
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2019年10月17日(木)のFXニュース(1)
-
2019年10月17日(木)03時18分
NY市場動向(午後2時台):ダウ22ドル安、原油先物0.61ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 27003.05 -21.75 -0.08% 27058.34 26943.29 10 20
*ナスダック 8111.89 -36.82 -0.45% 8146.15 8103.38 1153 1242
*S&P500 2988.89 -6.79 -0.23% 2997.54 2985.20 194 311
*SOX指数 1601.50 -24.19 -1.49%
*225先物 22510 大証比 +20 +0.09%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 108.71 -0.15 -0.14% 109.25 108.74
*ユーロ・ドル 1.1069 +0.0036 +0.33% 1.2279 1.2228
*ユーロ・円 120.33 +0.23 +0.19% 134.05 133.12
*ドル指数 98.04 -0.25 -0.25% 98.42 97.90
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.58 -0.04 0.63 0.61
*10年債利回り 1.74 -0.03 2.08 2.05
*30年債利回り 2.23 -0.00 2.92 2.88
*日米金利差 1.91 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 53.42 +0.61 +1.16% 53.74 52.51
*金先物 1492.90 +9.40 +0.63% 1495.50 1480.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7167.95 -43.69 -0.61% 7217.63 7149.84 18 83
*独DAX 12670.11 +40.32 +0.32% 12698.37 12603.83 21 9
*仏CAC40 5696.90 -5.15 -0.09% 5708.91 5677.96 20 20Powered by フィスコ -
2019年10月17日(木)03時08分
NY外為:ポンド高値から反落、離脱で英とEU、本日合意の期待が後退
NY外為市場ではポンドやユーロは高値から反落した。本日中にも離脱で英国と欧州連合(EU)が合意すると見られていたが、欧州連合(EU)のバルニエ首席交渉官が、まだ合意には達していないと通達した模様だと報じられると期待感が後退。
ポンド・ドルは1.2877ドルから1.2810ドルへ反落。ユーロ・ドルは1.1086ドルの高値から1.1065ドルまで反落した。
ユーロ・円は120円47銭から120円30銭へ弱含んだ。ポンド円は140円10銭の高値から139円19銭まで反落した。
Powered by フィスコ -
2019年10月17日(木)03時04分
ベージュブック「経済は若干または、緩慢なペースで成長」
米地区連銀経済報告(ベージュブック)
「経済は若干または、緩慢なペースで成長」Powered by フィスコ -
2019年10月17日(木)03時02分
ベージュブック「企業は拡大を続けているが、見通し引き下げ」
地区連銀経済報告(ベージュブック)
「企業は拡大を続けているが、見通し引き下げ」Powered by フィスコ -
2019年10月17日(木)02時41分
NY外為:ユーロ高&ポンド高、離脱巡りEUと英国の合意期待が根強い
NY外為市場ではユーロやポンドが高い。離脱を巡り、欧州連合(EU)と英国が合意することが可能だとの期待を受けたポンド買い、ユーロ買いが続いた。
ユーロ・ドルは1.1023ドルから1.1086ドルまで急伸し、1カ月ぶりの高値を更新。ポンド・ドルは1.2733ドルから1.2877ドルまで上昇し、5月以降5カ月ぶりの高値を更新した。ユーロ・ポンドは0.8658ポンドから0.9598ポンドまで下落した。
Powered by フィスコ -
2019年10月17日(木)02時18分
NY外為:ドル・円戻り鈍い、200DMA手前からは利食い売りも
NY外為市場でドル・円は戻り鈍く108円台後半でのもみ合いが続いた。
朝方予想外にマイナスに落ち込んだ米国の9月小売売上高を嫌いいったん108円57銭まで下落後、108円85銭まで反発。しかし、重要な節目である200日移動平均水準の109円07銭手前からは売り意欲が強いと見られる。米10年債利回りは1.72%まで低下したのち、1.74%で推移。米国株式相場はほぼ横ばいで推移した。
[経済指標]
・米・9月小売売上高:前月比‐0.3%(予想+0.3%、8月+0.6%←0.4%)
・米・9月小売売上高(除自動車):前月比‐0.1%(予想+0.2%、8月+0.2%←+0.0%)Powered by フィスコ -
2019年10月17日(木)01時22分
[通貨オプション]R/R、円プット買い強まる
ドル・円オプション市場で変動率は低下した。レンジ相場を受けてオプション売りが優勢となった。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが縮小。円プット買いが円コール以上に強まった。
■変動率
