日午前の東京市場でドル・円はもみ合い。米長期金利の低下でややドル売りに振れたが、日本株高を手がかりに円売りも観測され底堅さが意識された。

     3連休明けの東京市場は前週の米中貿易協議における部分合意が好感され、日経平均株価の上げ幅拡大を背景にリスク選好の円売りが先行。また、日銀の黒田東彦総裁が一段の緩和的な金融政策に言及したことも、円売りを支援した。

     一方、上海総合指数の弱含みや米10年債利回りの低下を受け、ドル買い・円売りは抑制されているが、ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持。全般的にリスク要因は弱まり目先の日本株高継続を期待した円売りが出やすい。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円30銭から108円45銭、ユーロ・円は119円41銭から119円62銭、ユーロ・ドルは1.1021ドルから1.1030ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年10月15日(火)12時37分
    日経平均後場寄り付き:前日比359.66円高の22158.53円

    日経平均株価指数後場は、前日比359.66円高の22158.53円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月15日12時36分現在、108.29円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング MT4比較
トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム