2019年10月18日(金)のFXニュース(1)
-
2019年10月18日(金)01時02分
[通貨オプション]変動率低下、リスク警戒感を受けたOP買いが後退
ドル・円オプション市場で変動率は連日低下した。リスク警戒感を受けたオプション買いが一段と後退。
リスクリバーサルは6カ月物を除いて、円コールスプレッドが一段と縮小。円プット買いが円コール以上にさらに強まった。一方、6カ月物で円コール買いが再燃した。
■変動率
・1カ月物6.03%⇒5.84%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物6.16%⇒6.02%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物6.48%⇒6.39%(08年10/24=25.50%)
・1年物6.83%⇒6.73%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.10%⇒+1.04%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.52%⇒+1.50%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.73%⇒+1.75%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.95%⇒+1.93%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2019年10月18日(金)00時38分
【ディーラー発】ドル円軟調(NY午前)
ドル円は米・経済指標の悪化や米債利回りの低下が重石となり、前日安値を割り込むと108円52銭付近まで軟化。また、クロス円では早出NY勢参入のタイミングで、ポンド円が一時138円65銭付近まで下落、ユーロ円が120円66銭付近まで売られたほか、豪ドル円が74円02銭付近まで下値を拡大。一方、米ホワイトハウス報道官による「米政府はトルコと外交的な解決に移行」等の発言が好感され、トルコ円は18円53銭付近まで上伸し強含みとなっている。0時38分現在、ドル円108.567-569、ユーロ円120.772-776、ユーロドル1.11241-244で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年10月18日(金)00時13分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
【米週次原油在庫統計(10/11時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:+928.1万(予想:+300万、前回:+292.7万)
・オクラホマ州クッシング在庫:+127.6万(前回:+94.1万)
・ガソリン在庫:−256.2万(予想:-150万、前回:-121.3万)
・留出油在庫:−382.3万(予想:-250万、前回:-394.3万)
・製油所稼働率:81%(前回:83.6%)Powered by フィスコ -
2019年10月18日(金)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、やや弱含み
17日のニューヨーク外国為替市場でドル円はやや弱含んだ。24時時点では108.64円と22時時点(108.72円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。この日発表の9月米住宅着工件数や10月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数、9月米鉱工業生産指数が予想を下回ったことで円買い・ドル売りが徐々に優勢となった。前日の安値108.57円を下抜けて一時108.53円まで値を下げた。
ユーロ円はじり安。24時時点では120.76円と22時時点(120.86円)と比べて10銭程度のユーロ安水準。ドル円の下落につれた売りが出て、24時前に一時120.67円付近まで下押しした。
ユーロドルはもみ合い。24時時点では1.1115ドルと22時時点(1.1117ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。ポンド絡みの取引が中心となったため、相場は方向感が出なかった。
トルコリラは買いが優位。ギドリー米ホワイトハウス報道官が「米政府はトルコと外交的な解決に移行」などと発言すると、米国による対トルコ制裁への懸念が後退しリラ買いが進んだ。ドルリラは一時5.8524リラ、リラ円は18.54円までリラ高に振れた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.53円 - 108.94円
ユーロドル:1.1065ドル - 1.1140ドル
ユーロ円:120.34円 - 121.35円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年10月18日(金)00時06分
NY外為:ポンド乱高下、英EU合意も離脱への不透明感存続、英議会が難関に
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場ではポンドが高値から反落後はもみ合いが続いた。離脱を巡り英国のジョンソン首相と欧州連合(EU)が合意にこぎつけたものの北アイルランドの民主統一党(DUP)関係者が19日に予定されている英議会採決において、DUPがジョンソン首相の離脱案に賛成票を投じない方針を示したため、失望感からポンド売りが加速した。
ポンド・ドルは合意を好感したポンド買いにロンドン市場で一時1.2990ドルまで上昇し5月来の高値を更新後、NY市場に入り1.2758ドルまで反落。ポンド円も141円50銭まで上昇しやはり5月来の高値を更新後、138円67銭まで反落。その後、140円手前まで戻した。
Powered by フィスコ
2019年10月18日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年10月18日(金)20:25公開「連鎖的スプレッド縮小騒動」続報。米ドル/円はついに0.1銭原則固定へ!
FX情報局 -
2019年10月18日(金)19:12公開英国の合意あるEU離脱はあり得る?週明けはフラッシュクラッシュ級の動きも!?
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2019年10月18日(金)15:16公開英EUと合意成立で欧州通貨は上伸、土曜の申請期限へカウントダウン
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年10月18日(金)13:20公開米中部分合意で米ドル/円に110円の可能性。でも、リスクオンの円安基調は期間限定!?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2019年10月18日(金)10:28公開合意ありへ最後のハードル英議会採決!ポンド相場、さすがに今日は様子見か。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月28日(金)17時57分公開
さらなる円安の進行も、円高の進行も容易ではないが、2026年は「円高」の年になる運命だとしたら――高市トレードで先高観… -
2025年11月28日(金)16時24分公開
米感謝祭でマーケット動意薄だがドル円ステーブル、12月の日銀利上げとFRB利下げを睨んで綱引も -
2025年11月28日(金)09時47分公開
ドル円クロス円高止まり!本日も動きにくい環境か?日銀12月利上げでも円高要因にならず。米ドル次第。 -
2025年11月28日(金)07時07分公開
11月28日(金)■『11月の月末要因(本日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国は実質的に連休入りとなる点(本日の米国… -
2025年11月27日(木)16時12分公開
米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月28日(金)■『11月の月末要因(本日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国は実質的に連休入りとなる点(本日の米国の金融市場は短縮取引)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 11月27日(木)■『11月の月末要因(明日が月末最後)』と『米国の感謝祭で米国が実質的に連休入りとなる点(本日の米国の金融市場は休場)』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は158~160円で介入警戒! 1日2~3円急騰なら可能性は急速に高まる。高市政権の経済ブレーンが「積極的な介入で円安の副作用を軽減へ」と発言したワケは?(西原宏一)
- 米ドル/円は155.50-157.50円の踊り場の展開を見込むが基本的な円安・債券安は継続!植田日銀総裁の発言に注視しつつ金融政策決定会合での利上げ判断を確認したい(今井雅人)
- さらなる円安の進行も、円高の進行も容易ではないが、2026年は「円高」の年になる運命だとしたら――高市トレードで先高観が強い日本株の動向に注意が必要!(陳満咲杜)
























株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)