・1カ月物6.28%⇒6.03%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物6.25%⇒6.16%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物6.61%⇒6.48%(08年10/24=25.50%)
・1年物6.95%⇒6.83%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.16%⇒+1.10%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.55%⇒+1.52%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.75%⇒+1.73%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.95%⇒+1.95%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2019年10月17日(木)01時22分
【NY為替オープニング】英EU、離脱協定で合意も英議会が難関に
●ポイント
・英EU、離脱協定で合意
・ユンケル欧州委委員長、離脱延期の可能性を除外へ
・エバンス米シカゴ連銀総裁がFRBイベント参加
・ウィリアムズNY連銀総裁講演
・EU首脳会議(18日まで)
・米・9月設備稼働率:77.5%(予想:77.7%、8月:77.9%)
・米・9月鉱工業生産:前月比-0.4%(予想:-0.2%、8月:+0.8%←+0.6%)
・米・10月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:5.6(予想:7.6、9月:12.0)
・米・9月住宅着工件数:125.6万戸(予想:132.0万戸、8月:138.6万戸←136.4万
戸)17日のニューヨーク外為市場では不透明感が緩和し投資家に自信を取り戻しつつありリスク選好の動きが優勢になると見る。
米中の閣僚が先週、貿易で部分合意に達したことに続いて、欧州連合(EU)と英国は17日離脱協定で合意。17、18日に開催させるEUサミットで吟味される。
米国では9月連邦公開市場委員会(FOMC)以降の経済指標が年後半の経済成長の鈍化を示唆している。9月ISM製造業景況指数が予想外に2カ月連続で活動の縮小を示し景気後退から脱した2009年6月以降10年ぶり最低水準となったほか、ISM非製造業も3年ぶり低水準に落ち込んだことに続き、9月小売りも予想外のマイナスと弱い結果に終わった。
前回9月FOMCでは利下げに関してのメンバーの意見が大きく相違したが、弱い結果を受けて、10月ROMCでは追加利下げを支持するメンバーが増える可能性がある。ドルは10月の追加利下げを織り込む動きに続落。本日は、エバンス米シカゴ連銀総裁、ウィリアムズNY連銀総裁がイベント、講演を予定しており、発言に注目。ただ、ドル指数はすでに200日移動平均水準付近まで下落しているため、一段の下落は限定的と見る。
英EUの合意で、英国は計画通り31日に欧州連合(EU)を離脱することが可能になる。ただ、19日の議会採決で、野党民主統一党(DUP)は合意案に賛成票を投じない方針だと伝わっており、ポンドは高値から反落。
ユンケル欧州委委員長は離脱延期の可能性を除外するとしているものの、バラッカーアイルランド首相は延期も検討するとしている。難関は英議会。行方に注目が集まりポンドは当面乱高下が予想される。前回メイ首相がEUと合意した案を英議会が覆した。その結果、メイ首相は決局辞任に追い込まれた。
・ドル・円は、200日移動平均水準の109円07銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1216ドルを下回っている限り下落基調。
ドル・円108円75銭、ユーロ・ドル1.1116ドル、ユーロ・円120円89
銭、ポンド・ドル1.2850ドル、ドル・スイスは0.9900フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2019年10月17日(木)01時18分
NY市場動向(午後0時台):ダウ21ドル高、原油先物0.71ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 27045.87 +21.07 +0.08% 27058.34 26943.29 16 14
*ナスダック 8130.33 -18.38 -0.23% 8146.15 8103.38 1290 1051
*S&P500 2995.40 -0.28 -0.01% 2997.54 2985.20 277 224
*SOX指数 1614.01 -11.68 -0.72%
*225先物 22560 大証比 +70 +0.31%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 108.71 -0.15 -0.14% 108.85 108.57
*ユーロ・ドル 1.1076 +0.0043 +0.39% 1.1077 1.1023
*ユーロ・円 120.41 +0.31 +0.26% 120.47 119.80
*ドル指数 97.99 -0.30 -0.31% 98.42 97.98
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.59 -0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 1.75 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 2.23 -0.00 2.92 2.88
*日米金利差 1.91 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 53.52 +0.71 +1.34% 53.66 52.51
*金先物 1491.3 +7.80 +0.53% 1495.50 1480.60【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7167.95 -43.69 -0.61% 7217.63 7149.84 18 83
*独DAX 12670.11 +40.32 +0.32% 12698.37 12603.83 21 9
*仏CAC40 5696.90 -5.15 -0.09% 5708.91 5677.96 20 20Powered by フィスコ -
2019年10月17日(木)00時56分
【ディーラー発】欧州通貨強含み(NY午前)
NY時間に入っても、英国によるEU離脱協議の合意期待からポンド買いが継続。対ドルで1.2875付近まで、対円で140円06銭付近まで上値を拡大しそれぞれ本日高値を更新。また、ユーロもポンドにつれ対ドルで1.1075付近まで、対円で120円45銭付近まで買われるなど欧州通貨が強含み。一方、ドル円は米・小売売上高の予想比下振れを受け、一時108円54銭付近まで値を崩したものの、NYダウの下げ幅縮小に伴い108円84銭付近まで持ち直し下げ渋る状況。0時56分現在、ドル円108.733-736、ユーロ円120.391-395、ユーロドル1.10720-723で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年10月17日(木)00時40分
ユーロドル 日通し高値を更新、米10年債利回りは1.75%付近へ低下
米10年債利回りの1.75%付近への低下を眺めながら、ユーロドルは欧州序盤につけた1.1060ドルを上抜けして1.1067ドルまで上値を伸ばした。一時1.28ドル割れしていたポンドドルも1.2840ドルまで切り返している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年10月17日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年10月17日(木)15:16公開ポンド買いでBREXIT大詰めへ、米国株の振る舞いも要ウォッチ!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年10月17日(木)13:07公開大きなヤマ場を迎えるブレグジット問題!「合意あるEU離脱」期待で英ポンド上昇
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2019年10月17日(木)09:02公開ヘッドラインに振らされる英ポンド相場。週末はEU首脳会議結果待ちで様子見。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年10月17日(木)07:23公開10月17日(木)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『米中貿易問題』、そして『EU首脳会談(17日・18日開催)』に…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月10日(木)17時35分公開
勝者のポートフォリオ絶好調!投資家としての実践力を自己点検してみよう【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwit… -
2025年07月10日(木)16時30分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… -
2025年07月10日(木)15時35分公開
米ドル/円は150円台を今月回復か! 関税が25%で頭打ちの可能性、ユーロ/米ドルの1.2000ドルの壁、夏季休暇前の… -
2025年07月10日(木)15時14分公開
FRB議長候補への思惑でドル金利低下しドル円反落、ユーロ円も失速余儀なくされたがトランプリスクも -
2025年07月10日(木)14時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月10日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は150円台を今月回復か! 関税が25%で頭打ちの可能性、ユーロ/米ドルの1.2000ドルの壁、夏季休暇前の投機筋の円ロング解消が、米ドル/円を押し上げそう!(西原宏一)
- 米ドル/円は一時147円台到達!米国経済好調でリスクオンからの円安が進む!マーケットはトランプ関税問題をすでに織り込んだのか?高金利通貨買いに妙味あり!(今井雅人)
- 7月9日(水)■『週明けから加速している日本円売りの流れ』と『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(各国に新たな関税率を通達&一時停止の期限を8月1日に延長)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル相場は7月足に注目! 年初からの米ドル売りは7/1に止まったが、6月高値超えまで米ドル買い優勢にならず。8/1まで関税交渉の可能性もあり、米ドルは動きにくい(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)